オオサカジン

スポーツ スポーツ   | 天王寺区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2016年03月31日

梶原一騎


梶原一騎

言わずと知れた

あしたのジョーの原作者



梶原一騎は50歳で亡くなった



梶原一騎

最後の作品

男の星座に

自分は何者であるか?と言うセリフがある



梶原一騎が亡くなった年齢になる前に

やっとワシは言える



自分はKSボクシングスクールの代表だ!と



  

Posted by KSボクシング at 20:43Comments(0)

2016年03月30日

ダイエット編 20


ダブルワークを止めたらダメやな

明日はバイトがある

頑張ろう

  

Posted by KSボクシング at 23:27Comments(0)

2016年03月30日

ガブリエル ロサドvsジョシュア クロッティ


ミドル級10回戦



ガブリエル ロサド

アメリカ

vs

ジョシュア クロッティ

ガーナ



試合を観戦したワシの感想



クロッティも身体の一回り大きい相性の悪い相手を選んだな!



ロサドは負けは多いが負けた相手は実力者ばかり



このロサドに

ロンドンオリンピックミドル級金メダリスト

村田諒太選手が勝てるか?

もしアメリカで対戦するなら7対3でロサド有利と予想する



村田選手が世界ミドル級チャンピオンになるならば

ロサドやクロッティ

レベルの選手を圧倒して勝たなければ

実力的に厳しい



それだけ世界ミドル級チャンピオンの

レベルは高い




  

Posted by KSボクシング at 14:36Comments(0)

2016年03月29日

ダイエット編 19


今日はバイトがなかったので

少し体重がリバウンドしてしまった(泣)

  

Posted by KSボクシング at 22:51Comments(0)

2016年03月29日

スパーリングは練習


スパーリングは練習

勝負ではない



スパーリングは課題を決めてやるべきであり

やみくもにやるべきではない

先日

ワシの選手がスパーリングをやった

予定は4ラウンド

しかし

選手のフットワークが鈍ってきたので

3ラウンドでスパーリングを止めた



あれ以上やっていたら

余計なダメージを肉体に受けたでしょう



何度も書くスパーリングは練習

勝負ではない



選手は課題を消化するべきであり

指導者は冷静に選手を見守り

指示を出し

けっして興奮してはいけない




  

Posted by KSボクシング at 14:45Comments(0)

2016年03月28日

滝川潤vs大野兼資


滝川潤

薬師寺ジム所属

vs

大野兼資

帝拳ジム所属



プロボクシング8回戦



最終8ラウンドにレフリーが試合を止め

滝川選手は負けてしまったが

よく頑張った

7ラウンド最初に滝川選手が倒されたが

今度は滝川選手が倒し返す



最後の最後まで試合を捨てず

立ち向かう姿は素晴らしい



ただ今回は激闘のため

かなりダメージが蓄積していると思う

半年ぐらいの長い期間

休まないとダメージが抜けないだろう



滝川選手に直してほしい技術的な部分は

バランス

パンチと一緒に頭を前に出してはいけない



滝川選手

素晴らしい闘志だった

しばらくユックリ休んでください

お疲れ様

  

Posted by KSボクシング at 22:20Comments(0)

2016年03月28日

ダイエット編 18


バイト終わって

78.3キロです



  

Posted by KSボクシング at 19:58Comments(0)

2016年03月28日

ダイエット編 17


バイト終わって78.6キロ

順調に体重落ちてるぞ(笑)


  

Posted by KSボクシング at 00:26Comments(2)

2016年03月26日

内山高志選手の左ジャブ


内山高志選手の左ジャブ



最近

内山選手のビデオを観ていて

左ジャブの角度を巧く変化させ打っていることに

やっと気づいた

あれをヤられたら相手は内山選手の左ジャブをもらう



9度目の防衛戦

イスラエル ペレス戦が一番

わかりやすいハズです

  

Posted by KSボクシング at 16:16Comments(4)

2016年03月25日

ダイエット編 16


体重は78.8キロ

腹回り96センチです

  

Posted by KSボクシング at 23:33Comments(0)

2016年03月24日

ダイエット編 15


ジム終わって

79.1キロでした

もう少しで79キロアンダーだ

頑張ろう

  

Posted by KSボクシング at 23:13Comments(0)

2016年03月24日

救急車で運ばれ

ボクサーが試合中倒され

もしくは試合後

体調を崩し救急車で運ばれる場面を

ボクシング関係者は観たことがあるでしょうか?

