オオサカジン

スポーツ スポーツ   | 天王寺区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2009年11月30日

09/08/30 のコメント


Posted by KSボクシング at 18:08Comments(0)

2009年11月30日

凄い視聴率

 

内藤大助vs亀田興毅
戦は視聴率43・1%

これは凄い!

ポンサックレックとの
統一戦で亀田興毅が
勝てばリターンマッチが
あるかもしれない
  

Posted by KSボクシング at 15:50Comments(0)

2009年11月30日

亀田興毅の今後

 

新チャンピオンとなった
亀田興毅の今後

次戦は暫定チャンピオンの
ポンサックレック(タイ)との
統一戦が決まっている。

これをクリアしても
亀田興毅の防衛戦の
興業権(オプション)は
宮田会長が握っている。

今回の亀田興毅戦は
選択試合

通常の契約ならば
亀田興毅の興業権を
宮田会長は2つ持って
いる。

それを活用し
前チャンピオンの
内藤選手(宮田)と
リターンマッチをするか…?

内藤選手が
正式に引退なら

日本フライ級
チャンピオンの
清水選手(金子)や

WBA世界フライ級
13位 久高選手
(仲里アツミ)に

興業権を売り
亀田興毅にチャレンジ
させるか…だろう。

新チャンピオンとなった
亀田興毅は まだまだ
国内外にいるライバル達の
挑戦を受けなければ
ならない

それが
世界チャンピオンの
宿命。

亀田オヤジが口出し
できないオプション興業で
国内のライバル達と
対戦して欲しいと思う。

(オプションは値段が
あってないような物だ。
宮田会長から興業権を
高く買ったジムが亀田
興毅と対戦可能になる
はずです。)

  

Posted by KSボクシング at 15:41Comments(0)

2009年11月29日

内藤大助vs亀田興毅

 

亀田興毅が ここまで
冷静にアウトボクシングする
とは思わなかった

内藤チャンピオンが入って
くるさい 左カウンターパンチ
を決め

インファイトでは腰を下ろし
パワーパンチを決め

ボクシングのバリエーションが
増えていた…

ワシの予想以上に
亀田興毅は強かった

内藤チャンピオンは
やはり瞬発力が
世界タイトル奪取時に
比べ落ちていた。

歴戦のダメージと
35歳という年齢に
よるものだろう

内藤チャンピオンには
家族がいる ここで
グローブを壁に吊し引退
しても 内藤チャンピオンの
栄光に傷は付かない

内藤チャンピオン
ボクサーは「引き際」が
大切です。

内藤チャンピオンの後を
若武者 亀田興毅が
継いでいくでしょう。

内藤チャンピオン
お疲れ様!

ゆっくり
休んでください。

亀田興毅
新チャンピオン
おめでとう!

  

Posted by KSボクシング at 22:16Comments(2)

2009年11月29日

内藤大助vs亀田興毅

 

WBC世界フライ級
タイトルマッチ12回戦

チャンピオン
内藤大助(宮田)
vs
チャレンジャー
亀田興毅(亀田)の試合が

本日
さいたまスーパーアリーナで
開催されます

ワシの予想は
内藤チャンピオンの
10RKO勝ち

亀田興毅 有利を書く
人は 亀田興毅の
スピードボクシングを

内藤チャンピオン有利を書く
人は 内藤チャンピオンの
キャリアを押します

ワシは 内藤チャンピオンの
「勝負強さ・
試合展開の読み」を
押します

キャリアのある選手は
自分が不利な状態に
なっても 絶対「最後
まで試合を捨てません」

世界タイトルは
12回と長い
必ずチャンスが来る…
そのワンチャンス
絶対 逃さない!

こう自己暗示をかける
ことが出来る。

内藤チャンピオンが
亀田興毅の右ジャブを
殺し

中盤からボディ攻撃に
切り替え スタミナを奪い

終盤 右ストレートから
左フックの切り返しで

内藤チャンピオンのKO勝ち
六度目の防衛成功と
予想します。

内藤チャンピオン
亀田興毅
本日いよいよ決戦です。
  

Posted by KSボクシング at 03:26Comments(0)

2009年11月27日

アジア選手権

 

昨日 クレイジムで

ベトナムで開催された
女子アマチュアボクシング
アジア選手権に日本代表
で出場した村山さんと…

(村山さん・白会長
スパーリング
ありがとう
ございました)

…スリランカ代表との
試合

もんく たれぞうとの
スパーリング後
ビデオで試合を観させて
もらいました。

スリランカ代表は
ボクシングは荒削りだが

どのパンチもパワフルで
体力もあり

終始 スリランカ代表が
パワーで村山さんを
圧倒し

残念ながら村山さんは
初戦敗退…

このスリランカ代表は
アジア選手権 銅メダルを
獲とくしたが

プロ転向しても
通用するだろう

仮に
WBAミニフライ級
チャンピオン多田選手と
スパーリングしても
いい勝負すると思う。

このスリランカ代表は
スタミナに疑問符がつくが
勝負度胸があり

左フックと右ストレートが
的確で威力がある。

この試合を観て

アジアでも
パワーボクシングが
浸透している印象が
強く残った

日本は
プロもアマチュアも
ボクシング後進国に
なりつつある。

もっと ボクシングの
強い諸外国から学ばな
ければならない部分が
多分にある

「井の中の蛙」に
なったらイカン!


