オオサカジン

スポーツ スポーツ   | 天王寺区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2011年06月29日

まだやるの?

 

まだやるんやな
ボクシングを

ボロボロになるまで
やるんやね

あとは廃人になるか?

車椅子生活か?

リング上で死ぬか?

だろうな

好きにしたらいいさ

そいつの人生だ


  

Posted by KSボクシング at 16:53Comments(0)

2011年06月29日

最近のワシ…

 

ワシは
連日の猛暑のため
バテバテです

ここ最近
チラシの効果
なのでしょう

ボクシングスクールは
体験の方が増えて来て
いるので嬉しいかぎり
です

(^O^)

さてさて
ボクシングやりたいから
ワシは今まで赤字でも
やり続けてきましたが

現実問題
この世の中
何をするにしても
「金がいる」

かといって
多額の借金をし
ジム経営に
乗り出すのか?

それはない

ならば
自分で事業を立ち上げ
ボクシングに投資する
環境を作るのか?

今のワシには
経営の才能がない…

ならば
スポンサーを集めるのか?

スポンサーが付く程
ワシは優秀な選手を
育てていない

答えにならん答えを
書いてど〜する

たまには
頭を冷やし
自分で自分に
問い掛けるのも
良いだろう

焦っても仕方ない

一人強い選手!
チャンピオンを育てよう

結果を出せば皆
ワシに振り向く

手の平を返したようにな

  

Posted by KSボクシング at 16:50Comments(2)

2011年06月27日

郡司信夫先生

 
郡司信夫先生の本
読んでます
ワシと同じ栃木出身
栃木弁丸出しで
テレビ解説されてたのが
懐かしい

(栃木弁を
勉強したい方は
U字工事を観て下さい)

(^O^)
  

Posted by KSボクシング at 19:03Comments(2)

2011年06月26日

グローブ空手

 
今日は京都まで
グローブ空手の試合を
観戦してきました

熱気ムンムンで
凄かったです

ただ変な採点が
ちらほらありました

パンチが当たらなくても
前に出りゃ勝ち!
そんな判定が多かった

こんな採点してると
カウンターパンチや
サイドステップなどの
技術が向上しません

ボクシングも同じかな

パンチ当たらなくても
前に出りゃ勝ち!
昔は本当に多かった

だから日本人ボクサーは
ボクサータイプが育たない

もっとWOWOW観て
自分の目を肥やさな
世界に通用せんわ

ムービー
グローブ空手
  

Posted by KSボクシング at 21:53Comments(0)

2011年06月25日

練習道具


新しい練習道具です
  

Posted by KSボクシング at 20:38Comments(0)

2011年06月25日

兄弟ボクサー

 

昔 兄弟ボクサーが
いました

この二人は本当に
仲が良かった

練習終わると
いつも冗談言いながら
笑ってる
そんな兄弟でした

兄弟二人共 素質が
あったのでしょう
順調に勝ち星を重ね
A級ボクサー
10回戦へと昇格

だが
ここから二人にとって
「ボクサーとして
見えない壁」

ディフェンスの甘さを突かれ
兄弟は連敗します

そこに連敗中の兄へ
日本ランカーから
試合の話が舞い込みます

「安全パイ」と
思われたのでしょう

兄は負けても失う物は
ありません

捨て身で戦った結果
大方の予想を覆し
日本ランカーを
豪快にマットに沈め
日本ランキング入りを
決める

さあ
兄が日本ランキング入り
した一週間後
弟の試合です

兄の試合を観て 弟が
刺激を受けているのが
スタッフ全員に伝わります

迎えた試合当日

兄はワシに言いました
「僕も連敗を脱出して
日本ランキング入りした!
弟もきっとついてくる」


試合直前
兄の弟に対する思いを
聞き
試合開始です

1Rは
静かな立ち上がり
両者様子を観る

2R
中盤まで1R同様
静かな展開
ここで沈黙を破る
弟の右ストレートが爆発

対戦相手を
リング中央から
ロープまで吹き飛ばす

弟は倒しに行った
相手は完全にグロッキー
「あと一発当たったら
終わり」
誰もがそう思った瞬間
2R終了のゴング

みんな
次のラウンドで
試合は終わる
そう考えたはずだ

悪夢の3R
弟が攻めない
動かない…
どうしたんだ?
まさかガス欠か!

