2013年03月31日
2013年03月29日
2013年03月28日
ゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)攻略法
ゲンナジー・ゴロフキン
(カザフスタン)
攻略法
主要四団体のチャンピオンの中で
ゴロフキンは
ミドル級ナンバー1パンチャーでしょう
そしてテクニックもある
こんな強いチャンピオンに
石田選手
(グリーンツダ)
は勝てるのか?
ワシが
石田選手のトレーナーなら
以下の作戦を考える
1・3つ目のパンチを狙う
ジョー小泉先生が
「ワンツーをジャブ代わりに打つ」
WOWOWで指摘している
ゴロフキンの前進は左ジャブだけでは止まらない
ワンツーをゴロフキンの鼻に打ち
(目潰し効果がある)
3つ目のパンチ
左フックか左アッパーを打つ
2・リングの中央で戦う
ゴロフキンは
前進するのがリズムになっている
そのリズムを殺す
3・右アッパー
石田選手が判定勝ちを狙うか?
ノックアウトを狙うか?
どちらかで使い方が代わる
判定勝ちなら初めから打つ
なぜか?
ゴロフキンが右アッパーを警戒するため距離をキープ出来るから
逆に右アッパーを温存するなら10R以降に打つ
ゴロフキンに警戒されないため
ノックアウトブローになる
4・左右アッパーを打つ
ゴロフキンのガードはワイドオープン
左右アッパーが
ヒットしやすいはずだ
石田選手は打倒ゴロフキンで参考になる試合がある
それは
イベンダー・ホリフィールド
vs
マイク・タイソン
第一戦
ホリフィールドが
タイソンの強打とリズムそして距離をいかに殺したか?
ゴロフキンの攻略法は
ここにあると思う。
Posted by KSボクシング at
22:20
│Comments(0)
2013年03月28日
なぜだろう
地方から
ワシのところに練習に来てくれるのは?
リングもサンドバッグもない
何にもないワシのところへ
浅野は千葉県から
竜パパは神奈川県から
最近
何気に練習生が増えた
かなり時間がかかったが
いい方向に向いていると思う
初心を忘れず頑張ろう。
(*^_^*)
Posted by KSボクシング at
10:47
│Comments(0)
2013年03月27日
お疲れ
浅野祐一君へ
お疲れさん
ボクシングは真剣勝負
倒されて負けたのは仕方ない
しばらくゆっくり休め
これで三連敗か…
君を教えた
人間として言わせてもらう
「ボクシングを辞めろ」
これ以上やれば
身体がボロボロになるだけ
負けたまま終わるのは
誰だって辛い
けど
もう引き際!
グローブを壁に
吊るすときがきたんだ
もう一度書く
ボクシングを辞めろ
>
>
Posted by KSボクシング at
21:13
│Comments(0)
2013年03月26日
岩佐亮祐(セレス)


岩佐亮祐
(セレス)
vs
マーク・ジョン・ヤンプ
(フィリピン)
岩佐選手は8R
ヤップの強打に捕まり
ノックアウト負け寸前
マスコミやボクシングファンから酷評された
酷評は
もういいだろう
ワシは逆に成長した部分を書こう
※ヒザの使い方が柔軟になった
※7Rまでのパンチの見切りは
ほぼ完璧
ヤップのパンチは空を斬った
※相手の
どのパンチに対しても
カウンターが打てる
もう少し拳をしっかり握り
ボディブローを効果的に使えば
岩佐選手は
まだまだ強くなる
今回の苦戦で頭を丸坊主にした岩佐選手
初心を忘れず精進してください。
Posted by KSボクシング at
08:25
│Comments(0)
2013年03月25日
2013年03月25日
2013年03月24日
竜パパ様




