オオサカジン

スポーツ スポーツ   | 天王寺区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2013年11月30日

ボディ強化(4)


ボクシングの
実戦練習によるボディ強化

練習内容は次の通りです



10分30秒を
1ラウンドに設定します

内容は
3分間をミット打ち

30秒をトレーナーが
選手のボディを全力で滅多打ち
これを
インターバルなしで3回繰り返します


この練習をやり
成功した例を紹介します


西永哲也
(進光ジム)

vs

西谷和宏
(VADY)


当時
ワシは進光ボクシングジムのトレーナーでした


西谷和宏選手は無敗のホープ
強豪です


西永選手はボクサータイプ
西谷和宏選手は
西永選手のフットワークを止めるため必ずボディを攻めくる

そこで
中村マネージャーに許可をもらい
西永選手に同意を得て
このハードトレーニングを消化


試合は予想通り中盤から
西谷和宏選手が
西永選手のボディを狙ってきましたが
フットワークは最後まで止まらず

西永選手が見事な判定勝ち


試合後

本人から感想を聞きました

「ボディにパンチをもらって
痛かったけど全然大丈夫でした」

ワシも結果が出てホッとした試合でしたね


※この練習をしたあと2日間
血便が出たそうです

西永選手談

(^_^)v


明日は
トレーニングパートナーがいれば
もっと簡単にボディ強化できる練習を書く予定です。


  

Posted by KSボクシング at 17:46Comments(0)

2013年11月29日

ボディ強化(3)


ボクシングの実戦練習によるボディ強化

練習内容を書く前に
過去日本人選手は
世界戦で対戦相手の
強烈なボディブローにより
マットに沈められてきました

古くは

エデル・ジョフレにボディで倒された
青木勝利


アルゲリョにボディブローで倒された
ロイヤル小林

センサク・ムアンスリンにボディブローで倒された
ガッツ石松

亡くなった名トレーナー

エディ・タウンゼントさんも
ジョー小泉先生の著者

「ボクシングは科学だ」で

日本人ボクサーの
ボディの弱さの原因が分からない
と書いてありました

日本人選手のボディ強化練習は

1・ジムワークの最後にトレーナーにボディを踏んでもらう

2・ジムワークの最後にトレーナーにボディを打ってもらう

今も昔も
このパターンで
多くのボクシングジムは選手のボディを鍛えてるはずです


しかし
日本人選手はボディブローで倒れる

そこでワシは考えました

より有効的に己の
ボディを強化するには

「ミット打ちの間にトレーナーが
ボディを打ち選手にボディにダメージを与え精神的・肉体的に強化するほうが
より実戦的ではないのか?」


この練習メニュー及び成功例を明日書く予定です。


  

Posted by KSボクシング at 08:30Comments(0)

2013年11月28日

ボディ強化(2)


ボディを
打たれ強くするトレーニング


呼吸法編


ある高名な
空手家の先生からワシが直接
アドバイスしてもらった方法です


1・空気を
おもいっきり吸い込む

2・全力で空気を吐き出す


3・腹筋が絞まる


3の状態で
トレーニングパートナーに
パンチをボディに打たせてください

腹筋が締まっているので
我慢できるはずです


呼吸法によるボディ強化は

1・2を繰り返すことにより

己のボディ自体を打たれ強くする効果があります

ただし
この呼吸法を
1日100回ぐらい目標にやらないと
効果は薄いとも聞きました


実際ワシは
空手家の先生のボディを打たせもらったが
ガチガチで硬く打ったワシの拳が逆に痛たかった


明日はボクシングの実戦練習によるボディ強化を書く予定です。


  

Posted by KSボクシング at 09:18Comments(5)

2013年11月27日

ボディ強化(1)


質問がありましたので
お答えします

ボディ強化をするには
2つの方法があります


1・ボディを打たせない技術



2・ボディを
打たれ強くするトレーニング


1のボディを打たせない技術

これは
エルボーブロックが一般的です


相手が自分のボディを狙って打ってくるのを
腕を上手く折りたたみカバーする


参考になる選手は

ルペ・ピントール
(メキシコ)


ピントールはボディ打ちの名手であり

逆にブロッキングやエルボーブロック
ディフェンス技術の名手でもありました

一番印象的なのは
ハリケーン照
(石川)との試合です

強打の照のパンチを丁寧にブロッキングでカバー

前半ジワジワと照のボディを攻め
照のフットワークを止めてから

照をマットに沈めたフィニッシュの左フック
ワンパンチノックアウトは見事


ピントールの試合はYouTubeで観れますので
ぜひ参考にしてください

明日は
ボディ強化トレーニングについて書く予定です。


  

Posted by KSボクシング at 08:01Comments(3)

