2014年10月31日
明日の予定
明日
ライフロードの
ボランティア活動の参加メンバーに
プロボクシング
元世界チャンピオンの
清水智信さん
そして急に
ではありますが
元日本チャンピオンの
コウジ有沢さんが
協力してくださる事になりました
ワシと
もんく・たれぞうは
二人のフォローに回ります
※進光ボクシングジムの皆さん
明日
清水さんと有沢さんは
18時ぐらいに伺う予定です
Posted by KSボクシング at
12:42
│Comments(0)
2014年10月30日
田中恒成(畑中)
東洋太平洋ミニマム級タイトルマッチ
12回戦
チャンピオン
原隆二
(大橋)
vs
チャレンジャー
ランキング1位
田中恒成
(畑中)
ワシの予想
今里光男
(トーア・ファイテァング)
vs
高橋直人
(アベ)
第一戦のような試合展開になると予想
高橋直人が今里光男を
豪快にノックアウト勝ち
新チャンピオンが誕生
このパターンで田中恒成選手が
新チャンピオン誕生とみる
ワシの試合予想は
8対2で田中有利
Posted by KSボクシング at
13:08
│Comments(3)
2014年10月29日
念書
ある日の
大阪府立第二体育館での出来事
久しぶりに会った
ボクシング関係者の人がいたので
ワシ
「ご無沙汰してます」
関係者
「ヘボさん元気してる!」
ワシ
「はい」
関係者
「ヘボさんが進光ジムでトレーナーしてるとき村田がいたんだよな」
ワシ
「中学時代教えてましたよ」
関係者
「念書とった?」
ワシ
「え!念書!中学生に念書ですか?」
関係者
「プロ入るとき
進光ジムで!書かせなかったんか?」
ワシ
「そんなん
しませんよ」
関係者
「せっかく育てたのにアホやな…」
ワシ
「本人が好きなジムで
やったらよろしいがな
進光ジムに戻ってやるのも
ヨソでやるのも本人の人生ですよ」
これは実話です。
U―15で
活躍されている子供さんがいる親にお願いしたいのは
この業界
念書の意味も
分からない子供達に平気な顔して
サインさせる大人達がいる
そんなところは
さっさと辞めさせてください
名前は出しませんが
あるトップアマチュアボクサーが学生時代の念書一枚にサインしただけで
かなり長い間プロ入りが遅れた事実がある
裁判したのか?
金で解決したのか?
それはワシには分かりませんが
こんな業界なので
知識のない子供達を守るためにも
親子さんが守ってあげてください
お願いします。
Posted by KSボクシング at
09:06
│Comments(0)
2014年10月27日
温度差
ワシのように
毎月ボクシングビートを購入し
ケーブルテレビでプロボクシング
アマチュアボクシングを録画し研究する人間は
ごく少数
だから
一般の人達には真っ向勝負の殴り合いをした
八重樫vsローマン・ゴンザレス戦が称賛されるのでしょう
ここに
日本ボクシング界の悲劇がある
いくら技術的に素晴らしい選手を育成しても
※勇気がない
※根性がない
※試合が面白くない
と評価され
逆に過剰なまでの
打ち合いが評価される
これの
やり方が認められるのなら
指導者は
選手を打たれ強い身体にし
攻撃だけを教えればイイ
打ちつ打たれつの
試合は観てるだけなら面白い
一般の人達と
ボクシングを教える側
埋めきれない深い溝
温度差がある…
Posted by KSボクシング at
16:09
│Comments(5)
2014年10月26日
2014年10月25日
墓参り