あ…最後に.

もんく たれぞう
ですか?

村山さんとの
スパーリングですね…

最初から最後まで
村山さんにメッタ打ち
ボコボコにやられまし
たわ

もんく たれぞう
まったくイイところ
ありません

これが 最後のスパーリング
だったんですけど

来週の試合
どうなることやら

負けたらワシは
もう知らん ( ̄_ ̄#)
  

Posted by KSボクシング at 16:19Comments(0)

2009年11月26日

内藤大助vs亀田興毅 2

 
WBC世界フライ級
タイトルマッチ12回戦

チャンピオン
内藤大助(宮田)
vs
チャレンジャー
亀田興毅(亀田) の
試合が迫ってきました。

本来なら このカード

内藤チャンピオン
四度目の防衛戦に対戦
する予定だったと聞き
ましたが 消滅しました

原因は…

「亀田オヤジ」です。


亀田オヤジは
内藤チャンピオンが
清水選手を逆転KOした
試合を観て こう思った
はずです

「内藤は まだ強い
興毅を挑戦させるなら
もう少し内藤が衰えて
から」 …と

亀田オヤジが亀田次男を
内藤チャンピオンに
挑戦させたのは

ポンサックレックとの
第一戦で1RKO負けの
試合を観たからです。

亀田オヤジは きっと
こう思ったでしょう

「内藤は打たれ弱い
一発 当れば倒せる」
…と。

結果は 亀田次男の
反則オンパレード
大差の判定負け。

今回 亀田オヤジが
長男を挑戦にゴーサインを
出したのは

前回の熊戦(中国)で
内藤チャンピオンがダウンし
試合には勝ったが
「試合の出来が
非常に悪かった」

これを観て…
「内藤は衰えた」と判断
したため このカードが
成立したのでしょう。

内藤チャンピオンは
前回の試合で本当に
衰えたのか?

熊選手との相性が
悪かったのか?

それとも 試合直前の
開催地 変更(中国から
日本へ)によるドタバタ
劇により 試合に集中
出来なかったのか?

前回の熊戦
ワシ個人の意見だが
内藤チャンピオンの
「気負いすぎによる
一人相撲」が苦戦の原因
だと思います。

内藤チャンピオンの実力なら
熊選手を倒すか
大差の判定勝ちが
順当な ところです

しかし 内藤チャンピオンは
前半 倒そう KOしよう
とムキになりすぎ
(しかも 自分が打つ
パンチが ほとんど
当たる)自分のボクシング
のリズムを忘れました。

その結果が 前回の
苦戦の原因だと
思います。

今回 前回の試合を清く
反省し ベストの体調で
内藤チャンピオンは
仕上げてくるでしょう。

もし
内藤チャンピオンが
ポンサックレック第三戦
第四戦のコンディションに
仕上げ 初回から
エンジン全開で きたなら
亀田興毅は 相手に
ならないでしょう。

亀田興毅は
先行逃げ切り型の選手

内藤チャンピオンの
先制攻撃を受け
ダメージを蓄積したなら
後半 巻き返しは
厳しい…

注目の この試合まで
あと3日です。
  

Posted by KSボクシング at 15:20Comments(0)

2009年11月25日

東洋太平洋ミドル級タイトルマッチ

 
プロボクシング
東洋太平洋ミドル級
タイトルマッチ12回戦

チャンピオン鈴木選手(進光)
チャレンジャー佐藤選手(帝拳)
の好カードはチケットが
バンバン売れている
そうです。

良い席は早めに購入を
お勧めします!

(^∇^)/では
おやすみなさい
  

Posted by KSボクシング at 21:43Comments(0)

2009年11月24日

内藤大助vs亀田興毅

 

いよいよ今月29日
さいたまスーパーアリーナで
WBC世界フライ級タイトルマッチ

チャンピオン内藤大助(宮田)
チャレンジャー亀田興毅(亀田)
の試合が間近に迫って
きました。

内藤チャンピオンが
亀田興毅を豪快にマットに
沈め 六度目の防衛に
成功するか?

亀田興毅が
ベテランチャンピオンを
打ち破り 引導を渡して
二階級制覇するか?