相手がここぞとばかり
激しく逆襲
攻めまくる
弟がロープに
吹き飛ばされる

兄が
吹き飛ばされた弟を
リングサイド下から追う

コーナーで滅多打ち

次第に弟がまったく
手が出なくなり

「ストッープ」

レフェリーが
両者の中に入り
試合を止め

弟は負けた

兄はガク然とする

自分が
試合で負けたときより
落ちこんでいた

興行が終わり控え室に
会長・スタッフ・
出場選手全員が居る
前で

兄が弟を罵倒する
泣きながら弟を罵倒する

「お前もうボクシング辞め!
死んでまうぞ」

弟は深く帽子をかぶり
黙って泣いている

肉親だから兄弟だから
そこまで言うのだろう

ワシは
いたたまれなくなり
「兄さん!それ以上
言ったらいかんよ!
負けたくて負けたわけや
ないんやから」
と止めるが

兄は大粒の涙を
流しながら

「言わしてください!
こいつは
言わな分からんのです」

もう修羅場や
生き地獄

あれほど仲の良かった
二人なのに
兄が弟を責める

弟が
泣きながら
「もう辞める」
そう言った

試合会場を出るとき
ワシは
「これが真剣勝負の
厳しさなんや」
と再認識したが

辛い一日だった


  

Posted by KSボクシング at 20:33Comments(0)

2011年06月24日

ワシは悲しい

 

ワシは悲しい…

今プロボクシングが
揉めている
揉めて誰が一番
馬鹿をみるのか?

それは「選手」だ

プロの役員が揉める
ボクシングのイメージが
非常に悪くなる

アマチュアでも
近大ボクシング部で
不祥事があり廃部

在校生には
まったく責任はない
のに…

いつも真面目に
取り組んでいる奴が
馬鹿をみる
ボクシング業界

プロもアマチュアも
もう選手を犠牲にするな

選手がいなくなったら
終わりやで

自分が去って
事が済むなら…

そう考えれないか?

今から八年前
ワシはそう考え
進光ボクシングジムを
去った
志し半ばで

一人淋しく
ジムから消えた

  

Posted by KSボクシング at 08:43Comments(2)

2011年06月23日

下田昭文(帝拳)vsリコ・ラモス(アメリカ)

 
WBA世界スーパーバンタム級
タイトルマッチ12回戦

チャンピオン
下田昭文(帝拳)

vs

チャレンジャー
リコ・ラモス(アメリカ)


下田チャンピオンの
初防衛戦は
米国 東海岸の
アトランティックシティで
開催される

ワシはリコ・ラモスの試合は
観たことがない

両者の戦績だけで
試合結果を判断するなら
下田チャンピオン
小差の判定勝ち

リコ・ラモスの
アマチュア戦績は
117勝17敗

プロでの戦績は
19勝10KO無敗

ラモスの対戦レコードで
興味深い部分がある

8R判定勝ちが3試合
10R判定勝ちが1試合

このレコードを観たとき
ワシはピンときた

「ラモスは後半の戦い方を
知らない」と

下田チャンピオンは
アマチュア経験こそないが
8Rを3試合
10Rを6試合
12Rを2試合
経験している

(12Rを2試合経験して
いるのは今回の防衛戦
下田チャンピオンには
武器になる)

例え下田チャンピオンが
前半劣勢でも
ラモスは後半の戦い方を
知らないため
リズムとスタイル
配分が未熟のために
必ずミスをする

長丁場の経験が薄い
ラモスは
後半ボクシングが雑になり
8R〜12Rは
チャンピオン・ラウンドに
なるはずだ

(下田チャンピオンは
ラモスに右ジャブを決めて
ペースを握りたい)


7月9日
(日本時間は7月10日)

日本ボクシング界に新たな
歴史が作られるか!
吉報を待とう。


  

Posted by KSボクシング at 19:37Comments(0)

2011年06月21日

練習生の皆さんへ

 

練習生の皆さんへ

今月26日
日曜日の練習は
私個人の所用により
10時に阿倍野を
抜けますが

練習時間は通常通り
9時30分から
12時30分まで
やります

もんく・たれぞうが
代わりに指導します

7月3日 日曜日の
練習は休みますので
お間違えのないよう
確認お願いします

  

Posted by KSボクシング at 21:37Comments(0)

2011年06月19日

チラシ配り

 

今日は阿倍野で練習が
終わってから
ワシ一人で500枚
チラシ配りをしました

今日配って明日 親子
での体験予約があった
ので
ビックリ!

こうゆう事は地道に
やらんとね

(^_^;)

  

Posted by KSボクシング at 19:15Comments(0)

2011年06月18日

渡辺二郎(大阪帝拳)

 

我がアイドル
渡辺二郎

日本ボクシング界が
産んだ
世界チャンピオンの中で
もっともクレバーで
スピード・パワー・センス・
勝負度胸と
全てを兼ね備えた天才

しかし華やかな
現役時代と違い

第二の人生は
トラブルばかりだ

悲しいね

(;_;)


  

Posted by KSボクシング at 20:15Comments(0)

2011年06月17日

世界ヘビー級王座統一戦

 
IBF・WBA世界ヘビー級
チャンピオン
ウラジミール・クリチコ
(ウクライナ)

vs

WBA世界ヘビー級チャンピオン
デビット・ヘイ(英国)