昔
勝手に死んだ後輩の墓参り
当時の奴らは
もう忘れてるだろうが
それは仕方ない
勝手に死んだ奴が悪い
死んだ人間責めても仕方ないな
一年後
ワシが
まだ生きていたら
また来るわ
またな。
Posted by KSボクシング at
18:15
│Comments(0)
2014年10月25日
サウスポーの左ストレート
サウスポーの左ストレート
日本タイトル五階級制覇
湯場忠志選手
振り返ると彼のボクシングをワシはよく研究した
一番疑問だったのは
「なぜあれだけ
左ストレートが瞬間的に速いのか?」
だったが
最近やっと答えが出た
ボクシングの基本導入が良かったのだろう
湯場選手の左ストレートは
「ショートパンチの打ち方」
脇を絞りインサイドから打ち
リーチがあるから左ストレートが伸びる
湯場選手が
西選手
(川崎新田)
を左ストレート一発でノックアウトしたカメラアングルが理解しやすい
(スカイAで放送された)
アマチュア選手の長身サウスポーで
パンチが無いと悩んでいるなら
この打ち方を
マスターすれば参考になるはずだ
※山中選手も
ほぼ同じ左ストレートの打ち方をする
ただし
湯場選手の方がプロキャリアが長いので
相手のアゴに
ピンポイントで左ストレートを打ち抜く技術は
山中選手より
湯場選手の方が優れているし
勝ち方が鮮やかだ!
Posted by KSボクシング at
12:35
│Comments(2)
2014年10月23日
山中選手のボクシング
山中慎介選手のボクシングは
「バンタム級の湯場忠志」
左ストレートがヒットし
相手が倒れたら見栄えがイイが
倒れなければズルズルいく…
山中選手が負けるなら
湯場選手が二回負けた
チャーリー太田タイプだろう
カードを硬め距離を潰し湯場選手
一撃必殺の左ストレートを殺した戦法
山中選手の今後考えられるスケジュールは
1・一階級上
レオ・サンタクルスへのチャレンジ
2・他団体のバンタム級チャンピオンとの統一戦
3・WBCバンタム級タイトルの防衛レコード更新
1の
レオ・サンタクルスにチャレンジだが
山中選手の勝算はかなり薄い
ワシの予想は5ラウンドストップ負け
よく頑張って8ラウンドストップ負け
両者には
それだけ実力差がある
2の他団体との統一戦だが
ビッグマネーを稼ぐには
WBOチャンピオン
亀田三男との対戦しかない
しかも
国内開催が条件となるが
国内ライセンスがない亀田三男との対戦は不可能
現実的には
WBCバンタム級タイトルレコード更新でしょう
スリヤンとの試合を観戦し山中選手の欠点は
1・インファイト出来ない
2・右は距離を図るだけで
相手を倒せるパンチ力不足
3・フック攻撃に弱い
スリヤンは
左フックと右フックを
単発ながらヒットし山中選手にダメージを与えた
山中選手がチャンピオンになるため
当時
WBC世界バンタム級チャンピオンだったノニト・ドネアから帝拳プロモーションが世界タイトルを奪い
無理やり王座決定戦になった過去がある
やってることは亀田よりヒドイ
(亀田長男は
正規チャンピオンのモレノをスーパーチャンピオンに棚上げし
レギュラーチャンピオンの王座決定戦に亀田長男が出場した)
今後は選択試合でボクサータイプを選び
指名挑戦者でファイタータイプとの対戦が来るまで避ければ
防衛レコード更新は可能です。
山中選手の左ストレートは
「神の左」と呼ばれているが
本当の「神の左」は
元世界フライ級チャンピオン
海老原博幸
(協栄)
の左ストレートを言う
ポーン・キングピッチ
アクラレン・トーレスをノックアウトした左ストレートは凄まじい威力だった!
Posted by KSボクシング at
20:51
│Comments(4)
2014年10月22日
富山県へ行きます
明日の深夜
仕事で富山県へ行きます
今日の世界戦は寝ているので見れません
明日のブログ更新は
かなり遅くなる予定です
Posted by KSボクシング at
08:22
│Comments(0)
2014年10月22日
スリヤン・ソールンビサイ
WBC世界バンタム級1位
指名挑戦者
スリヤン・ソールンビサイ
(タイ)
本日
代々木競技場第二体育館で山中選手にチャレンジする
幼少期
スリヤンの家族は
貧しくタイの中でも極貧中
極貧
究極の貧しさ
スリヤンは
そんなところから
這い上がってきた
スリヤンは
富と名声に飢えている
ハングリーボクサーだが
山中選手相手では正直
勝算は薄い
スリヤンが勝つには山中選手の左ストレートを殺し
インファイトに持ち込むこと
しかし
試合内容は
連続ノックアウト勝ちで乗りに乗っている
山中選手にスリヤンが
どこまで頑張れるかでしょう
スリヤンも運がないな…
Posted by KSボクシング at
08:20
│Comments(0)
2014年10月21日
2014年10月20日
ノニト・ドネアの敗因
ノニト・ドネアの敗因
1・左ジャブが少なかった
2・真っ向勝負で正面から攻めすぎた
(ウォータースの右アッパーで倒された原因)
3・左フックを狙いすぎ
結果論としてだが
ドネアは
左フック一発の威力に自信を持ちすぎ
ボクシングが雑になってしまった
この敗戦から
ドネアは復活出来るだろうか?
カンバックするなら体重差と言う厳しい現実が待っている。
Posted by KSボクシング at
12:13
│Comments(2)
2014年10月19日
長崎国体ボクシング


長崎国体ボクシング
少年・成年の試合
ダイジェストで観戦した
ワシの感想
1・ジャブ・ワンツーを打たない
2・頭から突っ込む
3・必要以上に前に出てバランスを崩す
4・相手から目をそらす
(頭から突っ込む原因)
5・ライト級以上の選手は総じてディフェンスが甘く
先に当たった者勝ちの試合内容だった
全体の印象として
身体とパンチのパワー不足
今回優勝した
少年・成年の選手が海外の選手と打ち合った場合
パワー負けすると予想する
(もっと拳をしっかり握り
フォロースルーを効かさないといけない)
※ルール改正のお願い
第11条ナックダウン
(8)レフリーがリング上にドクターを呼んだときは
特別の指示がない限り
ドクター以外はリング内やエプロンに上がってはならない
と記載されていますが
現実問題として
強烈なダメージを受けた選手に対し
呼吸を
しやすくするためにマウスピースとり
頭を氷で冷し
グローブやバンテージ
リングシューズ
ノーファールカップ
身体を締め付ける物を外し回復を図るのが普通ですが
成年ライト級決勝
木本選手に倒された佐川選手はドクターが一人診察しリングに横たわったまま…
勝負は決まっているのですからドクターがリングに入ったあと
すぐ敗者側のセカンドがリングに入れないか?
ルール改正の案として日本からAIBAへ
提案をお願いします
試合の勝負が決まったらセカンドは
選手を助けなければいけない
試合に勝たせるだけがセカンドの仕事ではない!
Posted by KSボクシング at
16:51
│Comments(4)
2014年10月18日
2014年10月18日
坂本英生


