オオサカジン

スポーツ スポーツ   | 天王寺区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2015年01月31日

マスボクシング


真ん中にメディシングボールを置きます

お互い回る方向を決めます
右回り
左回り

メディシングボールの
おかげで距離が縮まりませんので安全です

ただ選手にはパンチが届かないからと言って緊張感のない練習ならば意味がありません!


  

Posted by KSボクシング at 20:28Comments(0)

2015年01月29日

長崎県のボクシング連盟に不正会計


長崎県のボクシング連盟に不正会計


ワシは詳しいことは知らないが
この事件
九州ではテレビニュースで報道されたようです
いったいどうなっているのやら…

困ったもんだ



  

Posted by KSボクシング at 13:27Comments(0)

2015年01月28日

金子大樹(横浜光)


金子大樹(横浜光)

金子選手の敗因を分かりやすくするため
金子選手の試合と
年末
世界チャンピオンになった
井上選手の試合を交互に見る

井上選手は攻撃力で二階級制覇に成功

金子選手は相手の経験と巧さに負けた

金子選手は現役だから
欠点を書くを控えていたが改善されていないので書こう

1・接近戦が下手

2・カウンターパンチが打てない

3・攻め方が単調

(ワンツーストレートパンチを殺されるとリズムに乗れない)



ジョムトーンは
金子選手のストレートパンチを外したら
なんなくインサイドに入り攻め続けた



金子選手には
ジョムトーン戦の映像を繰り返し見て何かをつかんで欲しいし

そして金子選手に今

一番必要なのは

「己」を知る事が大切です

己を知らなければ
また同じ失敗を繰り返すことになるでしょう。


  

Posted by KSボクシング at 12:41Comments(2)

2015年01月27日

お疲れ様でした


皆さんお疲れ様でした。

  

Posted by KSボクシング at 15:25Comments(0)

2015年01月26日

引退するボクサー達へ



プロボクサーとして世界王座13度防衛という未だ破られていない大記録を保持する具志堅用高。

今を時めく松岡修造や武井壮など、アスリート出身タレントとしても先駆者的な存在だ。

「ちょっちゅね〜」の決め台詞で、タレント転身後も時に芸人を食うほどの強烈なインパクトを残す氏だが、ボクサー引退後のぽっかりと穴の空いた暗黒期も経験。

そんな氏が、アスリート出身タレントの“心得”を真摯に明かしてくれた。

【動画インタビュー】具志堅用高が“バラエティのタブー”を告白!?

■(片岡)鶴太郎さんの番組に出てバラエティ番組にやり甲斐を見つけた

――今の若い方はもしかしたら、現役ボクサー時代の具志堅さんの凄さをご存知ないと思うんです。世界戦13度防衛は、未だ日本で破られてない記録ですからね。

【具志堅】いや〜遠い昔のことですよ。引退してもう33年になるのか〜(遠い目)。

――ボクシングを引退されてタレントに転身した具志堅さんですけど、そのきっかけってなんだったんですか?

【具志堅用高】やっぱり出会いですよね。当時、ボクシングを引退して人生が180度変わってしまってね。凄く寂しかったんですよ……。
おかしいよね、あれだけボクシングから逃げ出したかったのに、やっと自由を手に入れられたのね。

――それまでボクシング1本で生きてきましたからね……。

【具志堅】で、いざボクシングを辞めたら自分の中に何もなくてさ。
だから、ふさぎこんじゃってね〜。
4、5年は暗かったような気がする。

――今の具志堅さんからは想像できないですよ。

【具志堅】その時に、モノマネしてくれた鶴太郎さんの番組に呼ばれて、自分でも「無理にでも明るくしていこう!!」って決めて。
そこからは凄く気持ちが楽になりましたね。

――では、鶴太郎さんとの出会いというのが、具志堅さんの中でも転機となったんですね。

【具志堅】そうですね。番組に出演して、凄く楽しかったんです。
そこから僕の中でバラエティ番組に対する気持ちが強くなっていった。
やり甲斐を見つけたというかね。

■タレントとして生きていくことを決めて、ボクサーとしての栄光は捨てた

――でも、いきなりタレントになっても場の雰囲気や空気感はやっぱり慣れなかったんじゃないですか?

