オオサカジン

スポーツ スポーツ   | 天王寺区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2012年01月30日

アントニオ・セルバンテス(コロンビア)

 

コロンビア初の
世界チャンピオン

アントニオ・セルバンテス

ワシはビデオを見て
久々に感動し

「凄い選手」を見たな

こん棒のような太い腕
逞しい後背筋

パワーとスピードが抜群

相手を睨みつける目に
殺気を感じる

日本での防衛戦

門田選手(三迫)

サウスポーなのに
実にシャープな左ジャブを当てる

(セルバンテスは右構え!
オーソドックススタイル)

リングジャパン社で
門田戦以外の
セルバンテスの防衛戦を二試合買ったが
買っておいてよかった

セルバンテスのボクシングを見て
「強いボクサー型」
を育成するコツが分かったわ
  

Posted by KSボクシング at 19:30Comments(0)

2012年01月29日

かませ犬・3

 
かませ犬


ビセンテ・サルディバル
(メキシコ)
VS
柴田国明
(ヨネクラ)

世界フェザー級タイトルマッチ15回戦


チャンピオン
メキシコの英雄
ビセンテ・サルディバル

チャレンジャー
日本の天才パンチャー
柴田国明

試合予想は圧倒的
チャンピオン有利

サルディバル陣営は
柴田さんが痛烈に倒された
ドワイト・ホーキンス戦
ハーバート康戦
を映像で見ていただろう

サルディバルはきっと
こう考えたはずだ

「たしかに柴田はパンチがあるが打たれ弱い!一発当たれば倒せる」と

サルディバルにとって
柴田さんは安全パイだった

しかし敵地メキシコでの挑戦に
終始リラックスの柴田さん
メキシコの気候も良く
持病の腰痛も再発しない

減量も上手くいき
初回からエンジン全開

自慢の強打で
柴田さんはサンディバル圧倒し滅多打ちにする

サルディバルは
12R終了後
ギブアップ

大番狂わせだ!

柴田さんの勝利をヨネクラ陣営以外
誰が予想しただろうか

教訓

予想不利なら初回から攻めて相手にダメージを与え
ペースを握れば勝機は拡がるはず

自分で自分を信じること


  

Posted by KSボクシング at 17:34Comments(0)

2012年01月27日

かませ犬・2

 

かませ犬

串木野順也
(進光)

VS
カーロス・エリオット
(ルービック八戸)

日本ウェルター級タイトルマッチ10回戦

チャンピオン
串木野順也に

八戸の米軍基地に勤める黒人ボクサー
カーロス・エリオットをチャレンジャーとして迎え撃つ

試合予想は串木野さんの圧倒的不利
(前戦の防衛戦の内容が悪すぎた)

これにより串木野さんは衰えたと判断され
ボクシングファンはエリオットのKO勝ちを予想した

この試合前の気持ちをワシは串木野さんから直接聞いている

「試合がきまってから一日中エリオットのことばかり考え集中していた」と

串木野さんの作戦は

「自分はスタミナがある前半しのいで後半勝負」

この試合の映像をワシは何度も見た

試合前半
串木野さんはエリオットの強打を警戒し慎重に戦っている

結果は途中危ない場面もあったが
串木野さんがエリオットから二度のダウンを奪い劇的なKO勝ちで勝利を収めた

串木野さんの勝因

ワシは「集中力」だと思う

串木野さんが腰にベルトを巻きコミショナーが認定証を読み上げているとき

串木野さんは完全に集中力が切れ正座していた

どれだけ串木野さんがエリオット戦に集中していたか理解してもらえるだろう

教訓

不利の予想がなんだ!
リングの中では
一対一

全神経を集中し戦えば
勝利をつかみ取ることは
可能だ

  

Posted by KSボクシング at 09:01Comments(0)

2012年01月25日

かませ犬・1

 

かませ犬

赤井英和
(グリーンツダ)
VS
大和田正春
(角海老宝石)

ノンタイトル10回戦

赤井さんは
この試合に勝てば
次戦世界戦が内定していた
当時の
WBC世界スーパーライト級チャンピオン
ビル・コステロ
(アメリカ)に…

ブランクの影響を心配し
勝てる相手としてジム側が選んだのは

「グラス・ジョー」
の大和田正春

赤井陣営は
「一発アゴに決まれば倒せる」
そう考えたマッチメーク

しかし大和田さんの
ハードパンチで倒され再起不能になったのは
赤井さんだった

計量時の体を見たら解る

赤井さんは体重だけ落とし練習はあまりしていない

逆に大和田さんは
気合い入れて練習し
絶好調だったろう

両選手の
「意識の差」が勝敗を
決めた

雑誌のインタビューで
大和田さんが言った

「俺は今まで相手に壊されてきた けど俺だって相手を壊すのが好きなんだ」と

教訓

ボクシングは喰うか?
喰われるか?の世界

油断したら負ける

  

