2011年12月31日
2011年12月31日
旗の台なかよしボクシング倶楽部


旗の台なかよしボクシング倶楽部に着きました
ほんでもって
板前ポン酢はお土産
なかなかコアな
選択でしょう!
♪〜θ(^0^ )
Posted by KSボクシング at
11:18
│Comments(0)
2011年12月30日
仕事
今日は急に仕事が入り
各方面の方々
特に
旗の台なかよしボクシングジム
中野吉郎会長様には
御迷惑かけっぱなしで
申し訳ありません
明日から東京にて
正月返上でトレーニングします
気合い入れ直します
V(^-^)V
Posted by KSボクシング at
07:40
│Comments(0)
2011年12月29日
場忠志vsカルロス・リナレス
プロボクシング
日本ミドル級二位
湯場忠志
(都城レオS)
vs
日本ミドル一位
カルロス・リナレス
(帝拳)
来年のチャンピオンカーニバルの注目カード
後楽園ホール超満員
必死の好カード決定
前人未踏の
日本タイトル四階級制覇なるか?
胡戦での湯場選手の出来はパーフェクト
カルロスはたしかに
身体のサイズ
ボクサーとしてのセンスをワシは認めるが
プロとしてのキャリア経験が浅い
湯場選手が胡戦の出来なら
前半ノックアウトで日本タイトル四階級制覇達成とみる
(胡戦での湯場選手は非常に冷静で頭のスタミナがありパンチも斬れていた)
Posted by KSボクシング at
16:42
│Comments(0)
2011年12月26日
2011年12月26日
2011年12月25日
ロードワーク
昨日は5キロ走りました
しかし遅い
35分もかかった…
もう少し痩せないと
ダメだ
明日は4時起き
好きなことするには
金がかかる
寝よう
m(_ _)m
Posted by KSボクシング at
21:07
│Comments(0)
2011年12月24日
2011年12月23日
伸びるパンチ(リードパンチ編3)
伸びるパンチ
「リードパンチ」編3
元WBC世界スーパーフライ級チャンピオン
徳山昌守選手
(金沢)
の左リードパンチは
空手の突きの打ち方だ
左足と左リードパンチが同時に出る
徳山選手は過小評価されていると思う
次期はわからないが長谷川選手との
スパーリングをYouTubeで見て
長谷川選手をオモチャ扱いする姿に徳山選手の凄さを再確認した
徳山選手の一番の武器は左ジャブ
ジャブと言うより左ストレートだ
徳山選手の左ジャブはスピード+パワーがある
(強かったときのラリーホームズも強くて早いリードパンチを打っていた)
これをマスターするために学ぶ事は
※左ジャブの正確な距離
※拳をしっかり握る
※左ジャブのフェイントを学ぶ
が必要でしょう
ボクサータイプで大成したいのなら
強くて早い左ジャブを
マスターするべきだ
Posted by KSボクシング at
15:47
│Comments(0)
2011年12月22日
伸びるパンチ(リードパンチ編2)
伸びるパンチ
「リードパンチ」編2
右構え
オーソドックススタイルの選手が
オーソドックススタイルと対戦する
ワシが書いた方法
左リードパンチを伸ばすのに
自分の右拳をアゴの前から頬へ動かす
肩が回るから伸びる
このやり方を否定するトレーナーは
※自分のアゴが空き危険だ
※右拳が動くのでモーションがついて相手にリードパンチが来るのが分かってしまう
などの意見があるはずです
サパタの動きとワシの対処法を参考にしてもらえればと思います
アゴが
がら空きになるなら
瞬間的にアゴを引く練習をする
半身で左リードパンチの軌道を拳一個分インサイドに入れて打つ
左リードパンチが死角になり右拳の動きがみえにくくなる
正面から打ち込む場合
ボディワークを入れる
サパタのボディワークは三角形だ
上体を左へ
その反動で右へ
右に乗った体重で右リードパンチを打つ
(オーソドックスは反対の動き)
サパタの勘の良さがあるから出来る
テクニックなのかもしれないが
一つ一つマスターすれば日本人ボクサーも
習得可能なはず
一ヶ月から三ヶ月はシャドーで動きをマスターして欲しい
マスターすればスパーリングでも効果があると思います
Posted by KSボクシング at
17:09
│Comments(0)
2011年12月21日
伸びるパンチ(リードパンチ編)
伸びるパンチ
