オオサカジン

スポーツ スポーツ   | 天王寺区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2010年03月02日

事故を防ぐために・4

 

「プロテスト廃止論」

ワシがジムトレーナー時代
関西ではプロテストは「1R」
のスパーリングで合否が
決定していました。

日本ボクシング界の事を
書く前に アメリカの
プロ事情を 少し説明
しましょう。


アメリカでは「アマチュアボクシング
からボクシングを始めます」

アマチュアでキャリアを積み
実績を作りプロ転向。

そこで プロモーターや
トレーナー・マネージャーと契約し
「プロ転向」となります。

ケーブルテレビの「Jスポーツ
ESPN」でボクシングを
観戦してもらえば
分かりますが

「4回戦の選手でアマチュア
キャリア100戦以上がザラに
います」

質の高い底辺があり.
その中から生き残った
者だけがチャンピオンに
なるわけです。


日本に話を
戻しましょう。

一般的なパターンは
こうです。

ボクシングジム入門

→3ヶ月後ぐらいに
初スパーリング

→半年間基礎体力強化
(スパーリングを含む)

→実力と本人の意志で
プロテスト受験

→プロ合格
→プロボクサー誕生!

ざっと書きましたが
こんな感じです。

ボクシングに まったく
興味のない人達は
アマチュア経験もないの
だから プロテストは「ハードル
が高いのでは?」と
考えるかも知れません。

野球のプロテストのように
「遠投が何メートル以上とか
50メートルダッシュが何秒
以内とか」想像される
かも知れませんが

そんな規定は
まったくありません。

では どのようにして
決まるのか?

私も正確には
分かりません

「ワンツーストレートは
打てるか?

ディフェンスは
しっかりしてるか?

4R戦えるスタミナは
あるか?」

このように明確な文章
が書いてあれば分かる
のですが…

合否の合格ラインは
さっぱりわかりません。

スパーリングを1Rだけ観戦
したレフリーが判断するの
でしょう。

私と同じ世代の方々は
プロテストは「4Rきっちり
スパーリングやってたで」と
教えてもらいました。

では なぜこのように
短くなったのか?

推測ですが
「時間がかかって
面倒くさいから!
手間だからでしょう」

安易な選手増加は
三年連続死亡事故に
つながってるのでは
ないか? …とワシは
考えてしまうのです。

その証拠に 4回戦の
試合を見て下さい

「ストレートは打てない
ディフェンスが悪く
相手のパンチを全部
顔面でうける
スタミナがない」

悲しいが そんな選手
が非常に増えている。

これが
日本プロボクシング界の
底辺です。
  

Posted by KSボクシング at 16:36Comments(3)