Posted by KSボクシング at 17:56Comments(2)

2012年01月23日

危険な倒れ方

 

人間の脳は
バケツに水を入れ
そこに豆腐を入れている状態です

バケツの両側から同時に叩けば
中央へ波紋が行きます
中央に豆腐があれば
波紋は両側から豆腐に当たります

これを人間の脳に当て嵌めると
相手のパンチで前から受けたダメージでダウンします

倒れて後頭部を強打

そうすると瞬間的に
前後のダメージが脳へ集中し大変危険な状態となるのです

選手が倒れた
後頭部をマットに打った
もしくはロープに打った

選手が立ち上がり戦う意志を示してもセコンドはタオルを入れるべきです

最後に大石選手が倒れたとき
風間陣営からは死角となり
大石選手が後頭部を打ったのは見えなかったと思います

逆にレフリーが見えない場合も
今後あると思います

そこでワシからの
安定策の提案です

プロ・アマチュアも
選手が倒れた
後頭部を打った

リングサイドには
ジャッジ三名がいる

ジャッジ一人でも倒れたさい選手が後頭部を打ったのを見たら

レフリー・セコンドが解るように
「レッドカード」
を表示する

これなら
レフリー・セコンド・観衆
全員にアピール出来ると思うがどうだろう

選手の安全管理が第一だ
考慮してほしい。

m(_ _)m

  

Posted by KSボクシング at 08:33Comments(0)

2012年01月20日

佐々木左之介(ワタナベ)vs大石豊(風間)

 

佐々木左之介選手
(ワタナベ)
vs
大石豊選手
(風間)

2011年度
全日本ミドル級決勝戦
試合序盤はスピードのある攻撃で
大石選手が佐々木選手を何度もグラつかせ
ペースを握るが

試合中盤
佐々木選手の強打が炸裂
このパンチに大石選手ダウン!
これで試合が終わった

「ストップが早い」
との抗議があったと聞く

試合の映像を見た
ワシの意見は
「適切なストップ」
です

理由は
大石選手が倒れたとき
大石選手は後頭部をリングのマットに打った
この倒れ方は非常に危険だ

試合のレフリーは
ストップが早くて有名な
ビニー・マーチンさんだが
よく見ていたと思う

この倒れ方は
なぜ危険なのか?
は後日書きましょう

ワシより若いトレーナーの参考になればと思います



  

Posted by KSボクシング at 07:49Comments(0)

2012年01月17日

おはようございます


おはようございます

ワシは今
三重県いなべ市に来ています

ワシのコンテナは30t

重たい(>_<)

昨日は21時に仕事が
終わり

今朝は2時起き

眠い…

昨日はアホの
もんく・たれぞうに
ボクシングスクールを
やってもらったので

ギャラはチロルチョコをあげよう

ありがたく食せ


V(^-^)V
  

Posted by KSボクシング at 09:41Comments(0)

2012年01月16日

日本バンタム級「スーパー・シックス」

 

今月のボクシングビートの特集に

日本バンタム級

「スーパー・シックス」
がある

岩佐亮佑選手
(日本バンタム級チャンピオン)

ロリー松下選手
(東洋太平洋バンタム級チャンピオン)

亀田長男
(WBA世界バンタム級レギュラーチャンピオン)

山中慎介選手
(WBC世界バンタム級チャンピオン)

マルコム・ツニャカオ選手

亀田三男

(写真右上からの順番)

ワシがランキングをつけるなら

1位マルコム・ツニャカオ
(真正)

真正ジムに移籍してからのツニャカオの試合は安定感抜群

特にディフェンス
そしてチャンスを作ったときの詰めの良さは目を見張るものがあるし

なによりもボクシングに幅があるのがツニャカオの強みだ

2位山中慎介
(帝拳)

王座決定戦では
山中選手の長所と短所
両方出た試合

長所は一発必倒の左ストレート
短所はボクシングが正直すぎる

左ストレート一発に自信をもつのは良いが攻撃がワンパターン

3位ロリー松下
(カシミ)

