オオサカジン

スポーツ スポーツ   | 天王寺区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2011年05月30日

山中慎介(帝拳)

 

日本バンタム級
チャンピオン
山中慎介選手(帝拳)

WBA世界バンタム級
レギュラーチャンピオン
亀田長男に挑戦希望を
しているが

現在8連続KO中の
ホープとは
指名試合になるまで
対戦することは
ないだろう

亀田親父のマッチメークは

※パンチがないこと

※ピークを過ぎた
下り坂の選手

※過去に実績と名前が
あること

を基本とし相手を選ぶ

ここで仮説を立て
亀田陣営が山中選手の
挑戦を受けたとしょう

皆さん
山中選手が亀田長男に
圧勝する?と考えて
いると思うが…

ワシは
山中vs岩佐戦を
繰り返し観て

山中選手は
サウスポー相手に対し
一つ重大な欠点がある
ことに気付いた

もし亀田陣営
いや亀田親父が
これに気付き
そこを突かれたら
山中選手は亀田長男に
倒される

ボクシングマニアの方々は

ヘナロ・エルナンデス
vs
渡辺雄二

ヘナロ・エルナンデス
vs
フロイド・メイウェザー

この試合を
交互に繰り返し見ると
山中選手の欠点が
分かる奴には分かって
しまう

山中選手は早急に
欠点を修正すべきだ
  

Posted by KSボクシング at 10:17Comments(0)

2011年05月26日

清水智信 世界挑戦内定

 

前日本フライ級チャンピオン
清水智信選手(金子)が

WBA世界フライ級チャンピオン
エルナン‘タイソン’マルケス(メキシコ)


今年8月 国内での
挑戦が内定

清水選手
三度目の世界チャレンジで
世界チャンピオンになるか?

チャンピオンのマルケスを
分析してみよう

WOWOWエキサイトマッチを
御覧になった方々は
前チャンピオン
ルイス・コンセプシオンとの
試合を観たと思います

(コンセプシオンの
右強打が恐くて
亀田次男は統一戦を避け
タイトルを返上した)

マルケスとコンセプシオンの
試合は
お互いがダウンの応酬
非常にスリリングな
一戦だった

マルケスも戦績が
30勝23KO2敗
フライ級(50・8キロがリミット)
では
かなりの強打者だ

サウスポースタイルで戦うマルケスは
ややパンチのスピードに欠け
ブロッキングも
他のメキシカンに比べ
少し甘い

ただし
‘タイソン’のニックネーム通り
左右のパンチには
パワーがある

マルケスに勝つために
清水選手は強化せねば
ならない部分がある


※ボディの強化

マルケスは清水選手の
フットワークを止めるため
必ずボディを狙って
くる
(ボディ強化には
二階級上の選手に
三分間で100発以上
パンチをボディに
打ってもらうと
強化出来る)


※クリンチワークの強化

清水選手が
大魚を逃した内藤戦
あそこでクリンチワークを
学んでいれば
アッサリ倒されることは
なかった
(メンズ・テイオーさんから
学ぶこと)


※左フックの強化

マルケスの右フックを
殺す効果がある
(左回りが
しやすくなる)


※右アッパーカットの強化
(マルケスの前進を
止める効果がある)


※左リードパンチの強化

自分の戦闘距離を
保つため

(内山vs三浦戦で
見せた内山チャンピオンの
左リードパンチは
サウスポーに対し
非常に有効だった)


※打たれ強さの強化

相手は
世界チャンピオン
生半可なパンチではない
清水選手は徹底的に
首を鍛え直す必要が
ある


清水選手
三度目の正直で
世界のベルトを
腰に巻けるか?

三度目のチャレンジも
世界の壁に
敗れてしまうのか?

ワシの予想は
国内開催でも

7対3でマルケス有利だが
この試合は
どうなるだろう?

ワシの好きな言葉は
「心頭滅却すれば
火もまた涼し」

多少の技量差など
気合いで吹き飛ばす
精神力がなくて
どうする!

