2018年04月29日
減量のやり方を考える 4
減量のやり方を考える 4
まず
私が選手に指示した試合1ヶ月前の減量食のポイントをあげる
1 油で揚げたもの炒めたものを避ける
トンカツ 天ぷら 油ギドギドの肉野菜炒め トンカツラーメンは食べない
2 肉 魚は焼いたもの
ゆでたものを食べる
脂身のないステーキ
焼き魚あるいは
鳥のササミを二杯酢で食べる
3 野菜
特にセロリなどの繊維質のものを食べる
便秘防止 便秘になると体重が落ちにくい
4 減量中
最後の1ヶ月でも
ゴハンまたはパンを食べる
炭水化物は活力源であり
かつカロリー燃焼の道具となるからだ
5 醤油 ソースを控える
体に塩分を摂取することになり
体内の塩濃度を中和させるため
体が水分を取り込む
すなわち体内の水分の排出が悪くなる
甘いもの
砂糖 ケーキ コーラ ぜんざい などを控える
6 1度にたくさん食べるより
2回3回に分けて食べる
その方がカロリーは燃えやすい
7 寝る直前に食事をすると体重が落ちにくい
夕食は早めにする
食後すぐ寝ない
8 食後散歩をする
夕食後でも
ちょっと散歩する
これは中南米のボクサーたちが食後必ず消化促進のため軽い散歩をするのを見て教えられた
9 水分ビタミン必ず摂る
特に練習後は体が干あがっているのだから水分
スポーツドリンクの方がいい
練習で汗とともに出たミネラルなどを補給できるから
その水分は明日の練習で出せるのだから水分を摂ることを
こわがるな
ビタミンは
減量節食中において
食事だけで摂りきれないから
ビタミン剤を毎日摂る
摂ると摂らないとでは体調が違う
10 規則正しい時刻に食事をする
朝何時 昼何時 夜何時
と決めて
それをできるだけ守る
その方が排泄
大小便
寝ている間の発汗が規則化し体重が落ちやすい
ワシの現役時代
7は意識した
晩飯をできるだけ早い時間に食べ消化する時間を長くした
練習で56・5キロまで落とし
食事をして57・5キロまで増やす
その日は一キロ飲み食いできる
翌朝は寝汗と排泄で500グラム落ちているから
リミットの57キロになった
まず
私が選手に指示した試合1ヶ月前の減量食のポイントをあげる
1 油で揚げたもの炒めたものを避ける
トンカツ 天ぷら 油ギドギドの肉野菜炒め トンカツラーメンは食べない
2 肉 魚は焼いたもの
ゆでたものを食べる
脂身のないステーキ
焼き魚あるいは
鳥のササミを二杯酢で食べる
3 野菜
特にセロリなどの繊維質のものを食べる
便秘防止 便秘になると体重が落ちにくい
4 減量中
最後の1ヶ月でも
ゴハンまたはパンを食べる
炭水化物は活力源であり
かつカロリー燃焼の道具となるからだ
5 醤油 ソースを控える
体に塩分を摂取することになり
体内の塩濃度を中和させるため
体が水分を取り込む
すなわち体内の水分の排出が悪くなる
甘いもの
砂糖 ケーキ コーラ ぜんざい などを控える
6 1度にたくさん食べるより
2回3回に分けて食べる
その方がカロリーは燃えやすい
7 寝る直前に食事をすると体重が落ちにくい
夕食は早めにする
食後すぐ寝ない
8 食後散歩をする
夕食後でも
ちょっと散歩する
これは中南米のボクサーたちが食後必ず消化促進のため軽い散歩をするのを見て教えられた
9 水分ビタミン必ず摂る
特に練習後は体が干あがっているのだから水分
スポーツドリンクの方がいい
練習で汗とともに出たミネラルなどを補給できるから
その水分は明日の練習で出せるのだから水分を摂ることを
こわがるな
ビタミンは
減量節食中において
食事だけで摂りきれないから
ビタミン剤を毎日摂る
摂ると摂らないとでは体調が違う
10 規則正しい時刻に食事をする
朝何時 昼何時 夜何時
と決めて
それをできるだけ守る
その方が排泄
大小便
寝ている間の発汗が規則化し体重が落ちやすい
ワシの現役時代
7は意識した
晩飯をできるだけ早い時間に食べ消化する時間を長くした
練習で56・5キロまで落とし
食事をして57・5キロまで増やす
その日は一キロ飲み食いできる
翌朝は寝汗と排泄で500グラム落ちているから
リミットの57キロになった
Posted by KSボクシング at
12:21
│Comments(0)
2018年04月27日
減量のやり方を考える 3
減量のやり方を考える 3
いま思うと私が担当した選手は才能の大小はあったが
ほとんどみんないいコンディションで試合をした
なぜか?
