オオサカジン

スポーツ スポーツ   | 天王寺区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2017年01月18日

1月18日


1月18日

KSボクシングスクール営業開始です!



シャワー浴びてスッキリや(笑)

  

Posted by KSボクシング at 17:45Comments(2)

2017年01月17日

なぜ事故は続くのか?


なぜ事故は続くのか?



奥村健太選手の事故で

もう一度

なぜ事故は続くのか考える



30年前のボクシングと比較し

現代のプロボクシングは



1 ボクサーにCTスキャンの義務化



2 試合のストップが格段に早くなった



3 前日計量になった



思いつくまま書いたが



ここからはワシの仮説



事故が発生する原因は二つ



1 過度の減量

前日計量でボクサーは体格差を活かそうと必要以上に減量し

指導者も

それを容認する



2 スパーリング過多

今や世界タイトルにチャレンジする

ボクサーのスパーリング数は100ラウンドを越えるのは普通だが

ワシは多すぎると思う



ボクシングの事故は試合より

スパーリングが多いと

あるボクシング関係者から聴いたが

その可能性は高い



ワシのジムにも

よそのボクシングジムで

スパーリングしました!という会員さんが居るが

ワシからすれば



「よくこんなレベルでスパーリングさせたな」と思うし

よく事故にならなかった!

と呆れてしまう



バカの一つ覚えで

スパー!スパー!スパー!



スパーリングせな強くならん!

言う奴が



この業界に居るのは事実だ



ボクサー諸君



過度の減量はするな!

体調が悪いならトレーナーに正直に伝えろ

試合やスパーリング

より命が大事!




  

Posted by KSボクシング at 20:45Comments(2)

2017年01月17日

1月17日


1月17日

寒いですが

ジン一人練習中!

  

Posted by KSボクシング at 18:02Comments(0)

2017年01月16日

奥村健太選手


奥村健太選手

角海老宝石所属



1月14日

後楽園ホールで試合後

開頭手術を受けたが意識は回復していると

ボクシングモバイルに書いてある



この試合を現地観戦した

人に聴いたが

試合内容には問題はない!と言うことでした



ならば事故原因を消去法で考えると

過度の減量か

スパーリング過多

この二つが原因ではないか?

と考えるのが普通でしょう



去年も開頭手術を受けたボクサーがいたが

今年も開頭手術を受けたボクサーが出てしまった



こんなに毎年ボクサーが試合のたびに事故が起これば



日本のボクシングは終わる



ホシイモさん

これがワシの考えです

  

Posted by KSボクシング at 22:55Comments(0)

2017年01月16日

ミゲール カント氏銅像及びレリーフの除幕式


ミゲル・カント氏、ヘスス・リベロ氏銅像及びレリーフの除幕式を12月27日無事執り行なうことができました。ご支援いただきました方々心より感謝申し上げます。

銅像、及び、皆様のお名前を明記させていただいたプレートは台座に、そして皆様の全員のお名前が記された記念の盾を両氏にプレゼントさせていただきました。添付する写真にてご確認いただければと思います。

また、当日は全国キー局のテレビアステカを始め、複数のテレビ局と新聞雑誌の取材が押し寄せる大変盛大なものとなりました。

ミゲル・カント氏、ヘスス・リベロ氏だけでなく、地元メリダの人々からも感謝の言葉をいただき、新聞では日本からの信じられない贈り物と銘打って、ボクシングを通じた長いメキシコと日本の歴史が語られました。

皆様から多大なるご支援をいただき成立した今計画ですが、要綱に書かせていただいた意味、意義をしっかりと実現できた除幕式ではなかったかと思っております。

当日の写真を含め、徐々に情報をアップさせていただければと思います。

ご支援いただきました皆様重ね重ねになりますがありがとうございました。

何かご質問、ご要望ございましたらご連絡いただければ幸いです。





勝手ながら古川先生のフェイスブックからコピーさせてもらいました



銅像に寄付された人達の名前が記入されていて

元世界チャンピオンの

清水智信氏

国際マッチメーカー

ジョー小泉氏

新日本木村ジムの

木村会長

ミゲール カントのライバル

元世界チャンピオン

小熊正二氏





その中に私の名前が載っている

私は何もしていないのにだ



古川先生ありがとうございます

私が生きている間に

一度

メキシコへ行き

自分の目で確めたいと思います



遠い異国の地で自分の名前が書いてあることに

感慨深いものがある



ミゲール カントの偉業は

古川久俊先生の本

ビバ メキシカンボクシングに

詳しく書いてあります



ワシもボクシングに取り付かれて

今年で35年

随分長くやってきたものだ

  