今回で世界はラストチャンス
清水選手の悲願達成を
願う
  

Posted by KSボクシング at 18:38Comments(0)

2011年05月25日

廃人

 

以前も書きましたが

ボクシングは顔面を
殴り合う
殴り合うと人間の脳は
腫れる
だからスパーリングや
試合のあとにアルコールを
飲むのは自殺行為

ワシも練習生時代
これをやった

あっという間に
眠気に襲われ寝た
よく死ななかったものだ

試合直前まで女を抱い
てた選手も知っている
まったく付き合いのない人間だが
知人からは
引退後「何を言ってるか
分からない」と聞いた
言語障害だろう

酒飲んで
女抱いて
(女性ボクサーなら男)
試合するのに
我慢出来ないなら
ボクシング辞めたら
いいのに…

何も好き好んで辛い
思いする必要はない

ボクシングの試合
出場するために

タバコ
女(女性ボクサーは男)
これが我慢出来ない奴
ワシ流に言えば
「ボクシングをナメた奴」や

ボクシングに敬意を
払えない奴は
どんなに強い選手でも
罰を受ける事になる

ボクシングをナメた奴らが
廃人になるんや
自業自得
同情のよちなし   

Posted by KSボクシング at 13:27Comments(0)

2011年05月24日

進化するサウスポー

 

WBA&WBO世界ライト級
暫定王座決定戦

WBAライト級1位
ローバート・ゲレーロ

vs

WBOライト級3位
マイケル・カツィディス

この試合を
WOWOWエキサイトマッチで
観て

サウスポースタイルで戦う
ゲレーロは進化しているな!
と思う

ゲレーロは
ボクサースタイルで
距離が欲しい

カツィディスは
猛烈ファイター
距離を潰したい

二人は戦う距離が違う

ゲレーロは
カツィディスの前進を
左アッパーカットで止めた

(ゲレーロは日本人サウスポーと
比べ右フックは上手くないが
左アッパーは抜群に上手い)

ワシはカツィディスが
日本人ファイターと
ダブって見えてしまう

カツィディスは
打たれ強く
ガッツと強打の選手
(日本人のファイター型と
特徴が同じ)

今回はゲレーロの
インサイドから打つ
左アッパーにやられた
感じがする

ワシもサウスポーに
右フックを教える
これは死角攻撃であり
サイドの空間支配である

これにインサイドからの
アッパーカットを学ばせれば
正面の空間支配になる

アッパーカットを打つタイミングは
確かに難しいが
距離が欲しい選手は
マスターせねばならない
必殺ブロー

ワシの選手には
フックとアッパーカットを
時間をかけても
マスターさせよう

  

Posted by KSボクシング at 20:28Comments(0)

2011年05月23日

ミット


新しいミット買いました
なかなか使い勝手がよい

(^_^)v
  

Posted by KSボクシング at 18:59Comments(0)

2011年05月21日

トレーナーの仕事

 

トレーナーの仕事

自分の選手を強くする
これは当たり前!

選手を無事に家に帰す

そしてもう一つ
重要な仕事がある

ボクサーを健康のまま
ボクシングを辞めさせる
こと

ボクシングのトレーナーを
していて
一番 大変なことかな…

ワシは
引き際を間違って
現役を続けた結果
深刻なダメージを受け
第二の人生をも
潰してしまった選手を
たくさん知っている

あそこで現役
辞めていれば
ここまで酷く
ならなかっのに…

ボクシングの試合で
勝てば選手は光は輝く

しかし栄光と引き換え
の代償として
己の肉体を潰して行く…

先日 湯場選手が
逆転KO負けで
日本タイトル四階級制覇の
夢が破れた

身内の人間なら
「もう辞めてほしい」

湯場選手のファンなら
「チャンピオンになって
辞めてほしい」

湯場選手本人は
どうだろうか?

多分
目の前に四本目の
チャンピオンベルトがあった
のに…
四階級制覇まで
あともう少しだった

それを湯場選手が
死ぬまで悔やむなら
彼はボロボロになっても
カンバックすると思う

ボクサーとは
プライド高き人間
なのだから  

Posted by KSボクシング at 12:39Comments(0)

2011年05月19日

ドクター山田!教えてください

 
ドクター山田!
簡単でかまいません

今日の
チャーリーvs湯場の
試合内容 教えていた
だけたら助かります
  

Posted by KSボクシング at 22:35Comments(2)

2011年05月19日

階級を上げよう

 

場所は大阪府立
第二体育館

ワシは
ある選手の
日本タイトルマッチの
控え室にいた

そこへ
あるボクシングジムの
会長さんが来て

「A君の体格なら
スーパーフェザー級やで」
と真顔で言った

横にいたワシの本音を
書きましょう

「この人バカだな!」

A選手は
スーパーライト級の選手
スーパーフェザー級の
リミットは58・97キロ
スーパーライト級の
リミットは63・5キロ
約4・5キロの差

前にも書いたが
ボクサーの体は
連日のハードワークで
「体が大きくなる」

階級を上げたのなら

※打たせない技術
※打たれ強い肉体
※パンチ力強化

などをレベルアップする
トレーニングをすれば
いいだけの話

「減量第一主義」
このような人が
ボクシングジムの会長なら
そこに所属する選手は
「不幸だ」

減量で潰れるか?
減量の影響で
試合で動けず
倒されて壊れるか?
二つに一つしか
ないでしょう

最悪の場合その選手には

限界を超えた減量の
ために
「死が待っている」

選手も
自分の選手寿命
第二の人生
自分の命を守るために
無理な減量はするな

過度の減量を強制する
ボクシングジムならば
そんなジム辞めなさい

リングの上で死ぬか?
廃人になるか?
どっちかやで

  