4週間前4キロオーバー以下を厳守させたからだ
ウェイトがキツい選手は普段
自分が戦うクラスのリミットの10キロ近く重い選手もいた
しかし
2ヶ月3ヶ月前
試合が決まり
毎日トレーニングし
1ヶ月前
正確には4週間前には
4キロオーバー以下をに持ってくる
この1ヶ月前にトレーナーとしてギャーギャーいう
ボクサーは暴飲暴食をつつしみ
何とか4週間前に4キロオーバーの線まで持ってくる
そこまで落とすと
あと1ヶ月で試合が近まる緊張感から
徐々に節食を始める
節食というのは通常の量を減らす意味でなくボクサーとして食べてはいけないもの
避けるという意味である
そうすると練習量の増加から体脂肪が削られていく
私は当時から思った
ミットを持ち
それ行け
やれ行け!と技術を教えても試合当日のコンディションがよくなければ
そんな練習の成果は消えてしまう
トレーナーとして自分の選手を勝たせたければ理想的な減量をさせ絶食断水などせず
試合直前まで食事
水分摂取をさせ
相手より
いいコンディションで戦わせることだ
減量は選手本人にまかせ
というのはトレーナーとしてよくない!と
だからトレーナー時代
試合前
選手が体重を量るのに付き合い
選手がジムを出る前
明日は練習前52・5キロ!
と声をかけた
ジムによっては選手の練習前の体重無関心なところがあるが
私は練習前
練習後の体重を自分でチェックしカレンダーにメモした
勝つべき試合にコンディション不良で負けたら
それは選手の恥だけでなく
トレーナーの恥でもある
活力ある体
体調で試合に出してやらないと勝てる試合も勝てない
それはトレーナー
体調管理者の責任である!
と思っていた
ワシはトレーナーとして
毎回
この文面を読み返す
経験の浅い
トレーナーの皆さん
自分の選手の体重管理は
当たり前のことだ
手間を惜しんではいけない
ここでワシが
はっきり書こう
選手が試合に勝ったときは
トレーナーとして指導した
自分の力
体重落とせなかったら
選手の責任
そんな奴
トレーナー失格
もう1度
書く
トレーナー失格
何回でも書いてやる
トレーナー失格や!
嫁のブログです
https://ksboxingschool.exblog.jp/27216847/
焼肉屋 焼29
Posted by KSボクシング at
20:25
│Comments(8)
2018年04月26日
減量のやり方を考える 2


減量のやり方を考える 2
ジョー小泉先生の会社
リングジャパン社が発行していた
ボクシング評論
2005年9月号に
ボクサーの減量について書いてあります
(リングジャパン社
九州通信員のドクター山田
関西通信員の山崎さん
もし
ジョー小泉先生が掲載を止めろ!とおっしゃるのなら
連絡ください
すぐ消します)
経験の浅いトレーナーとボクサーの皆さん
ぜひ参考にしてください
※減量とは体の水分を絞り脱水症状を耐えることではなく
時間をかけて体脂肪を減らすことである
日数をかけて徐々に体重を落とす効果は次の通りです
1 トレーニングにより
燃焼カロリーと摂取カロリーの差で徐々に体脂肪が減る
体脂肪を減らすことにより俊敏性がます
2 食べながら体重を減らす
トレーニングに支障がなく
有効な練習ができる
いいかえれば腹がへって動けない
というようなトレーニングに支障が出るほど
食事の量を減らしてはいけない
適当な食事
水分の摂取をし
それを継続的にトレーニングで燃やすことが必要である
3 試合前最後の1週間は練習量を減らすため
トレーニングに必要な
摂取カロリーは少なくなる
この1週間だけ
徐々に食事の摂取量を減らすが
食事は抜いてはいけない
絶食は不可
無茶な減量が体に及ぼす悪影響
1 筋力の低下
スピード パワーダウン
2 酸素運搬能力の低下
スタミナ低下 心臓への負担
3思考能力の低下
集中の低下 ケガ
4 計量後のリバウンド
体の動きが鈍くなる
俊敏性の低下
5 過度の減量 増量の繰り返し
痩せにくい体質になる
嫁のブログです
https://ksboxingschool.exblog.jp/27215170/
らーめん砦 寺田町店
Posted by KSボクシング at
19:36
│Comments(2)
2018年04月25日
比嘉大悟選手

王座剥奪の比嘉、ライセンス無期限停止処分
共同通信
日本ボクシングコミッション
(JBC)は25日、
倫理委員会を開き、体重超過により王座剥奪となった前WBC世界フライ級王者・
比嘉大吾(22=白井・具志堅)についてライセンス無期限停止処分とすることを決定しました。またファイトマネー相当額の20%を制裁金として徴収します。
ワシには
比嘉選手の減量の件で
わからない事がある
比嘉選手の担当が野木トレーナーなら
毎日
比嘉選手の体重をチェックしなかったのか?