竜パパ様
神奈川から
大阪まで来ていただきありがとうございました。
1・龍
昨日初めて
龍のスパーリングを観ました
徳山チャンピオンも褒めていましたが
龍は
「ビッグハート」
これはボクサーにとり一番必要な部分です
龍はそれを身に付けています
2・朝のロードワーク
龍には日曜日以外
朝走らせてください
練習前
練習後のストレッチを忘れずにお願いします
(ストレッチを怠ると体が硬くなります)
3・片渕会長様
今回
龍の練習を許可していただきありがとうございました
龍は志が高く
将来が楽しみです
4・徳山チャンピオン
わざわざ私のために
「徳山丼」
を創っていただきありがとうございます
今日の昼飯に食べました
ごちそうさまでした
竜パパ
気をつけて神奈川に帰ってください。
2日間ありがとうございました。
Posted by KSボクシング at
13:26
│Comments(0)
2013年03月22日
2013年03月21日
ボクシング
今週の土日わざわざ
ワシのところに
横浜から練習に来る
親子がいる
何度も書くが
ワシの練習場には
サンドバッグやリング
シャワーなどの設備はない
あるのはワシの身体一つ
これだけ
それでも来てくれる
本当にありがたい
この親子に会えたのはボクシングのおかげ
素直にボクシングに感謝しよう。
ボクシング万歳!
Posted by KSボクシング at
18:01
│Comments(2)
2013年03月20日
2013年03月20日
2013年03月20日
石井敏治先生


石井敏治トレーナー
(新日本木村)
面識はないが
石井先生はワシが勝手に尊敬している
トレーナーの一人だ
今月のボクシングビート
読者の指定席に書いてあることを
プロ・アマチュアボクシング関係者は
ぜひ読んでほしいと思う。
ワシも選手に対する接し方を
改める部分は改めて
今後指導していきたい。
Posted by KSボクシング at
09:44
│Comments(0)
2013年03月19日
2013年03月17日
ダイちゃんお疲れ!



ダイちゃんお疲れ!
3R右ストレートでダウンを奪い
試合には勝ったが
対戦相手のタイ人
何とキックの
試合480戦
強い強い!
四階級下の選手だから
体格差があり勝てたが
同じ階級なら
まだまだ無理や
強いタイ人は本当に強いわ
Posted by KSボクシング at
17:19
│Comments(0)
2013年03月16日
2013年03月16日
連敗中のボクサーへ
ワシも経験があるが
試合で勝てなくなると
どんな練習をしても
「自分で自分が信じられなくなる」
疑心暗鬼状態やな
何が原因で勝てないのか?
整理する必要がある
1・減量
ボクサーの体は日々の練習により大きくなる
今の階級は適正なのか?
無理な減量をしていないか?
自分の体だ
一番動ける体重は
自分自身にしか分からない
2・減量の方法
減量の方法は2つ
※ドッカンと短期間に体重を落とすタイプ
※日々節制し
ジワジワ体重を落とすタイプ
この2つしかない
多くのボクサーは
ドッカンと落とし普段の体重はリミットより10キロオーバーはざら
ワシの現役時代
普段から4キロオーバーをキープ
二週間かけてジワジワ体重を落とした
ドッカンタイプは
ジワジワタイプに転向してみてほしい
ワシの経験上
かなり動けるし
毎回コンディションは良かった
3・技術
プロなら自分が教えてもらっているトレーナー
アマチュアなら監督やコーチ
「どうしても指導方法が合わない」
そう感じるならトレーナーを代えてもらう
ボクシングは人間同士の付き合い
これはこれで仕方ない
ドライに割り切る
アマチュアなら監督やコーチを
代えるのは無理なので
選手個人でプロのジムに練習に行くのを勧める
監督やコーチと違う視点で
ボクシングを指導してくれるので効果はあると思う
4・私生活
一番原因として
高い部分やと思う
プロの場合
ほとんどのボクサーが仕事をしている
そのため仕事で練習時間が確保出来ない!
そう感じるなら
転職か?
アルバイトにしてボクシング優先の環境を作るしかない
5・女
女性ボクサーなら男
これも勝てない原因の部類では高い
※女と遊ぶ
女性ボクサーなら男
練習時間を削ってまで異性と遊ぶなら
ワシは一切同情しません
ボクシングより異性を取ったんやから
こんな奴をボクサーと呼ばない
ケガする前に
「さっさとボクシング辞めろ!」
5つの項目を書きましたが
スランプ中のボクサーに参考になれば幸いです。
Posted by KSボクシング at
09:31
│Comments(0)
2013年03月15日
ボクシングビート

今月のボクシングビートです
今日は読むの止めて寝ます
今日の深夜一時から仕事して眠い…
。・゜゜(>_<)゜゜・。
Posted by KSボクシング at
21:41
│Comments(0)