2016年09月30日
クラブ アルドーレ東住吉店
クラブ アルドーレ東住吉店
ここで働き始め10ヶ月
早いものです
竹村光司さんの紹介で採用してもらって
まったく未知の世界
パチンコ屋さんで働くことになりました
竹村は
あんな人間なので
二言目には体で覚えてください!を連発
まともに仕事を教えない
いや教えられない(笑)
竹村を
あてにせず周りのスタッフに仕事内容を聞きながら
やってきた10ヶ月
自分の息子や娘ぐらいの若者逹と仕事をするのは楽しくも
肉体的には
メチャクチャハードな毎日
おかげさまでドル箱を6箱連続5回運べるパワーが身につき
仕事の内容は出勤するたびに
毎日一つ一つ仕事を覚えてこうとジジイのワシは必死
そんなとき
とぼけた竹村の顔を見るたびに奴の顔面を殴りたくなりましたわ(笑)
そんなクラブアルドーレ東住吉店ですが
10月
副店長 主任 社員の3名の
皆さんが
転勤されます
10ヶ月の短い間でしたが
私のようなジジイを採用していただき
また
いろいろな所で気を使っていただきありがとうございました
私も
来年50歳ですが体力が続くかぎり
アルドーレで働かせてもらうつもりです
それでは
転勤される皆さん
お元気で
また会いましょう
Posted by KSボクシング at
18:03
│Comments(0)
2016年09月29日
2016年09月28日
セカンド キャリア
セカンド キャリア
お隣
韓国を紹介します
オリンピックで選手が
金メダルを獲ると
選手に対し
国が仕事と年金を保証します
例 ロス五輪
アマチュアボクシング
ミドル級金メダリスト
申選手はオリンピックで優勝したので学校の先生をしてます
ただしプロ入りすると仕事も年金も失います
日本はどうでしょう?
私は金メダリストに対し
国がどんな保証をしているのか分かりませんので知っている人がいれば教えてください
よろしくお願いします
さて昨日の続きを書きます
ボクシングだけでなく
プロ アマチュアを引退した選手には
厳しい現実が待っています
特に
トップ選手は付き合いもあり生活が派手になる傾向が高く
生活レベルを上げると下げられない人が多いのも事実です
金銭感覚が戻せずサラ金に手を出し借金まみれ
昔
無銭飲食で捕まったボクシングのチャンピオンもいましたが
もしかすると
このパターンなのかもしれません
引退して
いきなり何も知らないまま
世の中に出されても
失敗するのは
過去の栄光
プライドの高さが邪魔をするのも影響していると思います
セカンドキャリアの受け皿を考えたとき
私と親交がある
元世界チャンピオンの
清水智信氏が
農業畜産林業漁業など
人手不足の業界と協力し
引退した選手の受け皿
ふくい園芸カレッジを作り
プロボクシング界
プロサッカー界にアピールし
新しく出来た
プロバスケットボール界にも
近日中にアピールしたいと考えていると聞きました
この政策には
もう一つの効果があり
各スポーツの技術的レベルアップにつながります
例えば引退したボクサーが
農業を事業として起動にのり
時間が空けば
その間
子供逹にボクシングの
指導をすることが可能になります
他のスポーツも子供逹が幼少の頃からすれば
自然に英才教育になり
指導者と選手の育成
両者が上手くいく
この政策の意味は
そこまで深く考えていますし
清水智信氏のスポーツ選手の
セカンドキャリアを
2手3手
先まで考える力には敬服します
将来
福井県はトップスポーツアスリートを量産する可能性大
最後に昨日
引退してからボクサーの
セカンド キャリアについて書きましたが
1人の社会人として生きていくには
過去の栄光を全部捨て
第2の人生
練習生からやる気持ちが必要です
Posted by KSボクシング at
19:25
│Comments(0)
2016年09月27日
ボクサー引退してから
ボクサー引退してから
みんな
いろんな人生だ
定職に就かずアルバイト生活する奴