チェックしていたのなら
なぜ比嘉選手は体重をオーバーしてしまったのか?
ワシが知りたいのは
試合1ヶ月前の体重と
試合1週間前の体重
どんな減量方法を選択していたのだろう?
嫁のブログです
https://ksboxingschool.exblog.jp/27214238/
お弁当は今日で終わり?
Posted by KSボクシング at
19:05
│Comments(2)
2018年04月24日
1つ1つ整理します
1つ1つ整理します
1 比嘉選手が体重をクリアし
ベストコンディションで試合をし
ロサレスに勝てたか?
ワシの予想は五分五分です
理由はロサレスが
よく比嘉選手のボクシングの
特徴を研究していました
まず
打ち合いになっても後退せず
ロサレスがペースを握った
ここが大きな勝因です
しかし
ロサレスも弱点があります
ボディの打たれ強さです
比嘉選手の左ボディフックで
ロサレスの動きが止まり
ここから
もっと右へ繋げていけば
試合の結果は逆になっていたかも知れません
2 コメントについて
以前のワシなら批判的なコメントを真に受け
大喧嘩していたでしょう
これからは
コメントに書かれた批判的なものは
相手にせず
消すことになります
どこの誰だか
わからん奴を相手にしても
なんにもならんからです
どうしてもワシに文句
言いたいのなら
ジムに電話ください
連絡先は
0667796033です
ジムに来ていただければ
より助かります
直接ワシに言いたい事を言ってください
ちゃんと相手しますから
ご心配なく
3 減量について
ワシ減量方法
ワシは現役時代フェザー級
リミットは57キロでした
普段から暴飲暴食はせず60~61キロをキープ
試合の1ヶ月前から減量し
試合の1週間前に56・5キロまで体重を落とし
多少なりと水分と食事はしていました
(体重が落ちていれは
量は少ないですが1日3食摂ることができた)
体重を落とすたびにグラフを書いていたので
自分の体重の変化がよく
わかりました
ベルトの穴が普段より2つ位
止めるポイントが前に行けば
俺の体は小さくなったと自覚したものです
付け加えるなら
成長期の減量の辛さも
経験しました
高校3年の春頃だと思います
普段とまったく同じ食事なのに
節制している体は
60キロから61キロにアップ
当時は
わかりませんでしたが
あれが成長期で体フレーム
骨格が大きくなりました
事実
ワシの伸長は
2センチ伸び175センチになりましたから…
書き忘れましたが
1週間前に体重を落とすと
精神的に安心です
もうリミットをアンダーした
あとは食べながら
コンディションを整えるだけだ!と
ボクシングビート
3月号
横浜光ボクシングジム
石井一太郎会長が
師匠のロイヤル小林氏の減量方法を紹介されていましたが
同じ
やり方だったので驚きました
嫁のブログです
https://ksboxingschool.exblog.jp/27213027/
最近 めっちゃ驚いた お話
1 比嘉選手が体重をクリアし
ベストコンディションで試合をし
ロサレスに勝てたか?
