オオサカジン

スポーツ スポーツ   | 天王寺区

新規登録ログインヘルプ


2011年12月22日

伸びるパンチ(リードパンチ編2)

 

伸びるパンチ

「リードパンチ」編2


右構え
オーソドックススタイルの選手が
オーソドックススタイルと対戦する

ワシが書いた方法

左リードパンチを伸ばすのに
自分の右拳をアゴの前から頬へ動かす

肩が回るから伸びる

このやり方を否定するトレーナーは

※自分のアゴが空き危険だ

※右拳が動くのでモーションがついて相手にリードパンチが来るのが分かってしまう

などの意見があるはずです

サパタの動きとワシの対処法を参考にしてもらえればと思います

アゴが
がら空きになるなら
瞬間的にアゴを引く練習をする

半身で左リードパンチの軌道を拳一個分インサイドに入れて打つ
左リードパンチが死角になり右拳の動きがみえにくくなる

正面から打ち込む場合
ボディワークを入れる
サパタのボディワークは三角形だ

上体を左へ

その反動で右へ

右に乗った体重で右リードパンチを打つ

(オーソドックスは反対の動き)

サパタの勘の良さがあるから出来る
テクニックなのかもしれないが

一つ一つマスターすれば日本人ボクサーも
習得可能なはず

一ヶ月から三ヶ月はシャドーで動きをマスターして欲しい

マスターすればスパーリングでも効果があると思います




Posted by KSボクシング at 17:09│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。