ワシはプロでもアマチュアでも観たことがあります

その内

一人は亡くなりました



ワシも30年以上ボクシングを観てきましたが

なぜボクサーを

そこまで危険な状態にさせるのか?

今年も

すでに危ない試合があり

ボクサーが試合後

救急車で病院に運ばれたと聞いて

日本ボクシング界には

反省と言う言葉がないと思った





ギリギリの安全がないボクシング



このままなら

今年

事故が起きても不思議ではない



  

Posted by KSボクシング at 19:56Comments(3)

2016年03月23日

ダイエット編 14


ジム終わって79.3キロ

明日は79キロアンダーを目指します!

  

Posted by KSボクシング at 22:59Comments(0)

2016年03月23日

KSボクシングスクール少しだけ内装変化しました


男子のシャワー室に棚を置き

冷風機も使用可能になりました



ジムの中にステンレスの棚を用意しました

少しだけ使いやすくなったかな!

  

Posted by KSボクシング at 17:37Comments(0)

2016年03月23日

飯泉健二様

飯泉健二様

コメントありがとうございます

私が

あなたの試合をテレビで初めて観たのが

マーク堀越戦でした

網膜剥離で引退しましたが

IBF日本のリングで復帰

大阪府立第2体育館でライブ観戦したのを

今でも覚えています

あの興行は3試合しかありませんでしたので

拍子抜けしました



私は飯泉さんと同じ年なので

凄いボクサーだな!と

よくボクシング雑誌で感心しながら読んでいたものです



今どこで働かれいるかわかりませんが

第2の人生

頑張ってください


http://ksbox.osakazine.net/e588821.html



  

Posted by KSボクシング at 16:16Comments(2)

2016年03月22日

世間とのギャップ


世間とのギャップ



バイト先で同じアルバイトの男性に

ワシの手のひらでミット打ちのように

パンチを打たせた



それを見ていたアルバイトの女性が

ワシに

こう言った

朝からスパーリングですか?



その女性はボクシングの知識は

ほぼゼロ



知らないならスパーリングと勘違いしても仕方がないが

これがボクシングを知らない人達の知識と考えたとき

これが世間とのギャップなんだと理解出来た



ワシのように毎月ボクシングビートを買い

WOWOWで毎週ボクシングを研究する人間は

ごくごく少数



それが分かったとき

ボクシングの将来

ビジョンはどうなるのだろうか?



と不安になった



実際

一般の人達が

どれだけ現役世界チャンピオンの顔と名前を知っているのか?



なにか打開案を考えないと

この日本も

お隣

韓国のようにボクシングの火が完全に消えてしまうだろう



なんとかしないと



  

Posted by KSボクシング at 22:20Comments(3)

2016年03月22日

ダイエット編 13


仕事終わって

この体重です

夜は食べないので

明日は

もう少し体重が落ちてるでしょう

  

Posted by KSボクシング at 18:45Comments(0)

2016年03月21日

ダイエット編12


おはようございます

今起きました

  

Posted by KSボクシング at 12:27Comments(0)

2016年03月20日

ダイエット編 11


昼飯食べる前の体重です



  

Posted by KSボクシング at 13:04Comments(0)

2016年03月20日

才能


ボクサーの才能とは

なんぞや?



いろんな意見があるだろうが

ワシが考えるに



相手のパンチを警戒する注意力



チャンスに倒しにいく度胸の良さ



この2つは最低限必要でしょう



ここにボクサーが

持ってうまれたものがある

それが

パンチ力

ディフェンス力

打たれ強さ

カウンターパンチのタイミングの良さ

書いたらきりがないが

様々な要素が加わる



ワシより若いトレーナーの皆様に

お願いしたいのは



そのボクサーが

持ってうまれたものを殺してはいけない!です





韓国に世界スーパーミドル級チャンピオン

ベク インチェルがいた



ジョー小泉先生の著書

80年代のリングは輝いていた!にこう書いてある



ベクはガードが低いのを指摘され

ガードを上げたら手が出なくなり

ガードを下げたらパンチが出るようになった!

だからボクシングは難しい



ベクはガードが低く

目で避けるスタイルで戦うのが

ボクサーとして

持ってうまれたものだったのでしょう



教える側からすればガードを上げろ!

と指摘するのは理解出来る



この辺が難しい



一般的な見方

ボクサーとしての欠陥が

本当は長所になる場合もある



経験の浅いトレーナーの皆様

ボクサーの

持ってうまれた才能を殺さず

磨きあげましょう



  

Posted by KSボクシング at 12:28Comments(2)