2016年05月31日
2016年05月31日
2016年05月30日
デビッド レミューvsグレン タピア



NABO北米ミドル級王座決定戦
3枚目の画像を見てください
タピアが左リードパンチをボディに打ちます
レミューは右腕を下げ払い除けます
レミューの顔面は
がら空き
ここに右ストレートを狙われると大変危険です
倒される可能性大
昔
ミニマム級で世界チャンピオンになった
大橋秀行選手
ヨネクラジム所属
大橋秀行はレミューと同じディフェンスをしていた
世界タイトルを失った試合
リカルド ロペス戦では
この欠点をつかれ大橋秀行はロペスに倒される
腕を下げてボディをカバーリングするのは
大変危険だ!
Posted by KSボクシング at
11:45
│Comments(0)
2016年05月29日
2016年05月28日
サウスポーが苦手なボクサーへ
サウスポーが苦手なボクサーへ
サウスポーとオーソドックス
右構えの選手から
よくサウスポーは苦手だ!と聞く
たぶん右構えオーソドックスの選手は
パンチの出どころが分からないから苦手なのだろう
苦手意識を克服するために
アドバイスを1つ紹介します
試合でもスパーリングでも
サウスポーとオーソドックスのボクサーが対戦したとします
その時
両者の足の動きだけ見てください
上半身は無視で
そうすると
だんだん見えてきます
このポジションならサウスポーの
このパンチが危ない
このポジションならサウスポーに
自分のこのパンチが当たる
だまされたと思って試して見てください
もちろんテレビ放映でもかまいません
1時間集中して観てみれば
なにかがみえてきます
Posted by KSボクシング at
23:13
│Comments(4)
2016年05月27日
2016年05月27日
選手強化のために
ある高名なアマチュアボクシングの指導者の話を聞いた
選手強化のために私財を投資し
アマチュアボクシングの発展と選手強化に
長年取り組んできた人がいる
選手を下宿させ生活の面倒までみる
口で言うのは簡単だが本当に大変な事だ
ワシも今は金銭的に余裕がないから
現状何も出来ないが
金銭的に余裕が出来たら
選手に投資出来るようにしたい
頑張ろう!
Posted by KSボクシング at
19:18
│Comments(0)
2016年05月26日
ビバ メキシカンボクシング

メキシコで活躍されている
古川久俊先生の本
関東の方からの注文や
私のジムの会員さんが購入してくださいまして
残り私の手元にあるのは3冊となりました
出版元に確認しましたが
再版はしないと聞きました
御希望の方がいましたら
KSボクシングスクールまで御連絡ください
06 6779 6033まで
よろしくお願いします
Posted by KSボクシング at
17:06
│Comments(2)
2016年05月26日
加納陸選手

OPBF東洋太平洋ミニマム級暫定王座決定戦
この試合で加納選手が証明したのは
1 12ラウンド戦えるスタミナ
2 ザビーリョの強打に耐える打たれ強さ
加納選手はキャリア豊富な
高山選手に勝てるだろか?
ワシの予想は五分五分
高山選手の勝ちパターン
加納選手の欠点は戦闘距離がミドルレンジやショートレンジになると
上半身が前屈みになり
そこにアッパー狙われると倒される可能性大
浜田剛史vsレネ アルレドント
第2戦
浜田がレネの左アッパー攻撃に敗れた
高山選手が勝つなら
このパターンでしょう
加納選手の勝ちパターン
サウスポースタイルから打つ右フックを捨て
代わりに強いリードパンチを打ち
徹底的にストレートパンチ攻撃と
フットワークで戦闘距離をキープ
パンチとフットワークのスピードを生かしアウトボクシングで戦う
西岡選手がマルケス弟に判定で勝った試合
これが加納選手の勝ちパターンでしょう
とにかく試合序盤の3ラウンド
どちらがペースを握るか?
で勝負が決まるでしょう
Posted by KSボクシング at
12:03
│Comments(0)
2016年05月25日
2016年05月25日
高山vs加納
高山選手
仲里ジム所属
vs
加納選手
大成ジム所属
ワシは
まだ加納選手の最新の試合
東洋太平洋ミニマム級の試合を観戦していない
加納選手は高山選手に勝てるだろか?
今バイトの休憩中なので
この続きは明日の朝
加納選手の東洋タイトルマッチを観戦してから書く予定です
Posted by KSボクシング at
11:32
│Comments(0)
2016年05月24日
2016年05月24日
天笠尚選手
敵地
英国に乗り込み世界戦の
再チャレンジのキップを掴むために
勝負を賭けたマッチメークだったが残念ながら天笠選手の判定負け
ウォーリントンは天笠選手のパンチ力を警戒しガッチリガードを堅め
下から突き上げるフリッカージャブと
天笠選手の欠点
追い足の鈍さを読みきったボクシングで
判定に逃げ切り勝利した
天笠選手は中盤アッパーを有効に使い
ウォーリントンにダメージを与えたが
やはり左ジャブが少なかった
これはあるボクシング関係者から聞いた話しだが
この試合を盛り上げようと
天笠選手が
リゴンドーを倒したシーンが番宣で
何度も何度も繰り返し放送されたそうだ
この番宣の影響で天笠選手の実力は英国の
ボクシングファンにも伝わったはずだ
天笠選手は再起すると言う
今はダメージをしっかり抜いて
自分のボクシングを見つめなおす事が必要だ
英国に乗り込み世界戦の
再チャレンジのキップを掴むために
勝負を賭けたマッチメークだったが残念ながら天笠選手の判定負け
ウォーリントンは天笠選手のパンチ力を警戒しガッチリガードを堅め
下から突き上げるフリッカージャブと
天笠選手の欠点
追い足の鈍さを読みきったボクシングで
判定に逃げ切り勝利した
天笠選手は中盤アッパーを有効に使い
ウォーリントンにダメージを与えたが
やはり左ジャブが少なかった
これはあるボクシング関係者から聞いた話しだが
この試合を盛り上げようと
天笠選手が
リゴンドーを倒したシーンが番宣で
何度も何度も繰り返し放送されたそうだ
この番宣の影響で天笠選手の実力は英国の
ボクシングファンにも伝わったはずだ
天笠選手は再起すると言う
今はダメージをしっかり抜いて
自分のボクシングを見つめなおす事が必要だ
Posted by KSボクシング at
17:51
│Comments(0)
2016年05月24日
掃除機購入