そのアルバイトでも転々とする奴
定職に就いても転々とする奴
引退してパチプロになった奴
極道になった奴
実業家として頑張っている奴
ヒモみたいな生活をしている奴
ホームレス一歩手前の奴
生活保護受けてる奴
いろんな人生あるもんだ
Posted by KSボクシング at
18:17
│Comments(1)
2016年09月26日
2016年09月26日
ルイス コンセプション

ルイス コンセプション
河野選手と比較すると
1 バランスがイイ
2 パンチ力がある
3 ポーカーフェイス
ルイス コンセプションのボクシングは
パンチに強弱をつけず
強打一辺倒だがバランスがイイので強打を連打出来る
すぐれた選手だ
ルイス コンセプションに勝てる選手は井上選手ぐらいだろう
Posted by KSボクシング at
02:02
│Comments(0)
2016年09月25日
2016年09月24日
井上尚弥 井上拓真


井上尚弥選手
今日フィニッシュまでの
フルラウンドを確認した
井上尚弥選手は右拳と腰が故障していたようだが
よく左リードパンチで相手をコントロールしていた
来年
ローマン ゴンザレスとの
スーパーファイトが噂されるが
減量とコンディションが良ければ
6対4で井上尚弥選手有利とみる
井上尚弥選手の減量が厳しいなる前に
ローマン ゴンザレスとのカードが決まる事を願う
井上拓真選手
1ラウンドのダウンは今後の反省材料
井上拓真選手は兄より気が強い印象だ
相手のイイパンチをもらうと
すぐムキになり正面から攻め込んでしまう欠点があるが
冷静にボクシングをしているときは
小刻みに体を振り
イイリズムボクシングをしている
次戦
WBO世界バンタム級チャンピオン
マーロン タバネス
フィリピン
にチャレンジが決定しているが
井上拓真選手は勝てるだろうか?
強打のサウスポー
タバネスは強いチャンピオンだ
ワシの予想は
7対3でタバネス有利
井上拓真選手がタバネスに勝ちたければ
左フックと右ストレートのパワーアップをしないと王座奪取は厳しい
Posted by KSボクシング at
14:39
│Comments(0)
2016年09月23日
今後の目標
今後の目標
今月また一つ年を食った
ワシは
あと何年生きれるか
わからんが愛弟子が
東京オリンピック
出場
出来るように頑張ろう
Posted by KSボクシング at
21:01
│Comments(0)
2016年09月21日
ローマン ゴンザレス四階級制覇


ローマン ゴンザレス四階級制覇
ニカラグアの天才ボクサー
ローマン ゴンザレス
と
カルロス クアドラス
メキシコ
が対戦
判定は3対0でローマン ゴンザレスの勝ち
ローマン ゴンザレスは
師匠アレクシス アルゲリョが成しえなかった
四階級制覇達成をした
話は脱線するがアルゲリョは四階級制覇を狙い
スーパーライト級で最強の
アーロン プライヤーと対戦し
破れた
当時
WBC世界スーパーライト級チャンピオン
ビル コステロがいた
コステロにアルゲリョがチャレンジしていれば
アルゲリョは勝つだろう
アルゲリョは
それをしなかった
常に最強のチャンピオンにチャレンジし打ち勝つ
そこにアルゲリョのボクサーとしてのプライドの高さがある
アーロン プライヤー
vs
アレクシス アルゲリョ
の第一戦をYouTubeで
ぜひ皆さん観戦してください
非常にドラマチックなフィナーレが待っています
日本関係で説明すると
ビル コステロに赤井英和が
チャレンジすることが内定していたが前哨戦で大和田正春にKO負け
脳内出血で手術
赤井の命は奇跡的に助かったが
ボクサー生命は
この試合で終わる
ローマン ゴンザレスの試合内容について書こう
クアドラスと比べると
やはり体のサイズが一回り小さい
だからだろうがゴンザレスのベストパンチをもらっても
クアドラスのヒザが揺れない
ワシの採点は引き分けか?