大橋弘政戦では逆転KO負けしたが

一発のパンチ力
そしてボクシングセンスがある

4位亀田長男
(亀田)

世界バンタム級チャンピオンになってから
体格差のため
まったく成長の跡が見えない

現在の地位はマッチメークによるもの

5位岩佐亮佑
(セレス)

紹介する六人の中ではブッチギリの素質No.1

セレス会長が焦らずキャリアを積ませる方針だと聞いた
その路線は正しい

今年は日本タイトルを防衛しながら海外の強豪と対戦させ実力を向上させてほしい

6位亀田三男
(亀田)

パンチにスピードがあるのは認めるが
早打ちし過ぎるため
パンチ力不足が致命的

現在のランキングは過大評価


皆さんのランキングは
どうでしょうか?

参考になれば幸いです



  

Posted by KSボクシング at 11:06Comments(0)

2012年01月15日

ストレートパンチ強化法

 

ストレートパンチ強化法

オーソドックススタイル
(右構え)
の最大の武器

右ストレートを強化する方法を考えてみた

左ジャブを打つ
その時 足・肩・腰の回転で
右ストレートを打つ

ワシは練習生に

「力を入れて左ジャブを早く引け」

と指示する

左腕を意識して引くだけで練習生の右ストレートはワンテンポ
パンチの出すタイミングが早くなるし威力が増した

このときに注意してほしいのは
右グローブの前に
左のグローブを被せ
パンチの出所を分かりにくくすることだ

鏡の前でシャドーするときフォームをチェックして動いてほしい

相手を一発で倒せるパンチをマスターすれば
「倒し屋」
ボクサーとして
自分のステータスが上がるのだから

  

Posted by KSボクシング at 19:27Comments(0)

2012年01月14日

ボクシングビート

 

今月のボクシングビートです

今回は内山チャンピオンが表紙ですが当然でしょう

V(^-^)V


  

Posted by KSボクシング at 19:21Comments(2)

2012年01月14日

コンディション

 

この時期
(1〜3月)
はボクサーは体調を崩しやすい

特に減量の厳しいボクサーは寒さのため発汗量が減るので深刻だ

以前
指導していた総合格闘技のトップ選手は

(彼も減量が厳しかった)

風邪によるコンディション不良を防ぐために

※人混みを避ける

※電車移動なら絶対マスクする

※ウガイの徹底
(イソジンを使用)

※手洗いの徹底
(石鹸を使用)

すると教えてもらった

せっかく良い練習をしても

試合当日コンディションを崩してしまったら勝てる試合も負けてしまう

ボクサーの皆さん
減量中は栄養不足で体が弱くなる

自分の体力を過信してはいけない

体調を整えて
ベストコンディションで戦いましょう


  

Posted by KSボクシング at 08:05Comments(0)

2012年01月12日

ボクサーを志す若者へ

 


アルフォンソ・サモラ(メキシコ)
のボクシングを研究中

サモラは17才で
ミュウヘン・オリンピック

バンタム級
銀メダリストの天才

プロでも
世界バンタム級チャンピオンになった

サモラのボクシングは
派手さはないが

防御の基本
ブロッキングが
非常に硬く上手い

顔面を打たれれば
ボクサーとして潰れる


ボクサーを志す若者達よ

打たせるな

防御を学ぶには
攻撃の三倍鍛練が必要だが
手間を惜しむな

繰り返す

相手のパンチをもらうな

潰れるぞ

(アルフォンソ・サモラ特集はジョー小泉先生のリング・ジャパン社で発売中)
  

Posted by KSボクシング at 10:08Comments(0)

2012年01月09日

アドリエン・ブロナー(アメリカ)

 

WBO世界スーパーフェザー級チャンピオン
アドリエン・ブロナー(アメリカ)

昨日WOWOWでブロナーの試合を観戦

ブロナーは
たしかに長身で
パンチにスピード・センスもあり
好選手だと思うが

打たれ強さに疑問符が
つく

ワシの勝手にランキング

世界スーパーフェザー級チャンピオンは四人

1位WBAの内山チャンピオン
(ワタナベ)
一発のパンチ力・頭のスタミナは群を抜いている

2位WBOのアドリエン・ブロナー
(アメリカ)
スピード抜群のソリッドパンチャーだが
打たれ強さに疑問?