ワシの予想は五分五分です
理由はロサレスが
よく比嘉選手のボクシングの
特徴を研究していました
まず
打ち合いになっても後退せず
ロサレスがペースを握った
ここが大きな勝因です
しかし
ロサレスも弱点があります
ボディの打たれ強さです
比嘉選手の左ボディフックで
ロサレスの動きが止まり
ここから
もっと右へ繋げていけば
試合の結果は逆になっていたかも知れません
2 コメントについて
以前のワシなら批判的なコメントを真に受け
大喧嘩していたでしょう
これからは
コメントに書かれた批判的なものは
相手にせず
消すことになります
どこの誰だか
わからん奴を相手にしても
なんにもならんからです
どうしてもワシに文句
言いたいのなら
ジムに電話ください
連絡先は
0667796033です
ジムに来ていただければ
より助かります
直接ワシに言いたい事を言ってください
ちゃんと相手しますから
ご心配なく
3 減量について
ワシ減量方法
ワシは現役時代フェザー級
リミットは57キロでした
普段から暴飲暴食はせず60~61キロをキープ
試合の1ヶ月前から減量し
試合の1週間前に56・5キロまで体重を落とし
多少なりと水分と食事はしていました
(体重が落ちていれは
量は少ないですが1日3食摂ることができた)
体重を落とすたびにグラフを書いていたので
自分の体重の変化がよく
わかりました
ベルトの穴が普段より2つ位
止めるポイントが前に行けば
俺の体は小さくなったと自覚したものです
付け加えるなら
成長期の減量の辛さも
経験しました
高校3年の春頃だと思います
普段とまったく同じ食事なのに
節制している体は
60キロから61キロにアップ
当時は
わかりませんでしたが
あれが成長期で体フレーム
骨格が大きくなりました
事実
ワシの伸長は
2センチ伸び175センチになりましたから…
書き忘れましたが
1週間前に体重を落とすと
精神的に安心です
もうリミットをアンダーした
あとは食べながら
コンディションを整えるだけだ!と
ボクシングビート
3月号
横浜光ボクシングジム
石井一太郎会長が
師匠のロイヤル小林氏の減量方法を紹介されていましたが
同じ
やり方だったので驚きました
嫁のブログです
https://ksboxingschool.exblog.jp/27213027/
最近 めっちゃ驚いた お話
Posted by KSボクシング at
18:35
│Comments(4)
2018年04月22日
減量のやり方を考える 1
減量のやり方を考える 1
減量のやり方を書く前に
人体の仕組みを確認します
人体の60%は水
脱水症状による体の変化を
NASAのデータで
まとめました
2% ノドの乾き 食欲不振
3% 血液濃縮
6% 頭痛 体温上昇など
8% 呼吸困難 めまいなど
10% 失神 精神錯乱など
20% 生存可能限界
平成生まれの若者達は
交通機関の発達や幼年期からの受験勉強などで
昭和の時代と比較すると
基礎体力が落ちている!
と考えていいでしょう
こう考えると男子なら個人差はありますが
減量するのは18才
体ができあがりつつある
高校を卒業したぐらいからの方が良いと思います
※自分の体験を元に
俺は現役時代10キロ体重を落とした
もしくは
お前は小さいから
このクラスでやれ!
など減量を強要するような
指導者なら
そんなところでボクシングをするのは
辞めましょう
ボクシングを学ぶ所は沢山ある
正しく指導してくれる
指導者の元で
ボクシングを学びましょう
ボクサーのみならず
リングの上で戦う格闘家は
命が一番大切です
リングは死に場所では
ありません
嫁のブログです
https://ksboxingschool.exblog.jp/27210882/
最近 めっちゃ笑った お話
減量のやり方を書く前に
人体の仕組みを確認します
人体の60%は水
脱水症状による体の変化を
NASAのデータで
まとめました
2% ノドの乾き 食欲不振
3% 血液濃縮
6% 頭痛 体温上昇など
8% 呼吸困難 めまいなど
10% 失神 精神錯乱など
20% 生存可能限界
平成生まれの若者達は
交通機関の発達や幼年期からの受験勉強などで
昭和の時代と比較すると
基礎体力が落ちている!
と考えていいでしょう
こう考えると男子なら個人差はありますが
減量するのは18才
体ができあがりつつある
高校を卒業したぐらいからの方が良いと思います
※自分の体験を元に
俺は現役時代10キロ体重を落とした
もしくは
お前は小さいから
このクラスでやれ!