この試合 両者勝利の
キーポイントは

「ジャブ」だと思う。

もし
亀田興毅の右ジャブで
内藤チャンピオンの
前進が止まらなければ

チャンピオンの早いラウンド
での KO勝ちか?
大差の判定勝ち

逆に 亀田興毅が
内藤チャンピオンの
プレッシャーに負けず
強い右リードパンチで
内藤チャンピオンの
動きを止め アウトボクシング
出来るのなら

二階級制覇も 夢では
ありません。


例を上げましょう。

昨日 日テレG+で
ファン・マルチン・コッジ
(アルゼンチン) と
坂本選手
(角海老宝石勝又)の
試合を放送していまし
たが

猛烈ファイターの
坂本選手がインファイト
出来ずに ダウンも奪われ
完敗…

なぜ 坂本選手は得意の
インファイトが出来なかった
のか?

コッジのアウトボクシングを
崩せなかったのか?

それは コッジが打つ
右リードパンチが正確で
強く速いため 坂本選手
は インファイトしたくても
中に入れず 出鼻を
叩かれ敗れました。

亀田興毅が コッジと同じ
ようにボクシングすれば
内藤チャンピオンに勝つ
可能性は高いと思い
ます。

しかし 逆に
内藤チャンピオンが
亀田興毅の右リードパンチ
のスピード パワー パンチの
軌道とタイミングを
読んでいたら

内藤チャンピオンは
亀田興毅の右ジャブに
得意の右ストレートと
左フックで打ち崩し
亀田興毅をKOする
でしょう。

内藤チャンピオン
チャレンジャー亀田興毅
どちらが生き残るか?

決戦の29日まで
あと5日です。
  

Posted by KSボクシング at 14:23Comments(0)

2009年11月22日

【動画】ハンドスピード強化法

ハンドスピード強化法
ゴム引っ張って
トレーニングしてます!

見た目 以上に
キツい練習です。

これが終わったら
必ず「シャドー」して
ください。

現役日本チャンピオンも
この練習してます。
  

Posted by KSボクシング at 16:21Comments(0)

2009年11月22日

昼飯

 
今日の昼飯!

かなり やよい軒で
食べます

かなり豪華 (^ε^)
  

Posted by KSボクシング at 14:20Comments(0)

2009年11月21日

砂田将祈トレーニング

 

もんく たれぞう
砂田将祈トレーニングを
今やっています。

もんく たれぞう
フラフラして
面白いです (^∇^)/
  

Posted by KSボクシング at 21:42Comments(0)

2009年11月21日

スパーリング

 

昨日 もんく たれぞう
藤井寺にあるイングリッシュ
ファクトリージムで
スパーリング二分×4R
やらせてもらいました。

スパーリングパートナーは
三戦三勝の強い選手
でしたが

出来は まあまあかな…

練習終わって
もんく たれぞうと
帰ろうとしたときに

イングリッシュファクトリージムの
代表選手好川菜々さん
とスライドして挨拶
しました。

平田会長様
スパーリングありがとう
ございました。

試合まで
二週間きりました

二人には頑張って
もらいましょう。

(^○^)

  

Posted by KSボクシング at 21:36Comments(0)

2009年11月21日

デンガオセーンvs亀田大毅 ダイレクトリターンマッチ決定

 

デンガオセーンと亀田大毅の
ダイレクトリターンマッチが
決定した…

WBAは
ダイレクトリターンマッチは
認めてたのかな?

WBA組織内の
腐敗ぶりは目に余る

暫定王座を乱発し
世界タイトルの権威を
落とし金を取る…

もう
WBAは終わったな

坂田選手には 気の毒
としか言えない
  

Posted by KSボクシング at 00:18Comments(0)

2009年11月21日

亀田興毅

 

昨日 亀田長男の 最近
の数試合をビデオで
見直し 契約体重など
細かなところも調べて
みた。


1.体重

フライ級リミットは
50.8キロ

最新の試合では
51.3キロで戦っている。

もし ワシが亀田長男の
マネージャーなら
50.8キロまで体重を
落とさせる…なぜか?

