2022年04月30日
2022年04月29日
吉野修一郎vs伊藤雅雪

OPBFライト級チャンピオン
WBOアジアパシフィックライト級チャンピオン
吉野修一郎
vs
元WBO世界スーパーフェザー級チャンピオン
OPBFライト級3位
WBOアジアパシフィックライト級5位
伊藤雅雪
↓
https://stand.fm/episodes/626bade3124c9200071c29ed
ヘボトレーナーがラジオで
このを試合を解説しております
吉野選手の勝因
そして将来を私
ヘボトレーナーが分析
ぜひお聴きください
(^з^)-☆

にほんブログ村
Posted by KSボクシング at
21:51
│Comments(0)
2022年04月29日
減量のやり方を考える 4
減量のやり方を考える 4
まず
私が選手に指示した試合1ヶ月前の減量食のポイントをあげる
1 油で揚げたもの炒めたものを避ける
トンカツ 天ぷら 油ギドギドの肉野菜炒め トンカツラーメンは食べない
2 肉 魚は焼いたもの
ゆでたものを食べる
脂身のないステーキ
焼き魚あるいは
鳥のササミを二杯酢で食べる
3 野菜
特にセロリなどの繊維質のものを食べる
便秘防止 便秘になると体重が落ちにくい
4 減量中
最後の1ヶ月でも
ゴハンまたはパンを食べる
炭水化物は活力源であり
かつカロリー燃焼の道具となるからだ
5 醤油 ソースを控える
体に塩分を摂取することになり
体内の塩濃度を中和させるため
体が水分を取り込む
すなわち体内の水分の排出が悪くなる
甘いもの
砂糖 ケーキ コーラ ぜんざい などを控える
6 1度にたくさん食べるより
2回3回に分けて食べる
その方がカロリーは燃えやすい
7 寝る直前に食事をすると体重が落ちにくい
夕食は早めにする
食後すぐ寝ない
8 食後散歩をする
夕食後でも
ちょっと散歩する
これは中南米のボクサーたちが食後必ず消化促進のため軽い散歩をするのを見て教えられた
9 水分ビタミン必ず摂る
特に練習後は体が干あがっているのだから水分
スポーツドリンクの方がいい
練習で汗とともに出たミネラルなどを補給できるから
その水分は明日の練習で出せるのだから水分を摂ることを
こわがるな
ビタミンは
減量節食中において
食事だけで摂りきれないから
ビタミン剤を毎日摂る
摂ると摂らないとでは体調が違う
10 規則正しい時刻に食事をする
朝何時 昼何時 夜何時
と決めて
それをできるだけ守る
その方が排泄
大小便
寝ている間の発汗が規則化し体重が落ちやすい
ワシの現役時代
7は意識した
晩飯をできるだけ早い時間に食べ消化する時間を長くした
練習で56・5キロまで落とし
食事をして57・5キロまで増やす
その日は一キロ飲み食いできる
翌朝は寝汗と排泄で500グラム落ちているから
リミットの57キロになった
※2018年4月29日に書いたブログです