など減量を強要するような
指導者なら
そんなところでボクシングをするのは
辞めましょう
ボクシングを学ぶ所は沢山ある
正しく指導してくれる
指導者の元で
ボクシングを学びましょう
ボクサーのみならず
リングの上で戦う格闘家は
命が一番大切です
リングは死に場所では
ありません
嫁のブログです
https://ksboxingschool.exblog.jp/27210882/
最近 めっちゃ笑った お話
Posted by KSボクシング at
13:46
│Comments(2)
2018年04月21日
減量のやり方
減量のやり方
今月のボクシングビートに
現役ボクサーの減量方法が
いくつか紹介されていました
これから何日かは
減量のやり方について書く予定です
経験の浅いボクサーの参考になればと思います
嫁のブログです
https://ksboxingschool.exblog.jp/27209736/
最近 めっちゃ怒った お話
Posted by KSボクシング at
22:22
│Comments(0)
2018年04月20日
久我勇作選手

久我勇作選手
日本スーパーバンタム級チャンピオン
久我勇作選手
ワタナベ所属
やはり
久我選手はパンチがある
そして
久我選手の最大の特徴は1ラウンドからエンジン全開で攻め込み倒しきる
度胸の良さだ!
噂される
和氣選手との試合が決まれば
面白いし
勝者が年末に世界にチャレンジするのは問題なし
正式発表が待ち遠しい
Posted by KSボクシング at
20:53
│Comments(0)
2018年04月20日
2018年04月19日
今どきの若者
今どきの若者
もう10年位前のTV番組で
ワシは偶然観た
たしか
角海老宝石ボクシングジムに所属している
ミニマム級?
の選手を特集していたと思う
彼の両親は離婚し
母親が一人で子供二人を養う
母親は子供のため生活のために一人で仕事を3つやる
その姿を見ていたからだろう
弟がTVのインタビューで
兄貴は10万円稼いだら9万円
母親に渡す
自分は1万円でいい
そんな人間だ!と言った
彼の練習着をみたら
年季の入ったTシャツ
そしてサウナスーツ
それを見てワシは稼いだ金
ほとんど母親に渡しているんやろな…そう感じた
彼のバイト先の上司や仲間は
みんな彼を応援している
きっと好感の持てる若者なのだろう
しかし
プロボクサーとしての試合は
残念ながら
彼のノックアウト負け
タイトル通り
今どき
こんな質素な生活をし
ボクシングに打ち込む若者がいるのだな!と思った
ワシもボクシング
やり初めて
いろんな奴を見てきたが
結構
複雑な家庭環境な奴
人間的には
不器用で純粋な奴がボクシングやってるわ
嫁のブログです
https://ksboxingschool.exblog.jp/27206744/
おやじ寿司 寺田町店
Posted by KSボクシング at
19:54
│Comments(0)
2018年04月19日
ボクシングビート

ボクシングビート
今月のボクシングビートです
やはり
比嘉選手の減量失敗の記事を
読んでしまいます
嫁のブログです
https://ksboxingschool.exblog.jp/27205894/
体幹リセット 5日め
Posted by KSボクシング at
18:27
│Comments(0)
2018年04月18日
清水聡選手

【戦慄の貴公子!】
アレクシス・アルゲリョ
KO集 24試合
Alexis Arguello KO …:
http://youtu.be/DUQj_SXzZGA
OPBF 東洋太平洋フェザー級チャンピオン
清水聡選手
グォン戦を観戦してから
しばらく考えた
年内世界にチャレンジするかも?と噂される
清水選手に何が足らないのだろう
1 膝の柔軟さ
2 ブロッキングの堅さ
この二つ
オーソドックスとサウスポーの違いはあるが
アレクシス・アルゲリョは
178センチの長身ボクサー
清水選手と
ほぼ同じ体型だが
アルゲリョと比べると
ヒザが堅くブロッキングが甘い
主要4団体
どのチャンピオンを日本に呼んできても
今の実力では勝機は薄い
全体的に
あと2段階ボクシングのレベルアップを期待する
嫁のブログ
https://ksboxingschool.exblog.jp/27203920/
モデルやっちゃいました
Posted by KSボクシング at
18:33
│Comments(2)
2018年04月17日
減量失敗を考える
減量失敗を考える
ボクシングファンの方々
ボクシング関係者の方々
ここ数年
プロボクシングでは計量オーバー
減量失敗が多発していた
ワシだけでなく
皆さん日本開催の世界タイトルマッチで
日本人ボクサーが体重オーバーしなければいいが…
そんな心配をしていたと思う
そしてそれが現実に起きた
原因を
いくつか考えてみましょう
1 前日計量
ワシ個人
これはかなり影響している!と思う
減量に苦しんでも1日
飲み食いできれば大丈夫
そう考え適正体重より体重を落とし減量を失敗する
2 ボクサー任せの減量
トレーナーは
まったくボクサーの減量にノータッチ
ボクサーにまったくアドバイスしないし
体重チェックをしない
なんのためのトレーナーだと思う
3 水抜き減量
ボクシングファンの皆さん
ボクシング関係者の皆さん
こんな試合パターンを観たことがあると思います
例えば4回戦でA選手がB選手を1~2ラウンド圧倒
しかし
3ラウンドから別人のように
A選手は動きが悪く手数が出ない
そしてB選手に逆転ノックアウト負け
A 選手の敗因はガス欠
A 選手はなぜガス欠したのでしょう
それは
サウナで体の水分
汗を抜き過ぎたからだと思います
ボクサーの皆さん
ボクシング関係者の皆さん
階級制の格闘技をされている皆さん
人間の汗にはスタミナ物質が含まれています
ですからできるだけ
汗は確保する
そして絶対無理な減量をしない
まずは己の適正体重を知る
どうしても体重が落ちないなら
階級アップすること!
