オオサカジン

スポーツ スポーツ   | 天王寺区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2012年08月31日

いじらない

 

アマチュアから
プロ転向する

悪いトレーナーは
すぐ選手を
「いじる」

その選手の長所を殺し
自分のボクシング理論を
「押し付ける」

このやり方は良くない

ワシの高校の先輩

古口ジム会長

古口哲さんから学んだやり方は

アマチュアスタイルのままプロで戦わせる

苦戦や敗北で選手に自分の足らない部分を自覚させる

新しい技術の習得
もしくは欠点の修正に取り組む

やはり選手の
「意識改革」
が必要なのだと思います

アマチュアの高校チャンピオンから
鬼塚選手を世界まで
もって行った
古口会長

説得力がある

勉強になりました。



  

Posted by KSボクシング at 10:31Comments(0)

2012年08月28日

ガッチリ食べました


パート2

坂本店長
ありがとうございました

m(_ _)m


  

Posted by KSボクシング at 18:54Comments(0)

2012年08月28日

ガッチリ食べました


パート1
  

Posted by KSボクシング at 18:53Comments(0)

2012年08月26日

お疲れ様


山本
お疲れさま

第二の人生
頑張れよ


  

Posted by KSボクシング at 20:31Comments(0)

2012年08月25日

36センチ

 

腕の太さ
36センチになりました

年内の目標40センチ

頑張るぞ!

V(^-^)V

  

Posted by KSボクシング at 22:32Comments(0)

2012年08月24日

さらばグレン・ジョンソン

 


グレン・ジョンソンが引退する

コアなボクシングファンなら彼を知っているだろう

ジョンソンのボクシングには華やかさはない

不器用だが
ワシは実直に己のボクシングスタイルで戦う

そんなジョンソンが好きだった

プロキャリア70戦

43歳で現役

戦績
51勝35KO17敗2分

ワシが観たのは
キャリア晩年の

アラン・グリーン戦

カール・フロッチ戦

ルシアン・ブーテ戦

残念ながらワシはジョンソンの出世試合

ロイ・ジョーンズ戦

アントニオ・ターバー戦

は観ていない


グローブを壁に吊し引退した
グレン・ジョンソン

第二の人生もタフに頑張ってほしい。

さらばグレン・ジョンソン


  

Posted by KSボクシング at 11:18Comments(0)

2012年08月23日

食欲全開

 

日々の筋力トレーニングのため

ワシの食欲が倍増

朝昼晩
三食ガンガン食べてます

まだまだ筋力パワーアップするぞ

人間の骨 握り潰せるまでパワーアップや

一発のパンチで相手を倒せるようになってやる

今日も筋トレ全開や

※プロテインやサプリメントは摂取していません。


  

Posted by KSボクシング at 08:32Comments(0)

2012年08月22日

パンチ力強化法(バンテージの巻き方)

 

日本での
アマチュアボクシング公式戦は

「ウイニング社」

のバンテージ使用が義務化されている


使用するバンテージは決まっているが
巻き方には
「規制」はない

ワシはズッと考えていたのだが
やっとバンテージの巻き方で
パンチ力を強化する方法をみつけた

この巻き方なら

※パンチがより硬くなる

※パンチ力が二割ぐらいアップする

※選手が今まで以上に
しっかり拳を握る事が出来る

もんく・たれぞう
とミット打ちで実験し効果はあった

もう少し細かい部分を研究すれば
もっとパワーアップするかもしれない。




  

Posted by KSボクシング at 11:54Comments(0)

2012年08月21日

ダメージとアルコール

 

ボクサーは
「スパーリングや試合後
アルコールを摂取してはいけない」

脳にダメージが残っている状態で飲酒すると

※言語障害

※記憶障害

※寝小便

を起こして第二の人生も潰してしまう

ワシは脳にダメージを受けた状態で飲酒したボクサーを何人も見てきた

パンチドランカーとなったボクサー

廃人となったボクサー

プロ・アマチュアボクサーの皆さん

現役中
絶対飲酒するな!
とは言いません

せめて試合後
二週間はあけてほしい

もんく・たれぞう

ホンマモンのパンチドランカーを見て
恐くなり現役中
飲酒を辞めた


何度も書く

ボクサーの皆さん

脳のダメージが残っているなら
飲酒は辞めろ!

廃人になるぞ。


  

Posted by KSボクシング at 10:00Comments(0)

2012年08月19日

ごちそうさまでした!