7月2日
ドイツで開催される
世界ヘビー級
王座統一戦

クリチコ有利の予想が
一般的だが
ワシはヘイのパンチのスピード
体の俊敏さが番狂わせを
おこす予感がする

クリチコの攻撃パターンは
ジャブ・ワンツーがほとんど

体のサイズとパワーがある
から 今までこのスタイルで
勝てた

しかしヘイには
スピードがある

ヘイがクリチコの
ストレートパンチ攻撃を
ヘッドスリップで避け
出入りを激しくし
的を絞らず
カウンターパンチを決める
ことが出来れば

試合の中盤に
ヘイがクリチコを
ノックアウトするでしょう

(クリチコの強打に
ヘイがノックアウトされる
可能性も高いが…)

ワシの予想は
8RKOでデビット・ヘイが
ヘビー級王座を統一する

さて結果は
どうなるでしょうか?
7月2日を待ちましょう

(^_^;)


  

Posted by KSボクシング at 17:18Comments(2)

2011年06月15日

ボクシングビート

 
今月のボクシングビート
買いました

練習終わってから
読もう

(^_^)v
  

Posted by KSボクシング at 23:12Comments(0)

2011年06月15日

ウェートコントロール 6

 

ワシは選手に

減量中 飯を抜くなら
晩飯!

とアドバイスする

練習終わって
夜は寝るだけや
エネルギーは必要ない

しかし
これをやると空腹で
なかなか寝れなくなる

疲労が残っている体には
けっこうこれがキツイ

ワシの場合
空腹には我慢出来た

ただ喉の渇きが
我慢できなかった

ここで冷たい飲み物を
イッキに飲みたいが
それをやると内臓が
弱っているので
下痢になる可能性大

ワシのやり方は

※暖かい細かく刻んだ
野菜スープを時間を
かけて飲む
(少し汗がでる)

※オレンジ・みかん・
グレープフルーツなどの
柑橘類を食べる
(水分とビタミン類が
多い)

それでも
我慢出来ないときは

好きなジュースを
冷凍庫に入れ
氷にして食べてました
(ガリガリと食べるので
歯ごたえがあった)

こんな工夫してましたわ

m(_ _)m


  

Posted by KSボクシング at 17:36Comments(0)

2011年06月14日

ウェートコントロール 5

 

「節制」
己の肉体の成長を止める

ワシが知っている
元日本ランカーは
「日曜日は練習が
ないから食べない
水だけ飲む」
そういった。

ワシが教えていた
キックのチャンピオンも
同じ事を言った

元世界フェザー級チャンピオン
越本選手が大阪に
出稽古に来ているとき
そのプロポーションに
ワシはビックリした

身長は
ワシと同じ位なのに
下半身が細く
特に太ももが細い
(そこら辺の女より
足が細くモデルみたい
だった)

上半身も贅肉がない
「これは相当厳しい
節制しているな」
と感じた

練習がある日は食べる
練習がない日は
エネルギーを必要としない
から食べない

トップに行くためには
我慢が必要だ

俺は何キロ落としたと
自慢するボクサーがいる
ワシに言わせれば
そこまで太ったお前が
悪い
それだけや!


  

Posted by KSボクシング at 20:08Comments(0)

2011年06月13日

ウェートコントロール 4


「ドッカンと短期間に
減量」

体重をドッカンと
イッキに落とし
三度も日本フェザー級
チャンピオンになった
選手がいる

来馬英二郎選手
(神戸拳闘会)


ボクシングマガジンに
ジョー小泉先生が
連載しているとき
来馬選手のエピソードが
書いてあった

来馬選手は現役時代
(フェザー級リミットは
57・1キロ)
3階級上で
赤井英和選手と
スパーリングしたことが
あるそうだ
(スーパーライト級
リミットは63・5キロ)

多分 来馬選手は
普段70キロ近く
体重があり
それをイッキにドッカンと
短期間で体重を
落としたのだと
思います

だから夏場の試合は
調子が良く
冬場の試合は調子が
悪いと書いてあった

この減量法は
ワシは若いボクサーに
勧めない

短期間に体重を落とす
場合
サウナを使い
(水抜き減量)
ドライアウトをし

ほぼ絶食状態

それでも
体の基礎代謝が良いなら
計量後 食べれは
ある程度は元に戻るが
このやり方は
ワシは勧めないな

来馬選手はドッカンと
体重を落とさないと
調子が出ないと
ジョー小泉先生に
言ってたそうだ

基礎体力があるなら
それでもかまわないかも
知れないが…

しかし危険だと思うな

ドライアウトすると
脳水が減り
そこへパンチをもらえば
脳内出血の可能性が
高くなる

各選手やっぱり体質が
あるから一概に言えな
いが
ジワジワと体重
落としたほうが
ワシは より安全やと
思うんやけどな

m(_ _)m



  