にほんブログ村
Posted by KSボクシング at
10:13
│Comments(0)
2022年04月28日
2022年04月27日
減量のやり方を考える 3
減量のやり方を考える 3
いま思うと私が担当した選手は才能の大小はあったが
ほとんどみんないいコンディションで試合をした
なぜか?
4週間前4キロオーバー以下を厳守させたからだ
ウェイトがキツい選手は普段
自分が戦うクラスのリミットの10キロ近く重い選手もいた
しかし
2ヶ月3ヶ月前
試合が決まり
毎日トレーニングし
1ヶ月前
正確には4週間前には
4キロオーバー以下をに持ってくる
この1ヶ月前にトレーナーとしてギャーギャーいう
ボクサーは暴飲暴食をつつしみ
何とか4週間前に4キロオーバーの線まで持ってくる
そこまで落とすと
あと1ヶ月で試合が近まる緊張感から
徐々に節食を始める
節食というのは通常の量を減らす意味でなくボクサーとして食べてはいけないもの
避けるという意味である
そうすると練習量の増加から体脂肪が削られていく
私は当時から思った
ミットを持ち
それ行け
やれ行け!と技術を教えても試合当日のコンディションがよくなければ
そんな練習の成果は消えてしまう
トレーナーとして自分の選手を勝たせたければ理想的な減量をさせ絶食断水などせず
試合直前まで食事
水分摂取をさせ
相手より
いいコンディションで戦わせることだ
減量は選手本人にまかせ
というのはトレーナーとしてよくない!と
だからトレーナー時代
試合前
選手が体重を量るのに付き合い
選手がジムを出る前
明日は練習前52・5キロ!
と声をかけた
ジムによっては選手の練習前の体重無関心なところがあるが
私は練習前
練習後の体重を自分でチェックしカレンダーにメモした
勝つべき試合にコンディション不良で負けたら
それは選手の恥だけでなく
トレーナーの恥でもある
活力ある体
体調で試合に出してやらないと勝てる試合も勝てない
それはトレーナー
体調管理者の責任である!
と思っていた
ワシはトレーナーとして
毎回
この文面を読み返す
経験の浅い
トレーナーの皆さん
自分の選手の体重管理は
当たり前のことだ
手間を惜しんではいけない
ここでワシが
はっきり書こう
選手が試合に勝ったときは
トレーナーとして指導した
自分の力
体重落とせなかったら
選手の責任
そんな奴
トレーナー失格
もう1度
書く
トレーナー失格
何回でも書いてやる
トレーナー失格や!
※2018年4月27日に書いたブログです

にほんブログ村
Posted by KSボクシング at
11:25
│Comments(0)
2022年04月26日
2022年04月26日
2022年04月25日
中田勝浩vs中島玲

2020年度全日本ミドル級新人王
中田勝浩
vs
日本スーパーウェルター級6位
中島玲
↓
https://stand.fm/episodes/6266250a6eeda0000607cef1
ヘボトレーナーがラジオで
このを試合を解説しております
今回
中田選手の敗因を私
ヘボトレーナーが分析
ぜひお聴きください
(^з^)-☆

にほんブログ村
Posted by KSボクシング at
15:09
│Comments(0)
2022年04月23日
2022年04月23日
村田vsゴロフキン 試合感想

村田vsゴロフキン 試合感想
↓
https://stand.fm/episodes/6263cf20c7a4b6000669e649
ヘボトレーナーがラジオで
このスーパーファイトを解説しております
今回
村田選手の敗因を私
ヘボトレーナーが分析
ぜひお聴きください
(^з^)-☆