【具志堅】そうですね。最初は戸惑いもありましたよ。
年齢も僕より若い方ばかりだったし、性格とかも分からないから「変なこと言って怒らせないかな?」とか考えたり。
その時はボクシングの話をしたくなかったんです。
タレントとして生きてくなら、ボクサーとしてのキャリアを捨てなきゃって。

――具志堅さんほどのボクサーとしての勲章があれば、ボクサー具志堅用高としても生きて行けたのに、それを捨ててバラエティ番組でイジられ役に徹した。
権威にしがみ付きたいのが人間の常なのに。

【具志堅】これは現役時代の頃もそうだったんだけど、何事も切り替えが出来るか、出来ないか? なんですよ。

――なるほど。そこで切り替えられたから今の具志堅さんがあるんですね。

【具志堅】うん。毎日調子が良い人なんていないでしょ? 今日調子が悪くても、気持ちを切り替えられれば、明日はきっと気持ちが晴れてるはずだからさ。
自分自身、ボクシングを辞めた直後は孤独を引きずっていたからね。
強い面も弱い面も両方見せられる人でいたいなって。

■イジられても辛抱! そこで熱くなったら終わりですから

――これはプロの芸人さんの優しさなんでしょうけど、テレビでは時にイジられるということで、小馬鹿にされているような印象を与えてしまう時もあったと思うんです。

【具志堅】やっぱりね、そういうのは辛抱なんですよ。
そこで自分が熱くなったりしちゃったらそこで終わりなんですよ。
ボクサーの性格なんて先輩後輩含めて大勢見てきてるでしょ?
やっぱり辛抱しなくちゃって思うんですよ。

――ボクシングでは頂点を極められて、アスリート出身のタレントさんとしても先駆者に近い方ですよね。
やはり、タレントとしても頂点を極めたという実感もあるんじゃないですか?

【具志堅】そんなのないよ〜(笑)。僕はね、芸能界の中では、真ん中くらいにいたいな。
チャンピオンという言葉はボクシングで手に入れたからね。
タレントとしては真ん中くらいにいる方が周りも良く見えるし、いいんじゃないかなって。

――ちょっと一歩引いた目で見れると。確かに真ん中くらいにいて、誰もが知っている身近な存在が具志堅さんの魅力ですし、だからこそLINEスタンプにもなるんですよね(笑)。
でも、アスリート出身のタレントさんとしての功績はホントに凄いですよ。

【具志堅】いやいや。ただ、与えられたことをしっかりやる! ということなんですよ。
その中でも全てが良いというワケではないんでね。「あぁ〜あそこで『ちょっちゅね〜』ってなんで言わなかったんだろう」とかね(笑)。

――今でも日々反省だと(笑)。

【具志堅】うん。でも、過去は戻らないからね! すぐに切り替えられるかなんですよ。

――でも、どこから笑いのパンチが飛んでくるか分からない予測不可能な具志堅さんの言動は、芸人さんにとっては脅威ですよ。

【具志堅】ボクシングの場合はジャブとかアッパーと自然と打てるんですけど、テレビの場合だとなかなか「ちょっちゅね〜」って言えないんですよ。
まぁ勇気も必要になってくるんですけど、僕には勇気がないんですよ!!
勇気と根性がない(笑)。

【一同爆笑】

【具志堅】今年の目標はそこだよね。
勇気と根性をつけるぞ!!

【関連記事】



  

Posted by KSボクシング at 14:33Comments(0)

2015年01月25日

マスボクシングの重要性


マスボクシングの重要性


画像3枚あります

1・両者正面に立っている

2・正面の相手に向かって左側に立つ

3・正面の相手に向かって右側に立つ

このマスボクシングは

「フットワークを使いません」

お互い止まったまま

何を学ぶのか?

「自分が
この位置に立つと
このパンチが当たる
逆にこのパンチが危険だ」

これを認識するのが目的です

ガンガン
スパーリングさせるだけでは
選手が潰れてしまう
考えて練習させないといけない。


  

Posted by KSボクシング at 15:05Comments(0)

2015年01月24日

ボクシングバブル?