 

ドクター山田
昨日は
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。



  

Posted by KSボクシング at 09:50Comments(2)

2012年08月17日

人体実験

 

昨日は仕事で朝4時起き

かなり寝不足

昨日の大阪は暑かった

仕事が終わりロードワーク

サウナスーツ

ユニクロフリース

これを着て6キロ走る

体重が1・5キロ減

体が脱水状態

寝不足で疲労困憊

食事で体力が回復するか?

最初に食べたのは野菜

きゅうり トマト キャベツを
まるかじり

ニンニクの漬物を一袋食べる
(居酒屋大吉にある馬力と同じ物です)

ビールは利尿作用があり脱水を促進するので危険

水がぶ飲み

食事後
1時間以上あけて
21時に寝る

今朝ワシの体調は良好
足の疲れと体の疲労はない

やはり食事の一発目は野菜やね

血糖値上がらんし

ボクサーが計量後
体が弱ってる
体力回復には温野菜が良いでしょう

そこからパスタやウドンやね。

次回
自分の体で
もう少しハードル上げて過酷な実験をやってみよう。

V(^-^)V


  

Posted by KSボクシング at 10:28Comments(0)

2012年08月16日

ボクシングビート


今月の
ボクシングビートです

メキシカンの
グローブ&バンテージの着用法が紹介されています

(清水チャンピオンの恩人 古川久俊先生が書かれている)

ワシはアマチュアの人間だが
紹介されているグローブのヒモと
テーピングのやり方は学んでいた

※写真5・6・7
のやり方

(ワシはムエタイのトップトレーナーからこのやり方を教えてもらった)

バンテージの巻き方は知識がなかったので
非常に勉強になった

やはり
メキシコボクシングは奥が深い。

  

Posted by KSボクシング at 09:04Comments(0)

2012年08月14日

ロードワーク

 

今朝7キロのロードワーク終了

このくそ暑い日に
ユニクロのフリース着て大汗かいて走った馬鹿はワシです

(>_<)

かなり体重落ちたけどね。

  

Posted by KSボクシング at 13:29Comments(0)

2012年08月12日

金メダルおめでとう!村田諒太選手

 

村田諒太選手
(日本)

ロンドンオリンピックアマチュアボクシング
ミドル級
決勝勝ちました

金メダルおめでとう

  

Posted by KSボクシング at 10:49Comments(2)

2012年08月11日

村田諒太選手のパンチ力

 

村田諒太選手
(日本)

ロンドンオリンピックアマチュアボクシング
ミドル級
準決勝勝ちました

村田選手のパンチ力は
どれだけあるのか?

今年
村田選手とスパーリングした選手に聞きました

「ボディで倒されたんですけど
自分の腹が
どこかへ吹き飛んだと思うぐらい衝撃があり
自分の腹を確認して
腹があったのでホッとした」

多分 村田選手はスパーリングではパートナーを
ボディでバッタバッタと倒しているのでしょう

アマチュアボクシングは3Rの短期決戦

1〜2R相手にポイントを先行されても
最終ラウンドに逆転できるのは
村田選手のボディ攻撃が強烈だからだ

2000年以降の
プロ・アマチュアの
全選手を比べて
ミドル級なら
No.1パンチャーは
クレイジーキム
(ヨネクラ)
とワシは考えていた

ロンドンオリンピックでの村田選手の試合で考えを変えた

No.1パンチャーは
村田選手だ。


  

Posted by KSボクシング at 09:16Comments(0)

2012年08月10日

村田諒太選手への御声援お願いします

 

村田諒太選手
(日本)

ロンドンオリンピックアマチュアボクシング
準決勝

本日22時から
NHKで放送されます

皆様 テレビから熱い声援よろしくお願いします

ワシは明日仕事で朝4時起きなので寝ます

おやすみなさい。

  

Posted by KSボクシング at 20:02Comments(2)

2012年08月08日

ボクシング辞めなくてよかった


村田諒太選手
(日本)

ロンドンオリンピックでメダル獲得したため取材が増える

昨日もワシが共同通信社に取材を受けた

「村田 お前のおかげだ!ありがとうよ」

ボクシングのトレーナーやって嫌な事を何度も経験した…

何回も辞めようと考えた

けど辞めなくてよかったわ

ボクシング辞めなくてよかった

ワシは
「無神論者」

ただ
ボクシングの神が存在するなら

トレーナーを10年以上やって

「10年に一回ぐらい良い思いをしろ」

そう考えると
つじつまがあう。

村田 ここまで勝ち抜いたんだ

頂点目指して戦え!