それを容認しない会長さんならボクシングを辞めなさい
命が一番大切
体重を落とすのは汗ではなく
皮下脂肪です
ワシは二人のドクターに同じことを聞きました
嫁のブログです
https://ksboxingschool.exblog.jp/
ボクシングファンの方々
ボクシング関係者の方々
ここ数年
プロボクシングでは計量オーバー
減量失敗が多発していた
ワシだけでなく
皆さん日本開催の世界タイトルマッチで
日本人ボクサーが体重オーバーしなければいいが…
そんな心配をしていたと思う
そしてそれが現実に起きた
原因を
いくつか考えてみましょう
1 前日計量
ワシ個人
これはかなり影響している!と思う
減量に苦しんでも1日
飲み食いできれば大丈夫
そう考え適正体重より体重を落とし減量を失敗する
2 ボクサー任せの減量
トレーナーは
まったくボクサーの減量にノータッチ
ボクサーにまったくアドバイスしないし
体重チェックをしない
なんのためのトレーナーだと思う
3 水抜き減量
ボクシングファンの皆さん
ボクシング関係者の皆さん
こんな試合パターンを観たことがあると思います
例えば4回戦でA選手がB選手を1~2ラウンド圧倒
しかし
3ラウンドから別人のように
A選手は動きが悪く手数が出ない
そしてB選手に逆転ノックアウト負け
A 選手の敗因はガス欠
A 選手はなぜガス欠したのでしょう
それは
サウナで体の水分
汗を抜き過ぎたからだと思います
ボクサーの皆さん
ボクシング関係者の皆さん
階級制の格闘技をされている皆さん
人間の汗にはスタミナ物質が含まれています
ですからできるだけ
汗は確保する
そして絶対無理な減量をしない
まずは己の適正体重を知る
どうしても体重が落ちないなら
階級アップすること!
それを容認しない会長さんならボクシングを辞めなさい
命が一番大切
体重を落とすのは汗ではなく
皮下脂肪です
ワシは二人のドクターに同じことを聞きました
嫁のブログです
https://ksboxingschool.exblog.jp/
Posted by KSボクシング at
17:54
│Comments(2)
2018年04月15日
難しい
WBA
世界スーパーフェザー級
TM
チェヨンスVS畑山(再戦):
http://youtu.be/qkOoNkGwtbw
難しい
村田選手は
たしかにノックアウトで勝った
しかし
左のジャブは少なく
相手のパワー不足に助けられた印象が強い
※この試合
村田選手は右クロスと
インサイドから打つ右ストレートの使い分けが巧かった
最近
ややエンジンのかかりが
遅くなった
村田選手のスタイルは
アイク・クオーティではなく
畑山選手と2度戦った
韓国のチェ・ヨンスに似てきている
嫁のブログです
https://ksboxingschool.exblog.jp/
るりちゃんの お勉強ノート
Posted by KSボクシング at
22:09
│Comments(0)
2018年04月15日
ロサレス強し
ロサレス強し
ワシはロサレスを初めて見たがパンチとスピードがあり
なによりも闘志
ファイティングスピリットが素晴らしい
日本のフライ級トップクラスのボクサーはロサレスにチャレンジしない方がいい
ロサレスは活きが良く
まだまだ強くなる可能性を秘めている若武者だ
最後にワシから比嘉選手へ
体重オーバー
初黒星
今まで比嘉選手の周りにいた取り巻きは
この敗戦で
みんな消えてしまい
一人になるだろう
すべて現実として受け入れ
サスペンドも真摯に受けとめ
もう一度ボクシングを続けるべきなのか?