Posted by KSボクシング at 15:27Comments(0)

2011年05月18日

ボクサー辞めてから…

 
ワシは会社から
進光ジムへ行く道中
新今宮を単車で
素通りする

この辺は
ホームレスの人が多い

早い時間から
酒を飲んでる奴
道端で寝てる奴
そんな人達が
たくさんいる

「今日ホームレスになった」
この本を読んで
明日は我が身やな…
そう思う。

ボクサーも
引退したら何が出来る?

ワシが知っている
元ボクサーは
みんな第二の人生に
苦労しているな

嫁子供もいるのに
転職を繰り返す奴

給料安いのに
ボクシングにしがみつき
トレーナーだけで
生活しようとする奴

簡単に会社を辞め
貯蓄もなく
アパート代や携帯電話の
通話料が払えなくなり
ホームレス一歩手前の奴

ワシも20代のころは
自分より年下の奴に
コキ使われるのは
我慢できなかった

だから転職した

だが今は違う…

「プライドは捨てた。
これが現実なんだ」
と自分自身に言い聞か
せる

仕事さえ選ばなければ
人間 どんな仕事でも
出来る

言いたい奴には
言わせとけばいいがな

どんなにボロボロに
なっても開き直って
生きていけばいい


  

Posted by KSボクシング at 08:12Comments(0)

2011年05月16日

東洋大平洋&日本スーパーウェルター級タイトルマッチ12回戦

 
東洋大平洋&日本
スーパーウェルター級
タイトルマッチ12回戦

チャンピオン
チャーリー太田(八王子中屋)

vs

チャレンジャー同級二位
湯場忠志(都城レオS)

この試合はリターンマッチ

前回は
史上初の日本タイトル
四階級制覇を狙う
湯場選手が

チャンピオン
チャーリー太田選手の
牙城を崩せず
判定で敗れた…

リターンマッチに挑む
湯場選手に今回
勝機はあるのか?

お互いの前哨戦
チャーリー選手と
丸元選手の試合

湯場選手と
細川選手の試合

を観てワシの予想は
8対2でチャンピオン
チャーリー太田選手の
有利

湯場選手の強打は
相変わらず凄いが
追い足のなさ
バランスの悪さ
ヒザの堅さ
が目立つ

湯場選手は沼田選手
(トクホン真闘)に
痛烈にノックアウトされて
から特にヒザが堅く
なったと思う

(YouTubeで観戦
出来ます)

この試合
アーロン・プライヤー
vs
アレクシス・アルゲリョ
の第二戦と
どうしてもワシは
ダブってしまう

ワシのイメージを覆し
湯場選手が四階級制覇
を成し遂げるか?

チャーリー太田選手が
湯場選手を返り討ちに
するか?

勝敗のカギ
それは湯場選手の
パンチ力やな

湯場選手が
チャーリー太田選手の
プレッシャーを
跳ね返せないなら

前半
チャーリー太田選手の
ノックアウト勝ちに
なるでしょう!

それでもワシは
湯場選手の勝利に
期待をしている

  

Posted by KSボクシング at 14:07Comments(0)

2011年05月15日

しずちゃん

 

ワシのジムの練習生が
しずちゃんの試合?を
フルラウンドビデオ撮影
してくれたので
観ました

アマチュアボクシングで公式戦
をしていない選手に
失礼かも知れませんが

新聞記事を書いた記者が
余りにもアマチュアボクシング
に無知

さらに
しずちゃんを持ち上げ
過ぎだと思う

しずちゃんはハードな
減量の影響か
パンチ及びフットワークに
スピードがない

右ストレートが手打ち

基本の
ワンツーストレートが
打てない

(腰の回転が甘いため
右ストレートのフォロースルーが
ない)

動きが散漫
対戦相手のパンチに
反応が悪い

ディフェンスの基本
ブロッキングが甘い

しずちゃんのクラスは
確かに日本やアジア圏内
では層が薄く通用する
かもしれないが

オリンピックレベルには
到底達していない

しずちゃん本人は
真剣にボクシングに
取り組んでいるのだろ
が周りが騒ぎすぎ

彼女のボクサーとしての
実力評価はまだまだ
これからや!