椎野大輝
(三迫)
vs
坂本英生
(フジタ)
世界ランカーで
前東洋チャンピオンの椎野選手を
無名の坂本選手が
見事にノックアウト勝ち
坂本選手の勝因は椎野選手のボクシングを研究しまくった事でしょう
5ラウンドに倒した右フックは隠していたので椎野選手は
まったく無警戒
坂本選手の作戦が
ツボにはまった感じがする
椎野陣営は悪い相手を選んでしまったな…
Posted by KSボクシング at
13:22
│Comments(0)
2014年10月17日
タイ国ボクシング

山中選手にチャレンジする
スリヤン選手が
(タイ)
佐藤選手に負けてからのリングキャリアを調べると
1ヶ月や2ヶ月しか間を開けず試合を
バンバンやっている
不思議だったので
知り合いの
タイのエージェントに確認したところ
答えは
「スポンサーが全部お金を出すから出来るんです」
と聞いた
それなら納得
観客は無料で観戦出来る
タイ国では
選手のファイトマネーの取り分は
だいたい25%
日本人の感覚では
安いと思うかもしれないが
タイ国では1ヶ月
3万円で生活出来るので十分だ
(知り合いのキックボクサーが
タイ国で試合したときのファイトマネーは5000円と教えてくれた)
スリヤンは
ウィラポンさんの後輩だから頑張って欲しいが
インサイドに入らないと勝機は薄い
ワシの予想
8対2で山中有利
Posted by KSボクシング at
09:01
│Comments(0)
2014年10月16日
カール・フランプトン


IBF世界
スーパーバンタム級
チャンピオン
カール・フランプトン
(イギリス)
日本で
長谷川選手
(真正)
をノックアウトした
キコ・マルチネスに明白な判定勝ちで
新チャンピオンとなる
日本のスーパーバンタム級
実力ナンバーワンは
東洋チャンピオンの
和氣慎吾選手
(古口協栄)
和氣選手もキコ・マルチネスを
日本に呼べばチャンスはあると考えていたが…
カール・フランプトンは強い
もし
イギリスで和氣選手が
フランプトンにチャレンジしても勝算は
かなり低い
やはり国内開催に
もってこないと難しいな
Posted by KSボクシング at
20:14
│Comments(0)
2014年10月15日
田中恒成


10月30日
東洋太平洋ミニマム級タイトルマッチ
12回戦
チャンピオン
原隆二
(大橋)
vs
チャレンジャー
ランキング1位
田中恒成
(畑中)
ワシの予想は
まだ身体の線の細さが気になるが
田中恒成選手は
和製
「ウィフレッド・ベニテス」
才能豊かな田中選手が中盤以降に原選手をストップし
新チャンピオン誕生!
両者の気迫溢れる
好ファイトに期待しよう。
Posted by KSボクシング at
11:08
│Comments(0)
2014年10月14日
村田諒太は伸び悩んでいるのか?

今月のボクシングビートに
尾崎恵一氏のコラム
「K・Oトーク」
を読みワシも
ほぼ同じ意見
付け加えるなら
尾崎氏よりワシは中学時代から
村田選手のボクシングを見ているので
長所と短所は
ある程度わかる
(中学時代はスパーリング
高校時代はインターハイや全日本選手権を観戦)
村田選手は本来
「攻撃型」の選手
左ジャブより
「右ストレート」
が当たるとリズムに乗りペースを掴むし
必殺の右ストレートが当たれば相手を倒す
ディフェンスもブロッキングが
ほとんど
村田選手が学ばなくてはならないのは
フットワーカーと対戦したときの
「追い足」
そして
カウンターパンチャーと対戦したときの
ポジショニングとパンチの殺し方
村田選手のスタイルで
参考になる選手は
ライト級時代の
フリオ・セサール・チャベス・シニア
(メキシコ)
ブロッキングが硬く距離を詰め
ボディブローを巧く決めて相手のスタミナを奪い
中盤から後半に顔面攻撃に切り替え
相手をノックアウトする
村田選手には
このパターンを研究して欲しい
村田選手自身
今
試行錯誤しているのだろう
外野の皆さん
(ワシも含め)
村田選手をもう少し長い目で見ないといけない
※プロキャリア10戦を越えないと評価は難しい…
Posted by KSボクシング at
11:04
│Comments(4)
2014年10月13日
バランス修正法


バランス修正法
1・タイヤの上でシャドー
2・タイヤの上に乗りミット打ち
トレーナーや会長にバランスが悪いと指摘されてる選手は
修正に試してみてください
1ヶ月やれば効果は出るはずです。
Posted by KSボクシング at
12:42
│Comments(0)