1.2ポイントでクアドラスの勝ちだが
前半
クアドラスの
アウトボクシングをジャッジが
どう判断するかで逆も
また有りでしょう
この試合でローマン ゴンザレスの底が見えたと思う
バンタム級に転向し五回級制覇は
かなり厳しい
これからのスーパーフライ級は
ローマン ゴンザレスを中心に回る
WBO世界スーパーフライ級チャンピオン
井上尚弥選手に
ファン エストラーダがチャレンジすると噂されるが
実現するなら
この試合は
実質上
ローマン ゴンザレスへの
挑戦者決定戦でしょう
スピード攻撃とボディブロー攻撃に攻略法が見えた
ローマン ゴンザレス
ファン エストラーダ
井上尚也
カルロス クアドラス
誰かがローマン ゴンザレスに勝つだろう
最後にプロモーターとして見た場合
カルロス クアドラス
ローマン ゴンザレス
この二人をプロモートしているのは帝拳ジム
どっちが勝っても負けても
帝拳は利益が出る
アメリカのような大きいボクシングマーケットで
大試合を放送し
日本人ボクサーを何度も使い
成長させるのは
帝拳ジムだけでしょう
今回の興行で
帝拳ジムの本田会長が
日本の他のボクシングジムの会長より
プロモーターとして五段階レベルが上とよくわかりました
同じ事を出来る日本のボクシングの会長は誰もいない
Posted by KSボクシング at
18:10
│Comments(0)
2016年09月20日
2016年09月19日
時間がない
時間がない
今日は朝から深夜までバイト
明日も朝からバイト
ボクシングの試合を観戦する時間が
まったくない
ボクシングのDVD がたまっていく
(泣)
Posted by KSボクシング at
12:03
│Comments(2)
2016年09月17日
昨日の世界戦
昨日の世界戦
長谷川選手
山中選手
二人ともよく頑張りました
まだ
ワシは試合はダイジェストでしか観てません
長谷川選手は次戦
指名試合と噂されるが
もし指名試合ならランキング1位のメキシカンはかなり実力者と聞いているので要注意が警戒が必要だ
山中選手は
勝つには勝ったが
2試合連続で倒れている
もしかすると
倒れ癖がついてしまったのかも知れない
次戦はパンチのない
軽い相手を選択すべきでしょう
Posted by KSボクシング at
21:18
│Comments(0)
2016年09月14日
2016年09月14日
敵を作るな
敵を作るな
今日はバイトが休みだ少し長文で書こう
今でこそ年齢を重ねてきた経験から
相手に何か言われても真に受けず
右から左へ聞き流すことが出来るが
10年ぐらい前までは出来なかった
だから相手とトラブルになると正面衝突
ワシは絶対引かないし引かなかった
ワシの周りに敵が多いのは
そのため
そんな自分自身ある実業家と話す機会があり転機となる
ポイントは
1 自分自身が変わる
2 損をしてでも正しい道を進む
3 トラブルの相手が間違った考えなら
勝手に消えていく
4 謙虚に生きる
日々の中で自分自身が考え方を変え
正しい事でしか世の中を変えることが出来ず
誤った考えの者は自分の手を汚さずとも
勝手に消え
常に他人に見られている意識を持ち
謙虚に生きる
アルバイト先の若者達
ジムの若い選手や会員には
生きていく上で敵を作るなとアドバイスする
敵を作っても
何も良いことはない
力だけ
圧力だけで相手を
押さえつけても
結局は自分自身が潰れる
Posted by KSボクシング at
13:14
│Comments(0)
2016年09月13日
2016年09月11日
山田様とホシイモ様からのコメントです。
山田様:コメント
アメリカの厳しい試合を戦った経験のある小原選手なので、キャリア不足とも思えませんでしたが。
