オオサカジン

スポーツ スポーツ   | 天王寺区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2012年05月29日

馬鹿が風邪ひいた


馬鹿が風邪ひいた

まだまだ回復しません

困ったもんだ

m(_ _)m
  

Posted by KSボクシング at 13:12Comments(0)

2012年05月25日

事故を防ぐために

 

事故を防ぐためには
どうしたらよいか?

ワシは今まで
いろいろ書いてきたが残念ながら今年も事故が起きた!

日本ボクシング界は
プロ・アマチュアボクサーを
いったい何人殺せば
気が済むのだろうか。

命が助かっても
社会復帰出来ない選手をワシは知っている

元世界チャンピオンの
ジェラルド・マクラレン
(アメリカ)

彼は試合中の事故で手術
命は助かったが社会復帰は絶望
家族の介護なしに生きてはいけない

前にも書いたが
一生 車椅子生活になってしまったアマチュアボクサーは今も親御さんの介護を受けているはずだ。

誰も書かないからワシが書こう。

日本プロ・アマチュアボクシング界は病んでいる

多くの選手の人生が犠牲になり
選手の家族も被害者

無茶苦茶な練習
限度を超えた減量

行き着く先は廃人
ボロボロ

ジム・学校は
選手にそこまでやらせる

ワシは考えた
選手が犠牲にならないためにはどうしたらよいか?

やはり
「ジム・学校・レフェリーへのペナルティ」
が必要だ。

事故を起こした
ジム・学校は一年間活動停止

事故を起こしたチーフトレーナーや
学校の監督は永久追放
世界チャンピオンがいようが
オリンピック出場選手がいようが

このぐらいの厳しさは絶対必要


ボクシング業界は身内に甘すぎる!

最後に
事故を美談にしてはいけない。

人が死んで何故
美談にする必要がある
そんな事はするな

  

Posted by KSボクシング at 09:27Comments(0)

2012年05月21日

ボクシングは技術だ

 

今月のボクシングビートに
ジョー小泉先生の

「ボクシングは技術だ」

が掲載されています。
パンチを強く打つ
コンビネーションが書いてありますが
このやり方は

ある程度
出来上がった選手なら向いていると思いますが

経験の浅い選手や
アマチュアボクサーには難しいし向いてないと思います。

もっと単純に強打を決めて
アウトボクシングし
対戦相手を一発でノックアウト出来ないか?

参考になる試合があります

WBO世界フライ級タイトルマッチ

チャンピオン

ブライアン・ビロリア(アメリカ)

vs

チャレンジャー

ジョバンニ・セグラ
(メキシコ)

セグラの打つパンチは全てフルスイング

(10の力で10のパンチを打つ!弱のパンチはない)

しかも打たれ強く闘志ありプレッシャーがキツイ

強豪セグラ相手に
チャンピオンのビロリアは
最初のパンチ
左ジャブ
左フック
右ストレート
を全部強く打ち

セグラの前進を止め
自分のペースでボクシングをし
ビロリアは勝利を収めた

(セグラの顔面の腫れが酷かった)

日本人選手は
あまり器用ではない

最初のパンチを強く打ち

ペース握り相手にダメージをあたえ

動きの鈍くなった相手に
ボディ攻撃やカウンターパンチを決める
コンビネーションの方が良いのではないか?
と思います。

※あくまでワシ個人の考えで
キャリアの浅い選手に対しての指導方法です

ジョー小泉先生の
やり方を否定しているわけではありませんので
誤解のないように。


  

Posted by KSボクシング at 14:17Comments(0)

2012年05月16日

ボクシングビート


今月のボクシングビートです
  

Posted by KSボクシング at 16:49Comments(6)

2012年05月14日

事故を防ぐために

 

