2014年11月30日
スーパーフェザー級統一戦・2
WBA・WBCスーパーフェザー級統一戦を予想しましょう
内山選手の勝ちパターン
三浦選手は
「平成の浜田剛史」
上体を振って
インサイドに入れば強いが
デバナを叩き後手に回ると弱い
内山選手は
三浦選手の左ストレートだけを警戒し
左ジャブをビシビシ決めロングレンジをキープ
しかも三浦選手が低く入るなら
左アッパーでダメージを与えペースを握る
三浦選手は八方塞がり
前回以上の惨敗で
内山選手の勝利
内山選手が勝つなら
このパターンでしよう。
Posted by KSボクシング at
15:29
│Comments(4)
2014年11月29日
スーパーフェザー級統一戦・1
WBA・WBCスーパーフェザー級統一戦を予想しましょう
三浦選手の勝ちパターン
1ラウンドから
プレッシャーを掛け
三浦選手が距離を詰め自慢の強打を
内山選手のボディに集中砲火
前半ボディを打たれた内山選手はダメージで足が動かずガードが下がる
三浦選手は顔面攻撃に切り替え内山選手を完全ノックアウト
見事リターンマッチで初戦敗退の借りを返す!
三浦選手が成長したのは
1・一発のパンチ力がアップした
2・ボディ打ちが上手くなった
3・パンチがシャープになった
明日は内山選手を書く予定です
※ワシのブログが
大阪人ランキング1位になりました
ありがとうございます
ご愛読感謝します。
Posted by KSボクシング at
13:15
│Comments(0)
2014年11月28日
内山vs三浦・パート2
内山vs三浦戦・パート2
1・三浦選手
(帝拳)
三浦選手の世界戦は皆好戦的な
メキシカン・ファイタータイプ
だから距離が詰まり三浦選手の強打が活きる!
※ユリオルキス・ガンボア
(キューバ)
が三浦選手との対戦を希望しているようだが
指名試合になるまで避けたほうがいい
三浦選手の強打が空転し
王座転落の可能性が高くなる
2・内山選手
(ワタナベ)
約1年間のブランクにより
「身体がサビついているか?」
「身体がリフレッシュしているか?」
これは
年末の試合を観戦してみないと分からない…
内山選手が
金子選手を撃退した出来で考えてみましょう
※金子選手に倒されたので
チャンピオンになったときと比べ少し力が落ちた
※左ジャブが
当たらないとペースが握れない
(パーラ戦)
※無理をしない
慎重な性格なのだろう
特に1〜4ラウンドは相手の動きとパンチ力を見極めてから攻める
もし統一戦が実現したならばワシの
内山vs三浦戦の予想は
8対2で内山有利
明日は
その理由を書く予定です。
Posted by KSボクシング at
11:45
│Comments(0)
2014年11月27日
三浦選手の欠点
三浦選手の欠点
(帝拳)
1・上体を振る
現役ボクサー諸君
もし対戦相手が上体を振る選手だったとしよう
相手が上体を振っているときに左右フックで連打しろ!
振っている間はパンチが打てない
(シャドーで動けばわかる
左右に動くとき
一発しかパンチが打てない)
2・ポジションの変化
三浦選手が
上体を振っているときポジションを変えない
そこを狙い打ちされると危険だ
3・後手に回ると弱い
三浦選手は攻撃型の選手
前半ペースを握れないと勝算は薄い
(攻撃型の村田選手も同じ傾向がある)
内山選手との統一戦が噂になっているが
それは明日書く予定です。
Posted by KSボクシング at
19:34
│Comments(0)
2014年11月26日
ボクサーのセカンド・キャリア(求人編)
ボクサーの
セカンド・キャリア(求人編)
北新地居酒屋 暁
坂本店長の御厚意で
NPO法人ライフロード大阪支部
KSボクシングスクールに
「求人枠1人分」
をキープすることが出来ました
坂本店長ありがとうございます
坂本店長と共に居酒屋で働きたい方
メッセージお待ちしております
※坂本店長から社員希望の方へのメッセージ
「仕事に対しては厳しくやりますので
ボクサー時代の気持ちを切り替えて働いてください
一緒に頑張りましょう!」
Posted by KSボクシング at
08:37
│Comments(3)
2014年11月23日
北新地居酒屋 暁




北新地居酒屋 暁
東洋タイトルにも挑戦した
坂本店長が今年10月
北新地に居酒屋 暁をオープン
第二の人生で
チャンピオンになって欲しいですね!
