2010年03月31日
2010年03月29日
練習生の皆様へ
4月からですが
阿倍野青年センターは
通常通り営業しますので
心配なく練習に参加して
下さい。
ただし 休日が
第2・第4金曜日に
変更となりますので
注意してください。
練習時間の変更は
ありません。
よろしくお願いします。
ヘボ
Posted by KSボクシング at
19:10
│Comments(0)
2010年03月29日
亀田史郎様
亀田史郎様へ
気に入らない相手への
恫喝 相変わらずですな
内藤vs亀田次男戦での
宮田会長へ 今まさに
世界戦が始まる前の
あなたの怒鳴り声
思い出しました。
あれから約3年たちます
が 何も反省していない
のが よくわかります。
あなたが この業界に
身を置くなら 見習わ
なければならない人が
いるので ワシが紹介
しましょう。
ワシの尊敬する会長の
一人「JM加古川神戸
拳闘会・熟山会長」です
熟山会長のポリシーは
「何度負けてもかまわ
ない 本物になれ」だ!
このポリシーを
ワシは試合で見た!
その試合を そのまま
書きたい。
場所は
神戸サンボーホール。
WBC世界バンタム級
チャンピオン長谷川選手が
当時ノーランカー!
それを日本ランカーだった
熟山会長の息子 熟山
竜一選手が迎え撃つ試合
この試合は 長谷川選手
が熟山竜一選手から
二度ダウンを奪い 判定
勝ちで日本ランキング入り
を決めた記念試合だが
ワシが驚いたのは
長谷川選手の快勝では
ない
熟山会長に驚いたのだ…
なぜか?
自分の息子が長谷川
選手に二回も目の前で
倒されているにもかか
わらず リングサイドのイスに
座りながら腕を組み
「微動だにしない」
黙って リングで戦う
息子の姿を鋭い視線で
見ていたのでした。
あれを見てワシは
「この人本当に
凄い人だ」と思ったわ
とても真似できないと…
自分の息子が倒れてる
のに あれは出来ない。
熟山会長は 肝っ玉が
座ってる…
亀田オヤジ
ここまで書いたら
ワシが何が言いたいか
分かるやろ。
試合後にウダウダ
ぬかすな!
黙って息子らを
見守らんかい
もっと自分の子供達を
信用したらんか!
困った人だ。
もうライセンス再発行は
ないな
それも自業自得だ!
しかたない
恨むなら
自分自身を恨め
Posted by KSボクシング at
00:16
│Comments(4)
2010年03月27日
敗因
前チャンピオンとなった
亀田興毅選手の欠点が
モロに出た試合だ…
亀田長男は後半の戦い
方が単調である。
強敵とのマッチメークの
少なさが この欠点を
浮き彫りにさせた。
(過保護のマッチメークを
続けた亀田オヤジに
責任がある)
この試合 若きボクサーは
ポンサックレックの変化のある
戦いを特に参考にして
ほしい。
ポンサックレックの
攻撃パターンは
1.正面から思いっきり
ワンツーを打つ。
(亀田長男を焦らせる)
2.右ジャブで亀田長男を
あしらう。(亀田長男の
打ち気をそぐ)
3.サイドステップを多様し
亀田長男の攻撃力と
ディフェンスを錯乱させる。
(亀田長男のリズムを
狂わせる)
この三つを柱にし
ポンサックレックは自分自身の
衰え(パンチのスピード)を
隠し 王座奪回に成功
した。
終始 自分のリズムと距離
で戦ったポンサックレック
見事な勝利である。
亀田長男
君は これで初黒星
この敗北により
いろんなところで
叩かれるだろう
しかし この挫折を
バネとし 再起を願う。
君は まだ若い
ボクサーとして
まだまだこれからだ…
ポンサックレックの勝利により
次の相手は元チャンピオン
内藤大助選手に
決定した!
両者 五度目の対戦と
なる。
生き残るのは
どちらだろうか?
Posted by KSボクシング at
23:08
│Comments(6)
2010年03月26日
2010年03月26日
亀田vsポンサックレック
3月27日 有明コロシアムにて
WBC世界フライ級統一戦
正規チャンピオン
亀田興毅(亀田)
vs
暫定チャンピオン
ポンサックレック・ウォンジョンカム
(タイ)
の試合が開催される。
亀田長男とポンサックレックの
戦力を分析し 両者の
勝ちパターン! 負けパターン!
を考えてみよう。
亀田長男がポンサックレック
より優れている部分は
「若さ・スピード」
ポンサックレックが亀田長男
より優れている部分は
「キャリア・パンチ力」である。
この試合は 序盤の4Rが
勝負を決めると思う。
WBCは「オープンスコアリング
システム」を採用する。
最初の4Rに亀田長男が
ポイントを先取すれば
後半 打ち合いに付き
合うことなく亀田長男は
逃げきることが出来る
でしょう。(内藤戦が
このパターン)
しかし逆に4Rポンサックレッ
クにポイントを奪われた!