3位WBCの粟生チャンピオン
(帝拳)
減量が厳しいのか?
好不調が激しいため
試合では安定した実力が発揮出来ない

4位IBFのファン・カルロス・サルガド
(メキシコ)
ホルヘ・リナレス
(帝拳)
に大番狂わせの1RKO勝ちでタイトル奪取するも
内山チャンピオンにノックアウト負けで初防衛失敗

ホルヘ・リナレスに勝ったのは付録だと言われても仕方ない

あれだけ体が大きいのだからブロナーは近い将来階級を上げるだろう

やはり
内山チャンピオン
vs
粟生チャンピオン
の統一戦に注目される

ワシの予想は
7対3で
内山チャンピオンの有利

今の実力差なら中盤から後半にかけて
内山チャンピオンのノックアウト勝ち
を予想する

  

Posted by KSボクシング at 15:00Comments(0)

2012年01月08日

イマイチ


イマイチやな…

ワシの体

愛読者の方々がいる

ちゃんと書こうと思うが今日はダメ

明日 がんばろう

お許しを


m(_ _)m
  

Posted by KSボクシング at 21:33Comments(0)

2012年01月07日

御愛読感謝

 
 
今日
一日体験練習に来られたA君に教えてもらった
 
ワシの日記が多くのボクサー達に読まれてることを
 
ワシは人に認められた事のない人間だ
 
素直に嬉しいし
ワシのような愚か者の書いた雑文を読んでくださり感謝します
 
ワシはボクシングに
嘘をつきたくない
 
だから本音を書く
それだけなんですよ
 
都合のいい人間になりたくなんや
 
沖縄に行けば
具志堅さんの育ての親が山ほどいる
 
ワシはこんな輩が大嫌いだ
 
エエカッコだけして
なんの責任もとらない
無責任な奴
 
ワシはこんな奴を
沢山見てきた
 
都合の悪い事
例えばボクシングの試合で事故が起こり亡くなった現場をワシは高校時代に見た
 
事故が起きれば
ほとぼりが冷めるまるまで待ち
ほとぼりが冷めれば元に戻る
 
それが
日本ボクシング界です
痛い思いをするのは選手
 
亡くなって人生潰すのも選手
 
引き際を間違えて
廃人になるのも選手
 
ワシは奴らを反面教師にしてきた
 
ボクシングは
たしかに素晴らしい
 
だが取り巻く輩に
問題がある
 
その輩とワシが喧嘩する日は近いだろう
 
人間一人でも命懸けでやれば道は切り開ける
 
ワシと他の奴と違うのは
刺し違える覚悟がある事だ
 
酔っ払ったな…
寝よう
 
 
  

Posted by KSボクシング at 23:03Comments(0)

2012年01月06日

ボクシング馬鹿

 

考えてみたら
去年の12月30日から昨日まで
ズ〜とボクシングやってたな

(今日は休み)

年末年始は実家から2時間かけて東京への往復

大阪戻れば進光ジムでボクシング

笑って下さいな

ワシは究極のボクシング馬鹿だ

♪〜θ(^0^ )

  

Posted by KSボクシング at 07:48Comments(0)

2012年01月05日

旗の台なかよしボクシングジム

 
 
一週間の強化合宿

年末年始無休で練習場を利用させて頂いた

中野吉郎代表

(会長と言われるのを嫌っているので皆さん代表と呼んで下さい)
には感謝しております

暇人の
もんく・たれぞうも
練習させてもらい

何から何まで甘えさせてもらいましたが
良い経験となりました

ビビりのレオン君
(犬)

マネージャー様
寒いですが
お互い体調管理に注意して
これからも頑張りましょう

(ワシは一週間やれるだけのことはやった!あとはA選手に結果を出してもらうだけ)
  

Posted by KSボクシング at 12:50Comments(0)

2012年01月04日

強化練習五日目 最終日

 

31分間連続ミット打ちを1セット


首強化

以上

※こんな拳になりました

  

Posted by KSボクシング at 14:34Comments(2)

2012年01月03日

強化練習四日目

 
 
27分間連続ミット打ちを1セット

ワシが30秒
A選手のボディを
めった打ち

ワシがボディ打ちを終わると
A選手は30秒足を使い動く
これを5セット

精神力・ボディ強化

首強化

以上
  

Posted by KSボクシング at 14:38Comments(0)

2012年01月03日

強化練習三日目

 
 
23間連続ミット打ちを1セット
(左リードパンチのみ)↓
ワシが三分間A選手の
ボディをめった打ち

A選手のボディにダメージを与えてから
4分間ミット打ち

首強化

以上
  

Posted by KSボクシング at 08:52Comments(0)