にほんブログ村
Posted by KSボクシング at
19:39
│Comments(0)
2022年04月22日
兄弟ボクサー
昔 兄弟ボクサーがいました
この二人は本当に仲が良かった
練習終わると
いつも冗談言いながら笑ってる
そんな兄弟でした
兄弟二人共 素質があったのでしょう
順調に勝ち星を重ね
A級ボクサー10回戦へと昇格
だがここから二人にとって
「ボクサーとして見えない壁」
ディフェンスの甘さを突かれ兄弟は連敗します
そこに連敗中の兄へ
日本ランカーから試合の話が舞い込みます
「安全パイ」と思われたのでしょう
兄は負けても失う物はありません
捨て身で戦った結果
大方の予想を覆し
日本ランカーを豪快にマットに沈め
日本ランキング入りを決める
さあ
兄が日本ランキング入りした一週間後
弟の試合です
兄の試合を観て弟が刺激を受けているのがスタッフ全員に伝わります
迎えた試合当日
兄はワシに言いました
「僕も連敗を脱出して日本ランキング入りした!弟もきっとついてくる」と
試合直前
兄の弟に対する思いを聞き
試合開始です
1Rは
静かな立ち上がり両者様子を観る
2R
中盤まで1R同様
静かな展開
ここで沈黙を破る
弟の右ストレートが爆発
対戦相手をリング中央からロープまで吹き飛ばす
弟は倒しに行った
相手は完全にグロッキー
「あと一発当たったら終わり」
誰もがそう思った瞬間2R終了のゴング
みんな次のラウンドで試合は終わる
そう考えたはずだ
悪夢の3R
弟が攻めない
動かない…
どうしたんだ?
まさかガス欠か!
相手がここぞとばかり
激しく逆襲
攻めまくる
弟がロープに吹き飛ばされる
兄が吹き飛ばされた弟をリングサイド下から追う
コーナーで滅多打ち
次第に弟がまったく手が出なくなり
「ストッープ」
レフェリーが両者の中に入り試合を止め
弟は負けた
兄はガク然とする
自分が試合で負けたときより落ちこんでいた
興行が終わり控え室に
会長・スタッフ・出場選手全員が居る前で
兄が弟を罵倒する
泣きながら弟を罵倒する
「お前もうボクシング辞め!死んでまうぞ」
弟は深く帽子をかぶり黙って泣いている
肉親だから兄弟だから
そこまで言うのだろう
ワシは
いたたまれなくなり
「兄さん!それ以上 言ったらいかんよ!負けたくて負けたわけやないんやから」
と止めるが
兄は大粒の涙を流しながら
「言わしてください!こいつは言わな分からんのです」
もう修羅場や
生き地獄
あれほど仲の良かった二人なのに
兄が弟を責める
弟が
泣きながら
「もう辞める」
そう言った
試合会場を出るとき
ワシは
「これが真剣勝負の厳しさなんや」
と再認識したが
辛い一日だった

にほんブログ村
Posted by KSボクシング at
23:51
│Comments(0)
2022年04月22日
2022年04月22日
減量のやり方を考える 1
減量のやり方を考える 1
減量のやり方を書く前に
人体の仕組みを確認します
人体の60%は水
脱水症状による体の変化を
NASAのデータで
まとめました
2% ノドの乾き 食欲不振
3% 血液濃縮
6% 頭痛 体温上昇など
8% 呼吸困難 めまいなど
10% 失神 精神錯乱など
20% 生存可能限界
平成生まれの若者達は
交通機関の発達や幼年期からの受験勉強などで
昭和の時代と比較すると
基礎体力が落ちている!
と考えていいでしょう
こう考えると男子なら個人差はありますが
減量するのは18才
体ができあがりつつある
高校を卒業したぐらいからの方が良いと思います
※自分の体験を元に
俺は現役時代10キロ体重を落とした
もしくは
お前は小さいから
このクラスでやれ!
など減量を強要するような
指導者なら
そんなところでボクシングをするのは
辞めましょう
ボクシングを学ぶ所は沢山ある
正しく指導してくれる
指導者の元で
ボクシングを学びましょう
ボクサーのみならず
リングの上で戦う格闘家は
命が一番大切です
リングは死に場所では
ありません
※2018年4月22日にワシが書いたものです

にほんブログ村
Posted by KSボクシング at
11:01
│Comments(3)
2022年04月20日
2022年04月20日
2022年04月19日
2022年04月18日
2022年04月17日
2022年04月17日
2022年04月16日
中田勝浩選手(井岡弘樹ジム所属)




中田勝浩選手(井岡弘樹ジム所属)
4月24日
大阪府立体育館第二競技場
試合開始17時30分
メインイベント
ミドル級8回戦
中田勝浩
(井岡弘樹ジム所属)
vs
日本スーパーウェルター級6位
中島玲
(石田ジム所属)
ksボクシングスクール卒業生
中田選手
この試合に勝てば日本ランキング入りします
頑張ってもらいましょう
写真は女房とイシイさんです
イシイさんのリクエスト
色紙にサインする中田選手です(^.^)
※中田選手のファイトマネーはチケットなので
皆さん中田選手からチケット購入してください
よろしくお願いいたします

にほんブログ村
Posted by KSボクシング at
19:27
│Comments(0)