Posted by KSボクシング at
18:49
│Comments(0)
2014年11月23日
ライフロード活動


今日の大阪は快晴
桃ヶ池公園の周りを清掃活動しましたが
煙草の吸い殻が多い!
喫煙者の方
タバコのポイ捨ては止めましょう!
(>_<)
Posted by KSボクシング at
09:48
│Comments(0)
2014年11月23日
無敵ローマン・ゴンザレス

無敵ローマン・ゴンザレス
(ニカラグア)
東洋の雄
ロッキー・フエンテスに圧勝
(フィリピン)
(日本フライ級トップ
井岡・村中・江藤選手が
フエンテスと日本で対戦しても
2〜3ポイント差でやっと判定勝ちでしょう)
ローマン・ゴンザレスの実力は
日本のトップ選手より三段階レベルが上と判断した方がいい
将来の対戦相手に
井上選手を
(大橋)
希望したが
井上選手がローマン・ゴンザレスに勝つ実力を我々に証明したいのなら
オマール・ナルバレス
(アルゼンチン)
に圧勝しなければならない
ナルバレスにやっと勝つようでは無理
結果は見えている…
Posted by KSボクシング at
08:33
│Comments(0)
2014年11月22日
仕事をしよう
ボクシングだけでは生活出来ないのだから
仕事をしよう
トレーナーだけの
収入で生活出来るなら
それはそれで素晴らしい事だが
この業界
浮き沈みが激しい…
嫁・子供が居るなら
空いている時間に
アルバイトすればいい
ワシも長い間
ボクシング業界を見てきた
やっぱり日本でボクシングを続けたいのなら
仕事やってボクシングやらないとな
ジムを
いつクビになってもいいように…
Posted by KSボクシング at
09:12
│Comments(0)
2014年11月21日
頑張れ!清水智信(セカンド・キャリア編)
元世界チャンピオンの
清水智信さんが
福井県議選に正式立候補しました
頑張って欲しいですね!
選挙絡みは避け
ライフロードの
役員及び会員全員が力を入れている
「ボクサーのセカンド・キャリア」
について説明します
ボクサーとは
プライドが異常に高い人達です
彼らの言い分は
「俺はリングの中で命懸けで戦ってきたんだ」
その通りですが
一般の人達に
それは通用しません
なぜか?それは
「今まで好きな事をやってきたんやろ!」
となるからです
人気ボクサーも引退すれば
「ただの人」
世の中では一年生
しかし
それが理解出来ない…
だから
ワシは引退したボクサーに
いつもこう助言する
「世の中にでたらボクサーのプライドは捨てろ!邪魔なだけ
練習生の気持ちに戻り
第二の人生を生きろ」
これを言ってますが
理解出来る人
理解出来ない人
ここまできたら人間性の問題です
元ボクサーは飽きっぽい性格でもあります
ワシが進光ボクシングジムでトレーナーをしていた頃
元四回戦の選手が
運転手になりたいと言ってきたので
ワシが勤めている会社を紹介しましたが
勤めた期間は
たったの1週間
それで辞めてしまいましたわ
ため息しか出ません
それでも
なんとかしたいので
一般企業はもちろんですが
これから力を入れていく分野は
「農業・林業・畜産」です
この分野は慢性的な後継者不足
元ボクサーは体力がある
上手くマッチすればと考え
福井県在住の清水智信理事にも協力をお願いしました
ワシのブログを読み
この分野で求人があるのであれば
メッセージいただけると助かります
まったくの
ボランティアで
元ボクサーのセカンド・キャリアを応援していますが
やれるだけの事は
やるつもりです。
※ボクサーとしてのプライドを捨てないで生きていくと言うのなら
それも人生
そんな人間は勝手にやればいい
Posted by KSボクシング at
10:59
│Comments(8)
2014年11月19日
ビバ!メキシカン・ボクシング(リゴンドー編)


ビバ!メキシカン・ボクシング
(古川久俊・著 )
※サイズがA4に変更されアマゾンもしくは
株式会社ベータールームで検索すると
ネットから注文出来ます。
「キューバン・ボクシングと私」
この項目に18歳の
ギジェルモ・リゴンドーが紹介されています
古川先生から
現在のリゴンドーの実力を聞いて驚いた
「今のリゴンドーはピークは過ぎ力は落ちている…」
あれで実力が落ちているのか?