ボクシングバブル?

昨年末
世界タイトルマッチが
数多く開催されたからマスコミは
そんな風に書く…

現場は違う
少子高齢化のため練習生が激減

ボクシングジムの活動閉鎖が相次ぎ

他の格闘技が増え練習生の奪い合いになり


今後
ボクシングは生き残れるのか?



ワシも将来ボクシングジムを開設したいが
まともな商売人なら
ボクシングはヤらない

金食い虫やからな!


  

Posted by KSボクシング at 18:06Comments(2)

2015年01月23日

最近


最近
ワシのブログ愛読者の方々と話をする機会が増えた


ワシは普通に書いているのだが
読んでいる人からすると
普通ではないらしい…

頭打たれ過ぎた
変人が書いているので
ご了承ください


(^o^)/



  

Posted by KSボクシング at 19:37Comments(4)

2015年01月22日

ホシイモさんへ


ホシイモさんへ

日本のクラブシステムは問題がありすぎますが
かといってアメリカのように今から

選手一人に対し
プロモーター
マネージャー
トレーナー

完全な分業制は不可能です



アマチュアのトップ選手がプロ入りするなら所属するボクシングジムと必ず

「契約書」

を書けとワシはアドバイスします

そうしないと
言った言わないで必ずトラブルになるからです。


  

Posted by KSボクシング at 13:43Comments(1)

2015年01月20日

考えること


考えること=頭のスタミナ強化


ワシのやり方

1・マスボクシングの前に
シャドーボクシングで動きをイメージさせる
(予習)


2・マスボクシング
(実践)


3・マスボクシングが終わったら
頭に残っている
イメージでシャドーボクシング
(復習)



これを毎回繰り返しています

ワシが練習生に注意するのは
毎回毎回

「同じ注意を受けるな!」です

同じ注意を受ける=考えていない


こう判断されても仕方ありません。


※この練習の良いところは
選手にダメージが蓄積しないことです



  

Posted by KSボクシング at 08:46Comments(2)

2015年01月19日

ボクシングファンと選手のファンの違い


ボクシングファンと選手のファンの違い

ボクシングファンは雑誌やネットなどで選手の戦績や対戦相手まで
細かいところをチェックする


選手のファンは
好きな選手が引退した時点でボクシングに興味がなくなり消えていく…



ボクシングファンを増やす努力をしないと日本のボクシングは終わる。



  

Posted by KSボクシング at 10:53Comments(5)

2015年01月17日

ジョムトーン・チューワタナ


東洋太平洋スーパーフェザー級チャンピオン

ジョムトーン・チューワタナ
(タイ)


この選手は強い

左ストレートに
一発ノックアウトの威力を持つ
ソリッドパンチャー

この強豪に
金子大樹選手が
(横浜光)

今日
後楽園ホールでチャレンジするが
ワシの予想は
五分五分

もし金子選手がサウスポーが苦手なら
あっさり倒される
しかし
サウスポー対策が

(昨年末の井上選手がサウスポーのナルバエス相手に
右ストレートを中心にして
左フックを上下に巧く打ちわけた)

しっかりしていれば
金子選手の
後半ノックアウト勝ちの可能性も高い



試合結果は
ジョムトーンの
コンディションと
モチベーション次第でしょう


※越本オヤジが鍛え上げた
ジョムトーンの
左ストレートは相手を一発で仕止める危険なパンチだ!


  

Posted by KSボクシング at 13:21Comments(5)

2015年01月16日

カンバック


もう終わった選手…

大熊正二が
(新日本木村)

ベツリオ・ゴンザレスに
ノックアウト負けしたとき
その烙印を押された
しかし
奇跡の王座返り咲きを成し遂げる

しかも敵地
韓国で


大熊は言った

「もう一度
木村七郎会長を
世界チャンピオンのマネージャーにしたかった」

素晴らしい師弟愛

木村会長は大熊選手を信じ
大熊選手は木村会長を信じた

だから奇跡の王座奪回に成功した


平成の世界チャンピオン

長谷川選手
八重樫選手
共にカンバックを宣言した

何のためにカンバックするのか?