  

Posted by KSボクシング at 19:39Comments(2)

2011年05月14日

一瞬の夏

 
今月のボクシングビートに
沢木耕太郎さんが書い
た 「一瞬の夏」 のモデル
カシアス内藤さんの息子
律樹君がプロデビューする
と紹介されている

カシアス内藤さんは
慢心と練習不足
グラスジョーで世界には
届かなかった

はたして二世は
親父を超えることが
出来るのか?

時間のある方は
ぜひ一瞬の夏を
読んでください
  

Posted by KSボクシング at 22:44Comments(0)

2011年05月07日

亀田長男

「アラ探し」

ボクサーは対戦相手に勝つ
ためDVDやビデオを入手
し研究する

分析のやり方

ボクシングに興味のない人
も試してみてください

※実況に惑わされない
ようにするために音声
を消し映像を観る

(土井アナウンサーは過剰に
解説しすぎだ)

※ラウンド事にスローで観る

例えば試合の第1Rを
観ます

音声を消しそのまま
普通に観ます
次に同じ第1Rをスローで
観ます

これを何度も繰り返し
映像を観る

そうすると選手のパンチ
のコンビネーションのパターン
パンチの角度
打った後のポジショニング
が分かります

さて亀田長男の試合に
話を戻しましょう

亀田長男はボクサーとして
技術的に進歩していない

一階級上
同じサウスポーの
西岡チャンピオンと比べ
左ストレートに威力がない

亀田長男は
左ストレートを打つと
体が開きフォロースルーが
甘い
右フックに芸がない

渡辺二郎さんが
セルソ・チャベスに
14Rダウンを奪ったのは
チャベスの左ジャブを
右にダックし肩越しに
決めた右フック

浜田剛史さんは
レネ・アルレドンドとの第1戦
レネをロープに詰め
右フックのダブルから
左ストレートをフォローに
1RKO勝ちした

具志堅用高さんの試合
には上体のリズム感と
パンチのタイミングの良さ
があった

具志堅用高さんが
あれだけ長い間防衛
出来たのは
この二つの武器が
あったからだ

(全試合YouTubeで
観れます)

このまま技術的停滞が
続けば亀田長男は王座
転落の可能性大

亀田長男はボディワークで
相手を幻惑しないため
近い将来
カウンターパンチャーか?
アッパー攻撃に
敗れるでしょう



  

Posted by KSボクシング at 23:59Comments(5)

2011年05月06日

似てる

 

ジョバンニ・セグラ

TIMのゴルゴ松本さん

似てると思いませんか?

(^O^)
  

Posted by KSボクシング at 20:27Comments(0)

2011年05月04日

ロードワーク

8キロをロードワーク
今日は合計29キロを歩行

三万五千歩
歩きました

ワシは足腰を強化するため
にキャンプに行ったことは
ないが

1日30キロ走れば
自分の足腰がしっかり
するのが分かったな

ケツの筋肉
太ももの筋肉にハリが
あり
(疲労ではありません)
足腰が強化されたのを
実感した

キャンプ行って足腰を強化
するなら
「一日30キロ走破」
が目標やな

(^_^)v
  

Posted by KSボクシング at 20:32Comments(0)

2011年05月04日

ウォーキング終了

 

18キロをウォーキング

2万3千歩
歩きました

少し休んで
ロードワークへ行こう
  

Posted by KSボクシング at 16:05Comments(0)

2011年05月03日

今日は

 
今日は
高校時代の悪友と昼飯

焼き餃子三人前
水餃子一人前を完食

家に帰ってから昼寝

起きたらすぐロードワーク

しかし雨が…

途中で引き返し
結局6キロしか
走れませんでした

全部で一万一千歩しか
歩けんかった

もう少し痩せねぇとな

(^_^;)
  

Posted by KSボクシング at 18:17Comments(0)

2011年05月02日

暇なので…

 

暇なので
昨日は15キロを歩き
筋トレ終わってから
5キロのロードワーク
合計2万5千歩

今日はウォーキングのみ
14キロ歩き
1万8千歩

ワシは漫画の立ち読みが
趣味なので本屋をウロウロ
してました

(^_^)v  

Posted by KSボクシング at 17:49Comments(0)

2011年05月01日

ボクサーに必要なもの

 
ボクサーとして
成功するために
必要なもの
  

Posted by KSボクシング at 14:02Comments(0)

2011年05月01日

旗の台なかよしボクシング倶楽部


旗の台なかよしボクシング
倶楽部に見学しに来て
います


中野会長とレオン君です
  

Posted by KSボクシング at 12:29Comments(0)