Posted by KSボクシング at 13:36Comments(2)

2011年06月12日

三沢淳一(新日本木村)

 

三沢淳一(新日本木村)
が逮捕された

ワシは彼の現役時代を
知っている

当時
日本ライト級チャンピオン

シャイアン山本(国際)に
挑戦したが
額の腫れが酷くなり
ストップ負け

(この試合はビデオで
録画してある)

最後まで試合を捨てない
ガッツある選手だったの
だが…

引退後は
極道(山口組)になった

逮捕されても
また同じ事を
繰り返すんやろな

なんか悲しいね


  

Posted by KSボクシング at 19:22Comments(2)

2011年06月11日

好川菜々(イングリッシュファクトリー)

 

好川菜々選手
(イングリッシュファクトリー)
今年5月の試合を
ビデオで観てワシは
「スタイル変わったな!
アマチュアの試合で
プロが戦っている」
印象を受けた

好川さんは
一年のサスペンド期間
アメリカで試合を消化

以前の好川選手は
長身からの
ストレートパンチと
サイドステップを
中心に戦っていたが

この時代のスタイルには
大きな欠点は二つある

※追い足が遅い

※フットワークに
防御を依存しているため
腰が高くパンチに
ウェートが乗らない

この欠点が
モロに出た試合が
中国での国際試合と
アジア選手権
銅メダリスト
新本選手との試合だ

中国ではパワー不足で
後半圧倒されて負け

新本戦では
新本選手の出入りの
速さに追い付けず
完封負け

(長身選手が追い足が
遅いのはアレクシス・アルゲリョ
も同じ!
アーロン・プライヤーとの
第一戦.プライヤーは
アルゲリョの強烈な
右ストレートをもらったが
追い足が遅いことを
知っていたプライヤーは
アルゲリョの周りを
サーリングしダメージからの
回復に務めた)


今の好川選手は
採点基準変更に
よく対応している

(現在の採点基準は
対戦相手にダメージング
ブローを与えないと
ポイントにならない)

特に変わったのは

※過度にフットワークを
使わなくなった

※パンチに
フォロースルーが効いて
一発のパワーが増した

特に右ストレートは
かなり荒くなったが
一打必倒の威力がある

ワシからのアドバイスとして
新しいスタイルに
磨きをかけるなら

※シフトウェートを
もっとスムーズにする

タイヤの上で
シャドーするのが
よいでしょう
(アレクシス・アルゲリョは
これが出来た)

※ロングレンジでは
上体の動きでパンチを
避ける
(ヘッドスリップを
マスターすること)

※接近戦での
ブロッキングの強化
(腕を上手くたたみ
守りから攻めの
切り返しを早くする)

※カウンターパンチの強化

などです

好川選手の現役生活も
残り少ない

一日一日を大切に
目標である
ロンドンオリンピック出場
目指し頑張って欲しい

陰ながら
応援しております。
  

Posted by KSボクシング at 22:51Comments(0)

2011年06月11日

ウェートコントロール 3

 

「減量」

ワシの減量は
一日トータルで500グラム
体重を減らすやり方です

ワシは二週間かけて
減量しコンディションを
作りました

計算では
500グラム×8=4キロ

試合の4日前には
リミットの57キロに
なります

リミットまでいったら
56・5キロまで落とし
絶食することなく
毎晩 水分補給と
食事をしました

(減量中は寝汗で
100グラム落ちるので
600グラムは飲み食い
出来た)

これがワシの減量法です

しかし減量すると
自分の体が小さくなっ
ていくのが分かる

ベルトの穴が二つぐらい
変わるしな…

人相も変わるし
「体が小さくなった」
と自覚する

減量ってそんなもんや


  

Posted by KSボクシング at 05:36Comments(0)

2011年06月09日

ウェートコントロール 2

 

高校時代
ワシの普段の体重は61キロ

フェザー級リミットは57キロ

一般の人は
「たった4キロ
落とすだけ!
大袈裟な…」
と思うかも知れません

しかし
まだ成長期の十代

普通の高校生と同じ
食生活をしていたら
身体はどんどん大きく
なってしまいます

そこで必要なのは
食事の制限です

ボクサーのみならず
競艇選手を目指す若者も
体の成長を止めるために
食事制限します

理由はまったく同じ

ワシも高校時代
一日三食を
食べてましたが
食事の量は かなり
制限していました

「フェザー級でやる」
と決めた以上
これは自分との
戦いです

今となっては
馬鹿な話ですが

自販機でジュース一本
買うのに1時間ぐらい
ずっと悩んでた高校
時代でした

周りからみたら
ただの変人ですけどね

(^_^;)
  

Posted by KSボクシング at 16:50Comments(2)