「フライ級 リミットまで
体重を落として
動けるか?」…を
チェックしたいから

最新の試合は
リミットまで
500グラムオーバーの
契約体重

亀田長男は.
この500グラム
約1ポンド落とすのが
苦しいでしょう。

(ギリギリまで絞った体
から 500グラムは
なかなか落ちない)


2.ファイトスタイル

ランダエダ第一戦までは
完全なファイタータイプ
だったが

今は ボクサー・ファイター型
へと 変貌した。

やや上体を起こし
アップ・ライトに構えて
戦うため パンチの
フォロースルーが甘く
以前より パンチが
なくなった。

代わりに パンチは
軽いが 相手の出鼻を
叩くカウンターパンチは
上手くなった。

(自分のファイトスタイルは
どうあるべきか?
亀田長男が試行錯誤
しているのが分かる)


3.戦法

亀田長男が右フックで
相手を切り崩すときは
サイドステップを多用し
相手の死角から攻める。

左ストレートを
いきなり打つ場合と
右リードパンチを多用し
左ストレートを打ち込む
場合

相手の正面から攻め込む

(亀田長男の右ジャブは
距離の測定が非常に
高い! パンチは軽いが
的中率が向上した)

右リードパンチは
ガードをやや下げ
低い位置から打つ

(亀田長男のディフェンスは
ブロッキングとフットワークのみ
ボディワークがない)

…単調な攻めや守りなら
内藤チャンピオンに
中盤以降 必ずつかまる


4.マッチメーク!

なぜ こんなスタイルに
なったのか?

これはマッチメークを
担当した亀田オヤジに
責任がある。

パンチのある相手との
「修羅場」を経験させて
ないから ディフェンスや
攻め込み方が「甘く」
なる

特に 右リードパンチを
打つ位置は低い

そこに内藤チャンピオンの
左フックを アゴや
テンプルにもらったら
一発で倒される…

亀田長男は 最近 特に
「目や勘の良さ」で
パンチを避けようとする
傾向が強い

メキシコで修行したさい
「クリスチャン・ミハレスの
良いところを積極的に
取り入れよう学ぼう」
としているのが分かるが

今回 しっかり
ブロッキングしないと
打ち終わりを狙われ
内藤チャンピオンに
倒されることになる
でしょう。

(特に 右ジャブの
打ち終わりは危ない)
  

Posted by KSボクシング at 00:08Comments(0)

2009年11月19日

ボクシングビデオ2

 
DVDは貧乏人なので
ありません

20年以上観てりゃ
たまるわな

・・(^_^i)・・


  

Posted by KSボクシング at 20:52Comments(0)

2009年11月19日

ボクシングビデオ1


ワシが持ってる
ボクシングビデオ
VHSとベーダの
テープです。


  

Posted by KSボクシング at 20:50Comments(0)

2009年11月16日

たらこ唇

 
もんく たれぞう
特訓中 わざとワシの
顔面に左フック
打ちやがった!

効きはしないが
唇 腫れたがな

ムカついたので
ボディ六発いれて
悶絶させました

(^∇^)/おやすみなさい

  

Posted by KSボクシング at 23:46Comments(0)

2009年11月16日

ボクシングビート

 
今月のボクシングビートは
「内藤vs亀田」戦の特集
だが…

ワシ個人的には

伝説のボクサー
ジャッカル丸山さんの近況や

元沖ジム会長の
宮下さんが西城ジムから
トレーナーとして
現場復帰と書いて
あったので 嬉しいし

二人共 元気そうで
なによりです。

最後のページの方では
九州の試合で亡くなった
サーカイ選手の記事で
(タイで辰吉選手を
KOした選手)

辰吉選手と絡めて
書いてあったが

辰吉選手自身 リングの
外で色々あったようだ

ただ サーカイ選手と
辰吉選手の試合を観て

本当に辰吉選手が
世界チャンピオンに
カンバック出来る!と
思っている人は
どれだけいるのだろう
か?

辰吉選手が 今現在
自分自身の実力を
知りたいのなら

長谷川チャンピオンと
試合は無理でも
スパーリングしてみたら
分かるだろう

(今の辰吉選手では
相手にならない
でしょう。
長谷川チャンピオンは
嫌がると思うが…)

熱狂的
辰吉選手のファンに
ワシは聞きたい

「もしあなたの兄なり
弟が辰吉選手と同じ
立場なら現役続行を
応援しますか?」と。

ワシには弟がいるが
もし
辰吉選手と同じ立場なら

「泣いて止める」

それでも 現役続行の
意志が変わらなければ

「兄弟の縁を切る」

行き着く先は二つ

「リングの上で
 死ぬか?」
「廃人になるか?」
しか ないからだ

辰吉選手も生身の人間
このまま現役続行なら
選択は二つに一つしか
ない。

このまま引退し
静かな第2の人生を
おくってほしい

ワシは そう願う。


  

Posted by KSボクシング at 17:06Comments(2)

2009年11月15日

パッキアオ強し

 

マニーパッキアオ(フィリピン)
強し!

ミゲール コット(プエルトリコ)は
完敗

コットの鉄壁なブロッキングを
ぶち破り 二度もダウンを
奪って完勝!

次は いよいよ
超ウルトラスーパーファイト
メイウェザー戦か?

今から楽しみだ(^∇^)/   

Posted by KSボクシング at 18:09Comments(0)