もしくは イーブンの試合
展開なら 亀田長男は
前に出て攻めなければ
ならない…
ポンサックレックとの打ち合い
は 非常に危険だ。
ポンサックレックも亀田長男も
お互いサウスポー!
今回 亀田長男は
「サウスポーの利点
が消える」
ポンサックレックの必殺パンチは
左ストレートから切り返す
右フックと右アッパー
これがメチャメチャ早い
(このパンチに清水選手
小松選手は敗れた)
ただし このパンチは
ショートレンジのみロングはない!
もし 亀田長男が
打ち合いをするなら
ストレートパンチ攻撃に
徹するべきだ!
でないと ランダエダ
第一戦のように倒され
ることになる。
先行逃げきり型の
亀田長男と
ややスロースタ―ター型の
ポンサックレック
判定なら 亀田長男
KOなら ポンサックレック
だと思うが
ワシの予想は
後半 ポンサックレックの
KO勝ち!
ポンサックレックが
王座返り咲きに成功
すると思う。
Posted by KSボクシング at
11:43
│Comments(4)
2010年03月25日
韓国ボクシング界のビッグホープ金智訓
韓国ボクシング界の
ビッグホープ「金智訓選手」
を見た。
この選手は本当にパンチ
がある!
特に 右ストレート・左フックは
1発KOの恐るべき破壊力
を秘めた魅力的パンチャー
だ。
ややディフェンスに難がある
が もう少しブロッキングと
ボデーワークを学べば
上に行ける逸材だと思う
金智訓選手のウェートは
スーパーフェザー級
日本スーパーフェザー級
チャンピオン三浦隆司選手
(横浜光)より金智訓
選手のほうが実力は
上とみる!
金智訓選手にはアメリカの
腕の良いトレーナーが付いて
いるのだろう どのパンチ
もフォロースルーと手首のスナップ
が効いている。
(日本のトレーナーはパンチの
回転と手数を強調するが
このスタイルでは世界に
通用しないと思う)
低迷する韓国ボクシング界
を金智訓が世界チャンピオン
となり起爆剤となって
復活するかは本人の
活躍次第!
金智訓
君は韓国ボクシングを
背負っていかねばなら
ない!
韓国ボクシング界の未来は
君の拳にかかっている
頑張ってほしい。
(4月のJスポーツESPNで
金智訓選手の試合が
放送される)
Posted by KSボクシング at
23:26
│Comments(0)
2010年03月24日
2010年03月24日
メンタル強化法・3
「欠点を自覚する」
あなたがボクサーなら
所属しているボクシング
ジムの会長さんやトレーナー
学校なら 監督やコーチが
あなたにアドバイスする
はずです 毎日毎日!
特に スパーリング後は…
適切な助言をしますね
指導者達は。
現役ボクサー諸君!
注意された事を意識し
てますか?
欠点を修復しようと
努力してますか?
人間は注意された事を
すぐ忘れてしまう生き
物なので 必ずジムワーク
終了後「アドバイスされた
事を毎日ノートに書いて
ください」
スパーリングの映像がある
なら 自分自身で欠点を
ノートに書き出しましょう。
徹底的に自分自身の
スタイルを研究し ノートに
改善案を書き出し
毎日テーマを設けトレーニング
に励んで下さい。
欠点が修正されれば
それを塗りつぶして
いけばいい。
自分の努力が目に見え
る形になれば「これだ
けのことを俺はやって
きたんだ」と自信になり
メンタル強化に繋がります。
現役ボクサーは ぜひ
試してみてください。
Posted by KSボクシング at
12:11
│Comments(0)
2010年03月23日
いつか逢えたら
昨日 あるボクサーの試合
を観た…
ジャブをヒットさせるポイント
接近戦での対応の仕方
多分 ワシの日記を毎日
読んでいるのでしょう。
動きを見れば
すぐ分かる!
指導者として光栄です。
ありがとうございます。
こんな性格なんで 周り
からは変人扱いされて
いるのは 仕方ないと
自分自身諦めてます。
人間の人生「一寸先は闇」
ワシは いつまで
生きられるか?
いつまでボクシングが
出来るか? わからん!
わからんから 毎日
人間は努力する。
縁があれば
逢えるでしょう。
頑張れよ。陰ながら
応援してるよ。
Posted by KSボクシング at
21:52
│Comments(2)
2010年03月22日
トレーナーの待遇
日本ボクシング界
プロ・アマチュアでは
トレーナーはハッキリ言って
使い捨てです。
ワシが知っているアマチュア
ボクシング部の ある学校
ですが
自分の息子を次期監督
にするためのつなぎに
自分の教え子を「学校の
先生・ボクシング部のコーチ」
にし それまでの間
雇われ監督として使っ
ていると聞きました。
哀れなものです。
二代目がそれなりの
年齢になり監督になれば
彼はボクシング部を去り
学校を辞めようとしても
辞めれないでしょう。
年齢的に…大学を卒業し
すぐ「先生」になった
人間に民間会社の風は
冷たいはずです。
プロのジムでも一部の
ジム以外 ほとんどが
「ボランティア」でトレーナーを
しているのが現実
報酬はゼロ!