掃除機購入
ジムオープンしてから3台目になります
いつ潰れてもいいように
1年間の保証書は忘れずに持っておこう
Posted by KSボクシング at
17:20
│Comments(0)
2016年05月23日
日本ミドル級 フライ級タイトルマッチ
東洋 日本ミドル級タイトルマッチ
柴田選手は2ラウンドに2度倒される
しかも
2ラウンド終了間際にも西田選手の攻撃の前に崩れ落ちた
ワシなら3ラウンドはコーナーから出さない
棄権する
3ラウンド
西田選手の攻撃の前に柴田選手ダウン
もう柴田選手は立てなかった
柴田選手は
この試合で引退すると聞いた
長い間お疲れ様
第2の人生も頑張ってほしい
日本フライ級タイトルマッチ
チャンピオン
粉川選手
宮田ジム所属
vs
チャレンジャー
黒田選手
川崎新田ジム所属
粉川選手はストレートパンチを外されるとバランスを崩す悪い癖と
ラウンド後半ボクシングが雑になる
黒田選手は体が硬くボクシングが一本調子
粉川選手 黒田選手
二人は日本フライ級トップ選手だが
WBA世界フライ級レギュラーチャンピオン
井岡選手と比較すると
二段階レベルの差があるでしょう
国内フライ級では井岡選手の実力が
飛び抜けている
Posted by KSボクシング at
13:55
│Comments(5)
2016年05月22日
水抜き減量の危険性
水抜き減量の危険性
ホシイモさんからコメントがあったので
水抜き減量の危険性について書きます
1 水分を抜くとガス欠
試合中スタミナ切れをおこす可能性大
理由は私のジムに来てくださった方
ジムに電話してくださった方だけに説明します
2 水分を抜くと脳水が減る
脳水が減ると脳が揺れやすくなりダウンしやすくなる
3 脳水が復活するには
脳水が復活するには2日間
48時間の時間が必要とドクター二人からワシは聞きました
ホシイモさんへ
ここまで水抜き減量の危険性を説明したのにもかかわらず
それでも水抜き減量をするボクサーがいるのであれば
相手にしてはいけません
スルーしてください
Posted by KSボクシング at
12:13
│Comments(1)
2016年05月21日
2016年05月20日
2016年05月20日
4月16日の試合
4月16日の試合
荒川選手のキャリア勝ち
徳永選手は右ストレートしか倒せる武器がない
それを読みきった荒川選手のボクシングはメリハリがあり見事だった
もし東洋太平洋ライト級チャンピオン
中谷選手と対戦するなら
6対4で中谷選手有利とみる
中谷選手はボクサーとして上り坂
荒川選手は下り坂
その差が出るでしょう
Posted by KSボクシング at
18:24
│Comments(0)
2016年05月20日
4月14日の後楽園ホール
4月14日の後楽園ホール
拳四朗選手
1ラウンドKO勝ちだったので良いところしか見れなかった
拳四朗選手の打たれ強さや
ラウンド後半の戦い方などを見たかったが
仕方がない
竹中選手
ワシは初めて竹中選手をみたがイイ選手だ
ストレートパンチを中心に
コンビニネーションブローの中に必ずボディブロー入るところが一番感心した
スランプ中の日本フェザー級チャンピオン
細野選手と対戦すれば五分五分とみる
小原選手
予想通りの圧勝
世界戦は海外でチャレンジするなら
あと二段階ボクシングのレベルをアップして欲しい
Posted by KSボクシング at
18:05
│Comments(0)