「リードパンチ」編
イラリオ・サパタ
(パナマ)
のボクシングを
徹底的に研究している
ジョーイ・オリボ戦
ヘルマン・トーレス戦
(リングジャパン社で
販売中ですが年内で
販売終了)
二人共 サパタと対戦し
完全に避けれないパンチがある
それは
サパタの右リードパンチ
(サパタはサウスポー)
サパタの右リードパンチは
相手にとって
「グン」っと手元で伸びるパンチ
パンチの軌道とタイミングがわかりにくい
この打ち方が わかった
サパタはサウスポースタイル
右回りがセオリー
サパタは右に回り込むとき左の肩を後に引く
左の肩を引けば右の肩が前に出る
リードパンチの距離が伸びて相手すれば避けたつもりなのに
パンチを喰ってしまう
(オーソドックスは
左回りでこれをする)
相手を中心にサークリングするとき
肩の使い方を覚えてほしい
シャドーで一ヶ月ぐらい練習すればマスターできる
マスターしたらスパーリングで試してください
今まで当たらなかったリードパンチが当たるはずだ
Posted by KSボクシング at
17:02
│Comments(0)
2011年12月20日
怨み晴らします
「怨み晴らします」
昔の人は言ったものだ
「人に怨まれる事を
しては いけませんよ」
「人に後ろ指さされる事を
してはいけませんよ」
これは本当だと思う
漫画原作者
梶原一騎さん
(あしたのジョーの
原作者)
と
台湾女優との間に生まれた娘さん
娘さん
何も悪い事してないのに
17歳で誘拐され
殺された…
殺さ方がな…
酷い
酷すぎる
書いていいか
分からんが
書かな分からん人間が
世の中に多いので
書く
両目えぐられ
指斬られ
アバラ全部折られ
殺された
検死した人は
豚の死骸だと思った
そうだ
人間 相手によって
仏にも悪魔にもなる
台湾女優が怨まれていたと書いてあったが
それだけではなく
生前の梶原さんの素行の悪さが影響しているかもしれないな
これを
ボクシング業界に
当て嵌めてみよう
亀田親父
あんた
業界に怨みかいすぎ
敵が多すぎ
このままならな
息子三人へ
怨みが行くで
リングで死ぬだったら
まだいい
車椅子生活
植物人間
そうなったら亀田親父
息子より先に死ぬんじゃねえぞ
お前が息子三人を
ファイティングマシーン
に仕立てあげたんや
息子より先に死ぬな
他のボクシングジム
プロ・アマジム会長さん
役員・監督・コーチに
問う
選手に
怨まれてませんか?
使い捨てに
してませんか?
頭打たれて痛い思いしてるのは選手ですよ
選手のファイトマネー
33%以上抜いてませんか?
有望選手の練習台に
何も知らない練習生を
使ってませんか?
選手活動を妨げる
サスペンドを
役員の感情でしてませんか?
気に入らない選手に
感情移入して
レフリングしてませんか?
引きこもりさん
ボディさん
要注意ですよ
ここまで書いて
理解してもらえないなら
一時の
「この世の春」を
楽しみなさい
怨みが
まとめて来ますから
貴方の身に
そうなったら
誰も悪くない
お前が悪いんやで
だから
怨み晴らします
Posted by KSボクシング at
18:42
│Comments(2)
2011年12月18日
佐藤幸治vs淵上誠

OPBF・日本ミドル級王座統一戦 12R
OPBF東洋太平洋
ミドル級チャンピオン
佐藤幸治(帝拳)
vs
日本ミドル級チャンピオン
淵上誠(八王子中屋)
の試合をテレビ観戦
試合は佐藤選手が
2Rと6Rにダウンを奪い佐藤選手の圧勝ペース
しかしオーバーペースか?
減量失敗か?
ダメージの蓄積か?
魔の9R
佐藤選手が淵上選手に捕まり
淵上選手の大逆転
KO勝ち
淵上チャンピオンの
根性勝ちやな
ただし淵上チャンピオンは
チャンピオンカーニバルで同級一位
リナレス弟と対戦する
リナレス弟がサウスポーが苦手でないのなら
スピードとリーチ差で勝るリナレス弟が有利とみる
Posted by KSボクシング at
16:28
│Comments(0)
2011年12月18日
ロードワーク



おはようございます
練習生と桃が池公園
五周しました
距離にして
五キロと少し
汗だくだ
♪〜θ(^0^ )
Posted by KSボクシング at
12:08
│Comments(0)
2011年12月17日
先が見えない人生
ワシの人生
まったく先が見えない…
こんなんでイイんかな?