一番強いときは
いったいどれだけ凄いボクサーだったのか!
と考えると恐ろしさがくる
日本の
アマチュアトップ選手がオリンピックや世界選手権で
全盛期のリゴンドーを見ているだろう
彼らの方がリゴンドーの実力を知っているはずだ。
Posted by KSボクシング at
15:49
│Comments(2)
2014年11月18日
リゴンドーの実力
リゴンドーに
バンタム級の山中選手から
スーパーフェザー級の
内山・三浦選手まで日本や東洋のトップ選手が
毎月一回対戦したとしましょう
誰もリゴンドーには勝てません
リゴンドーの強さは卓越してます
まさに「異次元の強さ」です
WOWOWエキサイトマッチを毎週観戦されている方なら
ご理解していただけるはずです。
Posted by KSボクシング at
22:18
│Comments(4)
2014年11月17日
昨日の話
昨日の話
昨日
ワシのブログ愛読者の方が
息子さんを連れて
阿倍野まで来られました
用件は
息子さんが
どうしてもプロボクサーになりたい!
本人が頑として
それを譲らない
と親御さんがワシに言う
ワシのボクシングスクールは
アマチュアやしプロではない
プロになる前に経験を積むため
アマチュアをやるなら指導出来ることを説明し
親御さんと息子さんには納得してもらいました
親御さんがワシの存在を知ったのがブログで
ワシは普通の事を書いているつもりだったが
普通では
ないらしい…
とにかく
ワシが気に入ったのが
本人が素直なところ
息子さんは身体はデカイし若い
ワシにとって
非常にイイ逸材だ考えるだけでニヤニヤしてしまう
やれるだけの事を彼にはしてやるつもりやし
最後に約束したのは
「ボクシングを引退するとき
息子さんを五体満足でお返しする」
ボロボロになるまでボクシングをやらせない
それだけ
これからどうなるか
わからんがワシは嬉しくて嬉しくて仕方ない
浮かれるのはここまで
この若者を
どこまで成長させるか?
それはワシの手腕だ
頑張ろう!
※指導初日からワシは石川県へ
指導は
もんく・たれぞうに任せました
(>_<)
Posted by KSボクシング at
19:27
│Comments(4)
2014年11月16日
長い間ボクシングを見てきた
今
日テレG+で
西日本新人王戦を観戦中だが
引退してジム会長になり
セコンドについている人達が分かる
ワシが居る
「ずいぶん
長い間ボクシングを見てきたものだ」
選手もセコンドも皆
輝いている
やはりリングの中は最高やね
うらやましいな!
それは昨日までのワシ
今日のワシは
「宝くじが当たった気分」
ひとり
ニヤニヤしています
気持ち悪いほどニヤニヤしている
何があったかは
読者の皆さんの想像に任せて
ワシは仕事とボクシングに頑張ろう
(^_^)v
(^_^)v
(^_^)v
(^_^)v
(^_^)v
Posted by KSボクシング at
20:12
│Comments(3)
2014年11月16日
井上選手の戦術・戦略・3
井上選手の戦術・戦略
スピードボクシングの欠点
1980年代
へクター“マッチョ”カマチョがいた
(プエルトリコ)
カマチョはサウスポースタイルで
最大の武器はパンチのスピード
しかし
階級を上げるたびにダルい試合になっていく
それはパンチ力不足のため
接近戦になると
カマチョはクリンチばかりをするから…
井上選手は5〜6ラウンドまではアウトボクシングが可能だろう
問題は後半だ
ナルバレスの前進を止められないのなら
倒されることになることになるでしょう
柴田国明が
(ヨネクラ)
ベン・ビラフロアに1ラウンドで倒されたように…
Posted by KSボクシング at
18:50
│Comments(2)
2014年11月15日
井上選手の戦術・戦略・2
井上選手の戦術・戦略
WBO世界スーパーフライ級チャンピオン
オマール・ナルバレス
(アルゼンチン)
ナルバレスはアマチュア時代
アテネ・シドニー
二大会オリンピック出場
プロでは二階級制覇し
WBOフライ級で
16度防衛
WBOスーパーフライ級で11連続防衛中
プロキャリアは
43勝23KO1敗2分
(日本には同じ階級に
WBAスーパーフライ級チャンピオン河野公平選手がいるが
ナルバレス相手なら勝てないでしょう
ディフェンス力が違う完封負けを予想する)
ナルバレスが
これだけプロ・アマチュアを含めボクシングキャリアが長いのは
「相手に打たせないから」
逆に言えば
日本人選手は相手に打たせ過ぎる
だから死亡事故が発生する
話をもとに戻そう
井上選手はキャリアでも負け
ナルバレスに勝つ武器は
「スピードと若さ」
しかない
減量苦から解放された井上選手は
のびのびと戦うだろう
ただワシが一番不安なのが
コンビネーションパンチを打ち過ぎるとカウンターを打たれるということだ
例えば四発のコンビネーションパンチ
ワンツー・左フック
右アッパーを打ちます
これを井上選手が打つと最低一秒間は
ナルバレスの前に立つ
ここでカウンターパンチを貰う可能性がある
単発のスピード攻撃か?