ここで身を引くべきなのか?
他人に相談することなく
自分で決めてほしい
たった一度の人生
悔いのない人生で あってほしい
香風高校で試験?
https://ksboxingschool.exblog.jp/27199810/
ワシはロサレスを初めて見たがパンチとスピードがあり
なによりも闘志
ファイティングスピリットが素晴らしい
日本のフライ級トップクラスのボクサーはロサレスにチャレンジしない方がいい
ロサレスは活きが良く
まだまだ強くなる可能性を秘めている若武者だ
最後にワシから比嘉選手へ
体重オーバー
初黒星
今まで比嘉選手の周りにいた取り巻きは
この敗戦で
みんな消えてしまい
一人になるだろう
すべて現実として受け入れ
サスペンドも真摯に受けとめ
もう一度ボクシングを続けるべきなのか?
ここで身を引くべきなのか?
他人に相談することなく
自分で決めてほしい
たった一度の人生
悔いのない人生で あってほしい
香風高校で試験?
https://ksboxingschool.exblog.jp/27199810/
Posted by KSボクシング at
21:07
│Comments(3)
2018年04月15日
田中恒成フライ級転向第一戦

田中恒成フライ級転向第一戦
田中恒成選手はフライ級に転向して正解
ボディワークが冴え
動きが俊敏だ
肉体的には肩回りの筋肉が
ビルドアップし逞しくなり
フライ級らしい体に成長していた
WBO 世界フライ級チャンピオン
木村選手と対戦すれば好カード
ワシの予想は
ディフェンス力の差を考慮して
5・5vs 4・5で
やや田中恒成選手有利
嫁のブログです
https://ksboxingschool.exblog.jp/27196523/
照り焼き弁当
Posted by KSボクシング at
18:23
│Comments(0)
2018年04月15日
おめでとうございます
おめでとうございます
本日
兵庫県の香風高校で
幼年の演技の試験に
KS ボクシングスクールから3名が挑戦
3名合格しました
合格した3名は
まだスタート台に乗っただけです
慢心することなく
さらなる精進をしてください
我々
指導する側も
勝って兜の緒を締めよ
とあります
うまくいった時ほど
注意し
勘違いせず努力してまいります
引率した桑原トレーナー
試験を撮影してくれた
マネージャー
お疲れ様でした
ワシはジムで
留守です
(^_^;)
嫁のブログです
https://ksboxingschool.exblog.jp/27195742/
体幹リセットダイエットを
実践検証してみる
Posted by KSボクシング at
14:32
│Comments(0)
2018年04月15日
信用を失う
信用を失う
どんな事でも信用を築き上げるのは
大変な事だ
今回
比嘉大悟選手の体重オーバーで
日本プロボクシング界は
信用を失ってしまった
誰に対してだろう?
TV局
チケットを購入してくれた
お客様
TV観戦を楽しみにしていた
視聴者の皆様
この試合を組んだプロモーター
今日
比嘉選手は試合に出場する
試合に勝っても地獄
試合に負けても地獄
プロである以上
すべて比嘉大悟選手の責任
どんな事でも信用を築き上げるのは
大変な事だ
今回
比嘉大悟選手の体重オーバーで
日本プロボクシング界は
信用を失ってしまった
誰に対してだろう?
TV局
チケットを購入してくれた
お客様
TV観戦を楽しみにしていた
視聴者の皆様
この試合を組んだプロモーター
今日
比嘉選手は試合に出場する
試合に勝っても地獄
試合に負けても地獄
プロである以上
すべて比嘉大悟選手の責任
Posted by KSボクシング at
10:29
│Comments(4)
2018年04月14日
再計量せず王座放棄
再計量せず王座放棄
拳論さんのブログに
比嘉大悟選手が再計量せず王座放棄と書いてあった…
これは大変な事だ
舞台裏を考えただけで恐ろしくなる
嫁のブログです
https://ksboxingschool.exblog.jp/27193694/
アホでもいい 大きくなれよ~♪
拳論さんのブログに
比嘉大悟選手が再計量せず王座放棄と書いてあった…
これは大変な事だ
舞台裏を考えただけで恐ろしくなる
嫁のブログです
https://ksboxingschool.exblog.jp/27193694/
アホでもいい 大きくなれよ~♪
Posted by KSボクシング at
16:33
│Comments(4)