と考えるときがある
昨日
進光ボクシングジムで
忘年会があった
玉崎トレーナー
(平仲戦)
桑田トレーナー
(小笠原戦)
彼らの試合のビデオを
忘年会に持っていったのはワシだ
今の練習生の皆さんに
彼らの現役時代の勇姿を
見てほしかったからだ
当たり前だが
みんな初めて見たようだ
ワシが進光ジムに入門したとき
まだ生まれてきてない学生達を指導しているのかと思うと
いかに月日のたつのは
早く
ワシの人生
これからどうなるかな?
と不安になり
昔のワシなら
ここで落ち込む
しかしワシは
もう昔に帰れない
この世の中
誰も助けてくれない
気合い入れて踏ん張る
なるようになる!
人間一人でも
開き直れば強い
今日 頑張れば
明日 光が見える
がんばろう!
負けねぇぞ
自分の人生
自分で切り開くんや
(`o´)
Posted by KSボクシング at
19:14
│Comments(0)
2011年12月16日
ボクシングビート




今月の
ボクシングビートです
清水チャンピオンの
休養チャンピオン
棚上げ問題について
書かれています
ワシ個人の意見です
亀田次男とテーパリットの試合は特例で
暫定戦にすべきだったのではないか?
と思います
渡辺均会長も同じ事を
言ってます
日本の暫定チャンピオンを認めないスタンスは
世界チャンピオンの
権威を守るためにも
正しい判断
しかしWBAには
スーパーチャンピオン
レギュラーチャンピオン
暫定チャンピオン
休養チャンピオン
一つの団体一つのクラスに四人もチャンピオンを作ることが可能です
ならば暫定チャンピオン以外にも定義付けが必要ではないでしょうか?
ただ今回のような問題が発生した場合
コミッションや協会は動かない
今回のトラブル
中小のボクシングジム会長方々に覚えておいてほしい
同様のトラブルが
大手ボクシングジムで
発生したらどうなるか?
見ててみ
必要になって動くで!
ワシが書いたやろ
強い者に弱く
弱い者に強い
そんなもんだ
ボクシング業界
違うと言うなら
同じトラブルが
大手ボクシングジムで
発生しても突き放せよ
それなら筋が通る
Posted by KSボクシング at
19:12
│Comments(0)
2011年12月15日
正月返上
正月返上で
あるボクサーの練習を
ヘルプすることになりました
練習場所を貸して頂く
旗の台ボクシングジム
中野吉郎会長様には
心より感謝しております
一週間の関東進出
気合い入れてやりますかね
(^_^)v
Posted by KSボクシング at
09:21
│Comments(3)
2011年12月12日
2011年12月10日
梶原龍児vs大和哲也
昨日
Gaoraで生放送された
梶原龍児
vs
大和哲也
の試合
(キックです)
一進一退
非常に見応えがあった
梶原選手はボクサー上がり
具志堅さんのジム出身
右カウンターは上手い
大和選手はセンス抜群
ただ攻め方が正直すぎる
もっとボディワークと
フェイントを学ぶこと
そして頭のスタミナを
強化することだ
梶原選手は35歳の年齢からか
体全体のスピードがない
今回は大和選手の
キャリア負け
来年リターンマッチをやれば逆の可能性大
好ファイトを見せてくれた二人に大きな拍手を!
V(^-^)V
Posted by KSボクシング at
11:39
│Comments(0)
2011年12月09日
ボクシングが滅びる
亀田絡みの試合となると
ボクシングブログが
荒れる
これは仕方ない
やることに筋が通ってないし
それを黙認するJBCも情けない
(清水チャンピオンの件で
いかにJBCが無能か
理解したでしょう!
金子ジムは今後コミッションに試合の認定料及び毎月の加盟金一万円振り込む必要はない!
コミッション役員をジムに来させろ!
金払ったるわ!の姿勢でいい)
強い者に弱く
弱い者に強い
日本ボクシング界
それはプロもアマチュアも同じ
ボクシングが好きな
人間は
数年後 お隣り韓国のように日本のボクシングは衰退するのでは?
と危惧する
このままなら日本は
同じ道を歩むでしょう
子供の少子化
ファイトマネーの
チケット払い
格闘技ジム増加による
練習生の奪い合い
書いたらキリがない
それだけ問題が多い状態なのに
危機感のない
日本ボクシング界
ワシの考えだが
落ちるところまで落ちたらいいと思う
そうしなければわからない
そんな輩が多いのが
現実
けど
それでもワシは
ボクシングをやるよ
金もなければ人脈もない
なんにもないワシ
あるのは情熱だけ
諦めたら終わりやし
体と気持ちが続くかぎり
やるよボクシング
一日一歩でも半歩でも
前に進めば
道は切り開ける
命あるかぎり戦うさ
♪〜θ(^0^ )
Posted by KSボクシング at
18:44
│Comments(0)