2013年11月26日


長距離行くとき

ワシは
ブラックブラックガムを2つ買う


福井県の敦賀あたりで

「ガリッ」と堅いものを噛んだ


半分寝ているワシは

「ガムも堅い不良品があるのか?」

と吐き出す



福井県のテクノポートで歯を磨くと

歯がしみる…


鏡を見ると歯の詰め物がない


どうりで歯がしみるはずだ


これで歯医者に行かねばならん


気が重い



。・゜゜(>_<)゜゜・。


  

Posted by KSボクシング at 09:29Comments(2)

2013年11月25日

マニー・パッキアオ


マニー・パッキアオ
(フィリピン)


ニ連敗中のパッキアオが再起戦

ブランドン・リオス
(アメリカ)が

相手なら追い足がないので
パッキアオがフットワークを使えば
問題なく勝つだろうと考えていた


試合は大差の判定勝ちでパッキアオ




試合を観たワシの感想

この試合パッキアオにとって
スパーリングでしかない


パッキアオは試合中

自分の
スピード・パンチ力・ディフェンス勘をチェックしながら
無理せず戦っていた

噂される
フロイド・メイウェザー
(アメリカ)
と対戦しアジアの
スーパースター
パッキアオが勝てるか?



下り坂のパッキアオがメイウェザーと来年対戦するなら
残念ながら勝機は薄い

パッキアオの攻撃力をもってしても
メイウェザーのディフェンスは崩せない。



  

Posted by KSボクシング at 10:46Comments(0)

2013年11月24日

いい感じや


今日はワシが指導した
キックの選手が試合に勝ち

いい感じや

パッキアオの試合は
明日書く予定です


明日は福井県に行くので今から寝ます


おやすみなさい。


  

Posted by KSボクシング at 18:02Comments(0)

2013年11月23日

打倒ローマン・ゴンザレス


打倒ローマン・ゴンザレス
(ニカラグア)

若きニカラグアの天才ボクサーに
どうやったら勝てるのか?

1・ポジション

まずゴンザレスと
同じ背格好の選手を準備する

そこで何を確認するか?
それは「死角」
この位置に立てば自分のこのパンチは見えない
逆にこの位置に立つとゴンザレスのパンチが見えない
それを確認する

2・戦う場所

それはリングの中央
ゴンザレスはプレッシャーをかけ前に出て相手をロープに詰めると
間違いなく相手を倒す

(新井田戦が
このパターン)

3・ストレートパンチで戦う

ローマン・ゴンザレスはアッパーを打つとリズムにのる
距離を縮めないためにも
徹底的にストレートパンチで戦う

(元世界ヘビー級チャンピオン
ラリーホームズのボクシングを参考にする)

4・ボディ攻撃を防ぐ&耐える

ゴンザレスがプレッシャーをかけ
ボディを狙ってきた

エルボーブロックしたら
すかさずアッパーを打つ

(大橋秀行が
世界チャンピオンになった
チェ戦で見せたアッパー)


ボディ強化には呼吸法が必要

息を吐ききる
腹が締まる

これを毎日
百回やると
ボディが硬く強くなる


5・どつき合い

作戦を考えたが何をやっても通用しない

ならば歯を
くいしばり根性決めて殴りあう


(渡辺二郎がバリャス戦で見せたのが
このパターン)


ローマン・ゴンザレスは
いまだ底を見せない強いチャンピオンだ

井岡陣営が金を払って対戦を避けたのは知っている


しかしだ

世界チャンピオンとは
そんな存在ではないだろう

強いチャンピオン
強いチャレンジャーに勝ってこそ
価値があるはずた



アベボクシングジム先代会長

阿部幸四郎会長が
愛弟子
高橋ナオトが
強豪中の強豪
日本スーパーバンタム級チャンピオン

マーク堀越にチャレンジするとき
こう言った

「ナオトは勝ちます勝たせてみせます」

師が弟子を信じ鍛え上げ
戦わなくてどうする?

そんな中

ローマン・ゴンザレスにチャレンジを表明している


前日本ライトフライ級チャンピオン

井上選手
(大橋)
には男気を感じる


井上選手には
ぜひ誰もが認める強いチャンピオンになって欲しい。


  

Posted by KSボクシング at 21:44Comments(3)

2013年11月23日

おはようございます


おはようございます
今朝は6時に起きて
5・7キロをロードワーク

今から阿倍野で練習会
では行って来ます。

  

Posted by KSボクシング at 08:54Comments(2)

2013年11月22日

居酒屋にて


打倒
ローマン・ゴンザレス

(ニカラグア)

ワシも以前は
ローマン・ゴンザレスに勝てる
日本人選手はいないと書いた

しかし
それではあまりに悔しい
何か方法はないか?

一人酒を飲み考え中

例えば
ローマン・ゴンザレスにチャレンジを希望している
井上選手(大橋)

彼が勝つには
どうしたらイイか?