己のプライド

家族のため

ファンのため


理由は沢山あるだろう

ワシからアドバイスするなら

「ボロボロになるまでボクシングを
やってはいけない」

大熊正二が引退したのは

木村七郎会長に

「もうボクシング辞めろ」

と言われ

大熊選手が

「はい
わかりました」

と答えた


木村会長は愛弟子をボロボロになる前に家族へ大熊選手を返した

師も立派なら
弟子も立派だ!


  

Posted by KSボクシング at 07:11Comments(9)

2015年01月15日

アミール・カーン


アミール・カーン
(英国)


デボン・アレキサンダー戦を観て
ワシはカーンの評価を変えた
ウェルター級に転向し
マルコス・マイダナや
ダニー・ガルシアに倒された頃の打たれ弱さ
ディフェンスの甘さがない

きっと巧く肉体改造に成功し
打たれ強くなり
頭のスタミナも強化された印象だ

もし年内に
マニー・パッキアオや
フロイド・メイウェザーと対戦しても
いい勝負をするだろう


それだけカーンのバンドスピードは驚異的!


  

Posted by KSボクシング at 20:50Comments(0)

2015年01月14日

ボクシングビート


今月の
ボクシングビート
表紙は皆さんの予想通り
井上選手でした!


去年ガブリエル・ベルナルが亡くなったんだな

小林光二を
2RでKOした試合は衝撃的だったな


最後はボクシングビート購入方法です。


  

Posted by KSボクシング at 18:10Comments(4)

2015年01月13日

亀海喜寛


亀海喜寛(帝拳)

昨日放送された
WOWOWエキサイトマッチを観た
ワシの感想

今の亀海選手のスタイルは

韓国の元世界チャンピオン

「チェ・ヨンス」

に似ている

ガードをガッチリ硬め
ベタ足でプレッシャーをかけ
接近戦に持ち込みボディを攻め相手を倒す


亀海選手の実力は
ギリギリ
世界ランキング15位に入るか?
入らないか?だろう

ボクシングの
本場アメリカで世界にチャレンジするための切符を手に入れるには

名前と実力のある選手に勝たないと厳しいでしょう


※亀海選手がメイウェザーとパッキアオ以外の
世界ウェルター級チャンピオンに
勝ちたいのなら
あと3段階レベルアップしないと世界は無理。



  

Posted by KSボクシング at 08:13Comments(4)

2015年01月12日

ワンツーストレート強化法


ワンツーストレートパンチ強化法

1ラウンド
ステップインを効かし
左ジャブを早く強く打たせる

2ラウンド
右ストレートだけ
早く強く打たせる

3ラウンド
ワンツーストレートを打たせる

これをやると
左も右も早く強い
ワンツーが打てるようになる


※正確な
距離測定方法は
元世界チャンピオンの
清水智信さんから学んだので
ここでは書かない
学びたい人は清水さんから直接指導を受けてください。


  

Posted by KSボクシング at 17:48Comments(0)

2015年01月10日

ワンツーストレート


ワンツーストレートパンチの比較

1・ユーリ海老原
(協栄)

ワンツーストレートパンチ
特にワンとツーの間が限りなくゼロ

日本のプロ・アマチュアボクシングの指導者の大多数は
この打ち方を参考にしている


2・徳山昌守
(金沢)

左ジャブにスピードとパワーがあり
こん棒のように
まっすぐ飛んでる

左ジャブではなく
左ストレートだ!

欠点は
左を強く伸ばす為
ワンツーは
ワン・ツーと間合いがあり
ユーリ海老原のようにワンツーパンチはけっして早くない

(徳山選手の場合
左ストレートが当たらないと右ストレートは
あまり打たない)




両者の良いところ
早く強くワンツーパンチは打てないか?

ワシが実践しているやり方を明日書く予定です。



  

Posted by KSボクシング at 07:52Comments(0)

2015年01月09日

昼飯


ごちそうさまでした。
  

Posted by KSボクシング at 13:18Comments(4)

2015年01月09日

おはようございます


おはようございます


米原です

眠い

(-.-)zzZ


  

Posted by KSボクシング at 04:16Comments(0)