初回の2分半すぎの右ストレートなどはクリーンヒットして、立ち上がりは、そこそこやれていたと思いますが。
2回になって、完全に見切られた感じで、トロヤノフスキーがどんどん出てきましたね。
リング外に落ちた小原選手の体に三迫ジム陣営が微妙に触れてましたが、あれは本来はダメなんですよね。
触れてないよ!とアピールのポーズは示してましたが。
第三者が、ボクサーの体に触れて押し戻すと反則負けになります。
今回は、おし戻すというところまでいかず、手も貸さなかったので黙認されたのだと思います。
ロシアの会場は、なかなかモダンな感じで、大きすぎず、小さすぎず良いかんじでしたね。
トロヤノフスキーはビクトル・ポストル,テレンス・クロフォード、アミール・イマム、ルーカス・マティセあたりに比べると、一段階レベルが落ちる選手だと思いましたが、小原選手がこれでは、亀海、岡田選手でも、世界の壁は厚いですね。
最近は、日本人が勝つのが当然みたいな世界戦ばかり見せられてきましたが。それは全部60kg以下の試合で、ライト級以上は、日本東洋と世界のレベルは比べようもなく大きいと痛感させられました。
最後に、このブログをご覧の皆様。
YOU TUBEで「小原 トロヤノフスキー」と入れると、7分足らずの試合がすぐ見られます
ヘボ:コメント返信
山田様
小原選手は
日本チャンピオン
東洋チャンピオン
敵地で世界ランカーと価値ある引き分け
世界にチャレンジするため正統派路線を
歩みましたが
結果は2ラウンドKO
負け
やはり世界ランカーと海外での対戦は1度だけではダメだと言うことでしょう
山田様:コメント
<やはり世界ランカーと海外での対戦は1度だけではダメだと言うことでしょう>
これが、難しい・・・・。
海外で世界ランカーと、二度、三度戦って連勝する力は、「日本の世界ランカー」には、無いと思います。
世界やる前に、つぶされてしまいますね。
それだから「世界なんて夢のまた夢」と言ってしまえば、身も蓋もないですが。
しかも、多額の金と長期の準備期間がかかります。
これをやれるのは、結局、帝拳プロモーションだけですね。
亀海、村田に海外で経験を積ませています。
それでも、亀海は向こうの中堅どころにスカッとは勝てない。
村田も、もっと強い選手と外国でやれば良いと思いますが。
ヘボ:コメント返信
山田様
やはり理想と現実の差ですね
ホシイモ様:コメント
気の毒な負けかたでつた
(*/ω\*)
ボロクソに批判する気にもならないレベル
もったいなすぎまつ
ボクシングではライトより上は日本人は難しいでつ
この試合勝ってたら歴史に名前残る快挙でつた
残念
攻める気にはなれないでつ
ヘボ:コメント返信
ホシイモ様
ライト級以上のクラスは
東洋と3段階レベルが違うと感じました
小原選手は世界にチャレンジする資格は十分すぎるほどあります
しかし結果は2ラウンドKO負け
悔しいですが
これが現実です
Posted by KSボクシング at
14:03
│Comments(2)
2016年09月11日
ウーゴ ルイスvs長谷川穂積



WBC世界スーパーバンタム級タイトルマッチ
12回戦
チャンピオン
ウーゴ ルイス
メキシコ
vs
チャレンジャー
長谷川穂積
真生ジム所属
ワシの予想は8対2でウーゴ ルイス有利
長谷川選手のパンチに対する耐久力は落ちている
例を上げよう
エンドレスファイター
六車卓也選手
彼はディフェンスはけっして上手くなかった
相手に打たせるクセがあったが
パンチ力と打たれ強さ
そしてハートの強さがあった
全日本新人王はフェザー級で制覇
リミットは57.15キロ
そして1階級落として
日本スーパーバンタム級チャンピオンなる
リミットは55.34キロ
世界チャンピオンになかったとき