しかも 日本ボクシング界
は「クラブシステム」を採用
してます。
ジム会長とトラブルを
起こせば 問答無用で
「クビ」そんな世界です。
ワシもジム内のトラブルに
巻き込まれ ジムを
去りました。
ボクシングのトレーナーとは
「明日の保証のない」
極めて身分の不安定な
ポジション。
ですからワシは トレーナーを
やりたいと言ってきた
奴らには「仕事を大切に
しろ」と いつも言って
あります。
いつジムをクビになって
もいいように…
ワシがお世話になった
会長から「ボクシングは
趣味!とってもとっても
楽しい趣味! 趣味に
投資してるんやワシは」
そう教えてもらいました
ジムを去ってから
この言葉が身に染みて
おります。
ワシは不条理な原因で
ジムを去ったので
「怒り・憎しみ・怨念」を
エネルギーに変え
自分を奮い立たせ
現在はボクシングスクールを
やってます。
ジムを辞めてから
自分自身ずいぶん
「打たれ強く・図太い」
人間になったと思います
ボクシングは
人生と同じ…
リングの中 つまり
世の中で頼れるのは
「自分だけ」
それを自覚したから
でしょう。
ワシの生きてきた42年間
をコケにしてきた奴らの
顔 名前 全部覚えてます
ツライとき苦しいとき
そいつらがワシを上から
見下し笑っている顔を
思い エネルギーに変えて
おります
「今にみとけよ」と。
そのぐらいの気構えが
なければ 潰されてしま
います。
そういうところです「ボクシング界」は。
話が横にそれました。
この日本でトレーナーは
やらない方が良いと
思います。
やるなら趣味にしとけ!
これが ワシが出来る
アドバイスです。
Posted by KSボクシング at
21:21
│Comments(0)
2010年03月22日
2010年03月22日
2010年03月21日
残念
JスポーツESPN
今日の放送では韓国の
ホープ金智訓の試合は
観れなかった…
来月だろうな放送は
残念(>_<)
Posted by KSボクシング at
21:34
│Comments(2)
2010年03月21日
2010年03月21日
2010年03月20日
2010年03月20日
松元慎介・吉野典秀選手へ

2月20日の試合
松元選手がKO勝ち
吉野選手が判定負け
ワシの後輩にあたる
選手達だ 厳しく
書いていいだろう。
二人には共通の欠点が
ある
「相手の急所を
ピンポイントで精確に
打てない」
コンビネーションパンチを重視し
手数を出すのは
良いことだ。
しかし 対戦相手の
急所を精確に打って
いない…
だからあれだけパンチを
ヒットしても相手が
生き返る。
顔面の急所
チン・ジョー・テンプル。
ボディの急所
ストマック・レバー。
特に松元選手は あと
一発当たれば倒せるのに
倒せない原因は ここに
ある。
この欠点を解消するには
練習で特にスパーリングや
ミット打ちのとき「相手の
急所を意識して打つ」
ことが必要!
これを習得すれば
打撃開眼しKOを量産
することが可能である。
松元選手は
この勝利に満足せず
日本チャンピオンを!
吉野選手は再起を願う
二人とも頑張ってほしい
ワシはリングサイドから
応援してるよ。
Posted by KSボクシング at
13:30
│Comments(0)
2010年03月19日
ローマン・カルマジンvsディオニシオ・ミランダ
昨日 JスポーツESPNで
ローマン・カルマジン(ロシア)
vs
ディオニシオ・ミランダ(コロンビア)
IBFミドル級一位決定戦を
観た。
9Rにカルマジンがダウン!
効いていた。
しかし 10R カルマジンが
2度倒し 逆転KO勝ち!
エキサイティングな試合で
ワシも興奮したわ。
これで カルマジンは
指名挑戦権を手に入れた
仮に このカルマジンへ
東洋ミドル級チャンピオンの
佐藤選手(帝拳)
日本ミドル級チャンピオン
鈴木選手(進光)が対戦
しても パンチングパワーや
打たれ強さの差で
勝てないと予想する
悔しいけど ミドル級では
アジアと世界の差は
歴然としているな。
(一発で世界ミドル級
チャンピオンになった
竹原さんはやはり偉業)
次回のESPNでは
韓国のポープ金智訓が
アメリカ進出した試合が
観れる 楽しみだ。
3月21日
19時放送予定。
Posted by KSボクシング at
23:49
│Comments(2)