ワシが
ボクシングの事故原因として一番可能性が高いのは以下の練習だと考えられる。

スパーリング方法の見直し

頭部を強打するようなスパーリングでは、ヘッドギアをつけていてもリング禍の可能性は試合と同等に存在する。

スパーリングや試合行為などで頭部に打撃を被った後は、頭部に負担をかける行為を控え休息を取ることが望ましい。

悪例としては練習の一環としてスパーリングを行い頭部に打撃を被った直後に
サンドバッグを殴るなどの練習をした場合、スパーリングでの負担に加え、バッグを殴った際に発生する反動衝撃などの負荷が頭部にかかることにより、追加的に脳への負荷を増大させる可能性が考えられる。

選手や監督者は日頃の練習などでも細心の注意を払うことが望ましい。

※ボクシング死亡事故を検索すればここが出てきます。

日本のトレーナーは
ガチのスパーリング後その日の練習は終わりにすべきだ

ワシはスパーリングの後
そのまま練習を終わらせるか?

選手が練習したいと希望するなら
一度
頭を水で冷やす
(5分ぐらい)
それからミット打ちをやる
やっても3Rそれ以上は危険


ワシの日記は幸いに
プロ・アマチュアボクサーが読んでくれている

これをコピーし自分の学校の監督コーチ

担当トレーナーや会長に見せて下さい

ここまで書いて
この練習をさせるなら
その指導者は人殺しだ

  

Posted by KSボクシング at 10:03Comments(0)

2012年05月09日

また事故が起きた

 

寺田允選手
(アポロ)

が5月5日の試合で
最終回に倒され開頭手術
幸いに命は助かった

ワシはこの試合を観ていないし
寺田選手がどんな選手かも知らない

どうこう書くつもりは
ないが

関西のレフェリーは
関東のレフェリーに比べ

レフリングが下手だ

(レフェリーの動きが
遅い!試合をストップするタイミングに迷いがある)

試合のストップも関東と比べ遅い

(スカイAのボクシング中継を見ればよく判る)

それが原因か判らないが

レフェリー及びアポロジムのスタッフは
深く反省しなければならない

※試合をストップするタイミング

※寺田選手のコンディション

※寺田選手の減量及びスパーリング

※試合中の寺田選手がうけたダメージの蓄積具合

考えられる理由は
たくさんある

それを洗い出すべきだ

とにかく寺田選手の命が助かった

これでしばらく早いストップの試合が続くだろう

ワシは
それを馬鹿と言う


ワシが15才でボクシングを始め
今年で30年

プロもアマチュアも
事故が起きれば
ストップを早くし
ほとぼりが冷めれば
また同じスタンスに戻る

この繰り返し

呆れるわな

ボクシング業界が本当に反省していない証拠

最後に
寺田選手の一日も早い回復と
社会復帰を心より願っております

ヘボ

ワシが書いたことが
気に入らないなら
直接ワシに話にこい
相手してやるよ
  

Posted by KSボクシング at 15:22Comments(0)

2012年05月09日

フロイド・メイウェザー(アメリカ)の崩し方

 

フロイド・メイウェザー
(アメリカ)
vs
ミゲール・コット
(プエルトリコ)

の第一ラウンドしかワシは観ていない

三分間しか試合を観ていないのに
変人のワシが
メイウェザーの崩し方
メイウェザーを
倒すパターンがボンヤリと閃いた

多分
このパターンで攻め込むならメイウェザーに勝てると思う

ヒントは
メイウェザーの右ストレート

  

Posted by KSボクシング at 13:45Comments(0)

2012年05月06日

フロイド・メイウェザー(アメリカ)

 

フロイド・メイウェザー
(アメリカ)
vs
ミゲール・コット
(プエルトリコ)

ワシの心情的には
コットに勝ってほしいが
多分 メイウェザーのノックアウト勝ち

もしくはコットが
よく頑張ってメイウェザー大差の判定勝ちだろう

メイウェザーのディフェンス技術

勘の良さは素晴らしい

フロイド‘マネー’メイウェザー
のボクサーとしての才能は高さは

ずば抜けている

  

Posted by KSボクシング at 11:33Comments(0)

2012年05月03日

弟の手

 

弟の手

薬指 斬りました

(;_;)
  

Posted by KSボクシング at 07:23Comments(0)