さらに1階級落として
バンタム級で世界を獲る
リミットは53.52キロ
初防衛は朴選手の頭をぶつけられダウン
ダメージが回復せずストップ負け
王座返り咲きを狙い
ウィルフレッド バスケスと対戦するも引き分け
この試合で六車選手は顔面が
かなり腫れ上がり深刻なダメージを受ける
ここから1階級あげ
スーパーバンタム級で二階級制覇を狙うが
メキシコのチャンピオン
ファン ホセ ダイナマイト エストラーダに
11ラウンド倒され二階級制覇の夢は消えた
六車選手は打たれ強い選手だったが
ウィルフレッド バスケス戦後
ノンタイトル戦でも倒れるようになる
打たれ強い選手が倒れるようにのは
パンチに対する耐久性が落ちた証拠だろう
長谷川選手の話に戻る
長谷川選手は
六車選手同様
体重の増減があり
ノンタイトル戦でも何度か倒されている
長谷川選手が勝つには
自分自身の体を考えた作戦が必要
歴戦のダメージで打たれ弱くなったアゴを自覚し
経験から相手の心理を読みながら戦うことが大切でしょう
長谷川選手がムキになり正面から攻めて行けばジョニーゴンザレス戦と同じ結果になるでしょう
逆にページ配分を計算し相手を焦らせれば
勝機は見えてくる
結果はどうなるだろう?
最後に私の予想がハズレる事を願う
Posted by KSボクシング at
13:45
│Comments(0)
2016年09月10日
小原ロシアのリングに散る
小原ロシアのリングに散る
1ラウンドのスタートは落ち着いて非常に良かったが
2ラウンド
チャンピオンの強打に小原選手
ロープの外に吹き飛ばされる
気力でリングに戻るも
チャンピオンが小原選手を滅多うちにし
レフリーが
ここで試合をストップ
小原選手は東洋無敵
アメリカでも世界ランカーと引き分け
実力を証明しているが
チャンピオンが
強すぎた
Posted by KSボクシング at
15:11
│Comments(6)
2016年09月09日
スパーリング終了
スパーリング終了
今日は井岡弘樹ボクシングジムへ
スパーリングに行きました
井岡弘樹ボクシングジムのスタッフの皆さん
ありがとうございました
この4週間で愛弟子のスパーリング数は
合計14ラウンド
マスボクシングの数は
合計30ラウンド
愛弟子は
左ジャブとディフェンスの距離感が
向上しましたが
まだ右ストレートが
チョップブロー気味で改善の余地あり
攻撃力もアップしないといけない
スパーリングパートナーの選手は来週
試合なので
今回が最後のスパーリング
かなり気合いが入って勉強になりました
4週間で
どれだけボクサーは成長するか?
ボクシングのトレーナー
人それぞれの考えがある
自分が考える
選手を短期間に成長させるポイントは
1 選手に練習の課題をもたせる
2 選手と一緒に反復練習し体に左ジャブの距離感を染み込ませる
今回のテーマは左ジャブ
3 ビジョントレーニング
目慣らしのトレーニング
マスボクシングを多くした
4 筋力トレーニング
この4つをテーマにし4週間トレーニングし
愛弟子が少しだけアウトボクサーとして成長したと思う
私が愛弟子のスパーリング中
一言も喋りませんでした
教える人間は常に冷静でいなければ
なりません
選手も熱くなり教える人間も熱くなる
これが最悪のパターン
教える立場の人間は
相手のクセ
動くパターンを自分の頭に入れて
次のラウンド
どんな動きをすれば相手にテーマである
パンチが当たるか己の頭の中で考えアドバイスしなければなりません
この4週間
トレーナーとして充実した時間でした
最後のスパーリングが終わって
出来は50点と愛弟子に言ったら笑ってましたが(笑)
Posted by KSボクシング at
23:59
│Comments(0)