少しアイディアが浮かんだ。

書くのは明日にしよう


  

Posted by KSボクシング at 21:06Comments(0)

2013年11月22日

イイ本だ


これはイイ本だ

ストレッチ

筋力トレーニングの目的が明確に書いてある


  

Posted by KSボクシング at 20:30Comments(0)

2013年11月22日

おはようございます


おはようございます

昨日は少し仕事頑張りました


ほんでもって
4時30分おきで
今は京都に居ます


眠いな…
(^_^;)

  

Posted by KSボクシング at 07:14Comments(0)

2013年11月21日

15時間労働


今日は15時間労働になりそうだ。

  

Posted by KSボクシング at 18:27Comments(0)

2013年11月20日

ロードワーク中に



教えていた格闘家と偶然会う


彼はブランク中

原因不明の病のため
大腸を全部採った

それでもカンバックを目指しトレーニングに励む姿を見れば
応援したくなるのが人間


来年カンバック予定と聞いた頑張れよ。


  

Posted by KSボクシング at 20:56Comments(0)

2013年11月19日

今日の亀田の試合は


みません

  

Posted by KSボクシング at 21:00Comments(10)

2013年11月18日

クリチコ兄弟・メイウェザー攻略法


クリチコ兄弟・メイウェザー攻略法



クリチコ兄弟の武器は
体格差


メイウェザーの武器は
スピード&ディフェンス技術


クリチコのワンツーを見て
ワンツーがジャブの代わりになり

(ジョー小泉先生がいつも指摘している)

相手が右ストレートを警戒しているなら
左ジャブを突き距離をキープ


メイウェザーも
ワンツーに関しては
似たようなボクシングをしているが
そこに卓越したディフェンス技術を持ち合わせている


この三人に勝つには

1・右ストレートに右を合わせる


2・インサイドに入るスピード瞬発力がある


3・右ストレート一発で相手を倒すパワーがある

この3つが絶対条件
この三人のワンツーは速い

速いがワンの引き戻しに右ストレートを
インサイドから
もしくは肩越しに
右ストレートを決めれば
倒せるチャンスはあると思う

ワシが選んだ
クリチコ兄弟に勝つ可能性が高い選手は
アメリカ期待のヘビー級

デオンタイ・ワイルダー

(左ジャブは下手くそだが右一発の威力は驚異的)


メイウェザーに勝つ可能性が高い選手は
ティモシー・ブラッドリー

(打たれ弱いがスピード抜群のアウトボクシングに磨きをかければ勝算は高い)

エイドリアン・ブロナー

(ボクシングセンス抜群の好選手
しかし試合中の遊びが気に入らない
もっと真剣にやれ
才能の無駄遣いだ)


  

Posted by KSボクシング at 08:49Comments(0)

2013年11月17日

打倒クリチコ兄弟・メイウェザー


打倒クリチコ兄弟・メイウェザー


アイデアが浮かばず

居酒屋で晩飯食いながら一人考える



ビール飲みながら
以外と集中できたので不思議だか
クリチコ・メイウェザーを破る
アイデアが浮かんだ

2500円で
攻略法考えたら安いもんやろ


眠いので明日書きます


おやすみなさい。


  

Posted by KSボクシング at 22:48Comments(0)

2013年11月17日

今日は朝から忙しい


今日は朝6時に起きてロードワーク


少し早目に阿倍野に向かいチラシ配り


阿倍野の練習会が
終わってから


大阪府立体育館へ
ワシが教えていた
空手家二人が試合に出場
結果は
残念ながら初戦敗退したので
二人の試合のビデオを観て

即席の反省会

この悔しさを
来年の全国大会に
ぶつけて欲しい。


  

Posted by KSボクシング at 17:03Comments(0)

2013年11月16日

ボクシングビート


今月のボクシングビートです


今月号には
ワシが勝手に尊敬している

新日本木村ジムのトレーナー

石井先生が特集されています


ワシより若いトレーナーは
ぜひ読んでほしい。


  

Posted by KSボクシング at 18:26Comments(0)

2013年11月15日

衰えたボクサー


衰えたボクサーは

1・ヒザが硬くなる

2・パンチと身体のスピードがなくなる

3・相手のパンチが避けれなくなる


昨日
ウィラポン
vs
辰吉

第2戦を見直した


やはり辰吉選手は

初めて世界チャンピオンになった

グレッグ・リチャード戦と比べ

ヒザが硬く

スピードもない

ウィラポンのパンチの反応も悪い

(上半身の筋肉もウィラポンと比べ張りがない)


辰吉選手に限らず

衰えたボクサーの症状は
みな同じ


そのウィラポンも
長谷川との第2戦はウィラポンに敗れた
辰吉選手と
まったく同じ衰えた症状を見せている


ボクサーとて
生身の人間


「引き際」が一番大切だ。


  

Posted by KSボクシング at 08:36Comments(2)