遠い日本から応援しているよ。

  

Posted by KSボクシング at 08:32Comments(0)

2012年08月07日

肉体改造中

 


肉体改造中

腕の太さ
33センチから
35センチにアップ

胸囲
102センチから
103センチにアップ

サプリメントもプロテインも飲まず

ここまでデカクなった

人間を一発で倒せるパンチ力


人間の首を10秒で締め上げるパワーを身につけよう。

  

Posted by KSボクシング at 21:42Comments(0)

2012年08月05日

村田諒太選手 二回戦突破

 

ロンドンオリンピック
アマチュアボクシング
ミドル級二回戦

村田諒太選手
(日本)

vs

アブデルマレック・ラフー
(アルジェリア)

1Rのゴングと同時に村田選手がラフーに襲い掛かる

村田選手の狙いはラフーのボディ

村田選手はマイク・タイソンばりの
右ボディフックから顔面へ右アッパーのダブルパンチや
右ストレートのボディ
ラフーの顔面がノーガードになれば
左フックのダブルパンチ
見事に上下にパンチを散らし
ラフーのスタミナと闘志を奪う

2Rに村田選手のボディ攻撃がローブローと判断され一点減点

ここから村田選手は顔面攻撃に切り替える

3Rも村田選手が攻めきって
見事な判定勝ち



村田選手の特徴は


※打つパンチはすべて強いパンチ
弱いパンチは打たない
(これはアマチュアボクシングの採点基準がダメージング・ブローを採るように変更されたため)


※徹底したボディ攻撃
(海外の選手は日本のようにボディを鍛えない)


※かなりに強引
ラフに戦っている

(日本のアマチュアボクシングのレフェリーはロンドンオリンピックを観てほしい海外では低く入っても頭を注意しないし露骨なオープンブロー以外減点しない)


※村田選手はベタ足の猛烈ファイター型だがブロッキングが上手く硬い


次は準々決勝

解説の梅下さんが
次の対戦相手は長身選手と言っていた

村田陣営はかなり研究しているはず

ラフー戦のようにボディを狙うと思う

長身選手の左ジャブを殺すには
右クロスが有効

右クロスが当たらなくても
相手は左ジャブを打ちにくくなる

がんばれ村田!

メダルは目の前だ。

  

Posted by KSボクシング at 18:03Comments(0)

2012年08月03日

プロテストを16歳に(続きパート3)

 


「プロテスト」

プロとアマチュアの違い

ある古参会長から聞いた

「プロは真剣で斬りあっている
アマチュアは竹刀で戦っている」

ワシもこの意見に同意。

プロはそれだけ厳しい世界

しかしプロテストは
それだけシビアにしているのか?

あるプロボクサーが
スパーリングをしました

(プロキャリア4戦ぐらいの選手)

スパーリングパートナーは
アマチュアの高校生

(彼のアマチュアキャリアは5勝6敗ぐらいで負け越し)

スパーリングを観て

ワシは悲しくなった

プロが滅多打ちにやられている

ボクサーも人間
コンディションが悪い
だからスパーリングでやられるのか?

違うと思う

このプロボクサーの欠点は

※基本のワンツーストレートが打てない

(全部振り回すフックパンチ)

※ブロッキングが出来ない

(相手のパンチのほとんどを顔面で受ける)

※バランスが悪い

(サンドバックを打っているのを見たが
ガチャガチャとバックに頭をつけて打っている
ワシはこんな練習が大嫌いだ
相手がサンドバックだから当たるだけ
腰の入っていないパシャパシャパンチ)


逆に高校生のアマチュアボクサーは

※鋭い左ジャブが打てる

※フットワークが使える

この二つが武器

このスパーリングを観た人は

「どっちがプロ?」

と疑問をもつでしょう

後日
高校生とスパーリングをした
選手の試合結果を
雑誌でチェックしたら案の定
早いラウンドで倒されてました


はっきり書きましょう

この選手はボクシングに向いていない

まったく才能を感じない

なのになぜ
プロボクサーにしたのか?
なぜプロテストに合格したのか?

ここのジムの会長さんに良心がないのだろう

「ボクシングだけが人生やないよ」

となぜアドバイス出来ない?

試合をさせるなら
アマチュアでさせたらいい

負ければ自分の才能に見切りをつけジムを去る

必要最小限のダメージでボクシングキャリアを終わらせるのが

会長であり指導者トレーナーの役目だろう。

ワシは思う

ボクシングをナメてるのは選手やないで。

プロ不適格者をリングに上げる
業界関係者と違うか?

ボクシングの本場
中南米の関係者が日本のグリーンボーイの試合を観たら

また言われるのでしょう

「いったい日本のトレーナーは何を教えているんだ」

とね。



  

Posted by KSボクシング at 09:04Comments(2)