軽打の連打戦法か?
難しい選択を迫られる。
Posted by KSボクシング at
22:18
│Comments(0)
2014年11月14日
2014年11月14日
井上選手の戦術・戦略・1
井上選手の戦術・戦略
WBO世界スーパーフライ級チャンピオン
オマール・ナルバレス
(アルゼンチン)
この選手に勝つためには
どんな戦術・戦略が必要だろう
WOWOWエキサイトマッチで
オマール・ナルバレスが
ノニト・ドネア
(フィリピン)
に完敗した試合はボクシングファンの
皆さんは
ご覧になったでしょう
(井上陣営も
この試合は観戦しているはず)
ナルバレスの完璧なブロッキングをドネアが
パンチ力とスピードで圧勝
野球で表現すれば
「豪速球を売り物にするピッチャーが
功打者をスピードボールで完封」
した試合です
しかし
井上選手はドネアのようなパンチング・パワーはありません
ならばどうするか?
井上選手は
ナルバレスのブロッキングを崩す工夫
そして弱点を攻め落とすしか勝機はないでしょう
この続きは明日書く予定です
※ナルバレスの弱点はボディでしょう
Posted by KSボクシング at
08:29
│Comments(0)
2014年11月13日
井上選手の勝算
井上選手の勝算
1・地元開催
日本の冬は厳しい
真夏の
アルゼンチンとの気温差は20度ぐらいあるだろう
2・若さ
井上選手は20代前半
まだまだボクシングが固まらず成長している
3・無敗の勢い
毎試合
井上選手はボクサーとして技術的に成長している
※パンチの
フォロースルー打ち抜き効果のアップ
※右ストレートと
左フックがカウンターパンチが巧くなった
この2つが成長している
ワシの予想は
7対3で井上選手不利
井上陣営は
どう考えているか知らないが
このナルバレスの実力を侮ってはいけない
昔
渡辺二郎が初防衛戦で
アルゼンチンの強豪
グスタボ・バリャス
(アルゼンチン)
と対戦したとき
こう言った
「パンチを打っても打っても
バリャスが目の前にいるから本当に怖かった…」
井上選手も
この試合
地獄を見るだろう
それを乗り越えることが出来るか?
それは本人の精神力次第だ!
Posted by KSボクシング at
07:38
│Comments(2)
2014年11月12日
井上尚弥のボクシング
ワシは
アマチュア時代から井上選手を見ている
(全日本選手権決勝)
井上選手のボクシングを分析しよう
長所
1・スピード
とにかくボクサーとしてスピードがある
このスピードを維持し階級を上げるのだから
相手にとって脅威だ
2・左フック
井上選手のベストパンチは左フック
そして左フックが
当たるとリズムに乗る
3・勘の良さ
経験の浅いプロキャリアで
卓越したディフェンス技術をマスターしているのは才能の高さを証明している
4・才能
スパーリングでは
同僚の八重樫選手や
階級が上の選手でも圧倒すると聞いた
それが頷けるほど
巧くて強い
(ワシがテレビで見たのは
元世界チャンピオンの名城選手をスパーリングで井上選手が圧倒している姿)
短所
1・キャリア不足
6ラウンド以降
戦い方が雑になる傾向がある
これはキャリア不足の影響でしょう
2・ムキになる
井上選手はパンチの見切りに
かなり自信があるのだろうが
相手のパンチを不用意をもらってしまうとムキになり攻めていく
この辺は
まだまだボクシングが若い
3・打たれ強さ
ワシは井上選手本人に合ったとき
顔を見て
「アゴがトガッてる
打たれ強さは大丈夫かな?」
直感的に
そう感じた
井上選手の打たれ強さは
まだ未知数だ!
Posted by KSボクシング at
11:20
│Comments(4)