Posted by KSボクシング at 13:03Comments(0)

2017年01月15日

1月15日


おはようございます



ジム満員です

  

Posted by KSボクシング at 11:39Comments(1)

2017年01月14日

一年


クラブアルドーレ東住吉店で働き始め一年になりました

老体にムチを打ち日々

これからも頑張ろう

  

Posted by KSボクシング at 20:38Comments(0)

2017年01月14日

ボクシングビート


今月のボクシングビートです

  

Posted by KSボクシング at 18:15Comments(0)

2017年01月13日

ドロー


チャールズ べラミーと

別府優樹の試合結果は



ドロー

試合を観ていないので

ワシは何とも言えないが…

  

Posted by KSボクシング at 21:41Comments(0)

2017年01月13日

小國以載 井岡一翔


小國以載

角海老宝石所属



圧倒的不利の予想の中

よく頑張った!

強打のグスマン相手に

正面からの打ち合いを避け

常に左回りを意識し

ボディー攻撃も見事



次は指命挑戦者の

岩佐選手と対戦が決まっている

セレス所属



小國選手に

とってサウスポーのボクサータイプは苦手

相性が悪い

次の試合は正念場だ





井岡一翔

井岡所属



2ラウンドのダウンは油断だろうが

出来は

いまひとつ



今の実力でWBO世界フライ級チャンピオン

ゾウ シミン

中国に勝てるか?



ゾウはパンチはないがスピードがある



井岡選手のスタンスが

あれだけ広いと

出入りされたら完封負けの可能性がある





前にも書いたが

今の井岡選手のスタイルは

元世界バンタム級チャンピオン

リチャード サンドバル

アメリカ

に似ている



井岡選手が負けるとすれば

サンドバルを痛烈に倒した

ギャビー カニザレスのような

タイプのボクサーだろう

 



  

Posted by KSボクシング at 19:32Comments(0)

2017年01月13日

1月13日の営業開始


1月13日

KSボクシングスクール営業開始ですが



寒い!寒すぎや(泣)

  

Posted by KSボクシング at 18:08Comments(0)

2017年01月12日

1月12日 営業開始です!


1月12日 営業開始です



しかし大阪は寒い(泣)

  

Posted by KSボクシング at 17:03Comments(0)

2017年01月12日

ジムのトイレの照明器具交換


ジムのトイレの照明器具交換しました



中村専務様

交換ありがとうございました

  

Posted by KSボクシング at 14:35Comments(0)

2017年01月12日

田中恒成vs モイセス フエンテス


WBO世界ライトフライ級王座決定戦



WBO世界ライトフライ級2位

田中恒成

畑中所属

vs

WBO世界ライトフライ級1位

モイセス フエンテス

メキシコ



若き天才ボクサー

田中恒成選手が圧勝で二階級制覇達成



日本には3人のライトフライ級チャンピオンがいる



WBAが田口選手

WBOが田中選手

IBFが八重樫選手



今現在の実力でランキングを考えるなら

1位八重樫選手

年末の防衛戦の出来は打たせずに打つボクシングが

素晴らしかった



2位田中選手

若き天才ボクサーは

まだ底を見せていない

今年中に八重樫選手と田口選手が統一戦をしなければ

二人は田中選手に勝つ確率は

かなり低い



3位田口選手

年末の防衛

対戦者相手にフットワークで

かき回されると対応出来ない欠点が見れた



田中 八重樫選手二人がフットワークを使うと田口選手は

かなり苦戦するだろう



  

Posted by KSボクシング at 13:53Comments(0)

2017年01月11日

2月1日からダイエット開始です!


2月1日からダイエット開始です!



私が

ボクシングでダイエットできますよ!

と会員さん達に訴えても自分の体がブヨブヨで

豚のような腹をしていたら



「まったく説得力がない」



もう一度

厳しく自分を体を作り直そう



何回も書く



「豚のような腹では

まったく説得力がない!」



食事制限し

体重落としたら

それをキープする!



リバウンドしないのは精神力



何回も書く 

「豚のような腹ではダイエットできますよ!

と言っても

まったく説得力がない」



やるときゃやるで!



ワシは豚ではない

  

Posted by KSボクシング at 19:52Comments(2)

2017年01月11日

別府優樹vs チャールズ べラミー


1月13日

後楽園ホール



日本ウェルター級7位

別府優樹

戦績14戦14勝14KO

久留米櫛間所属

vs

日本スーパーウェルター級9位

チャールズ べラミー

戦績30戦26勝17KO3敗1分

八王子中屋所属



昨日メールで

ミスターXからワシの携帯に

この試合は



「別府のノックアウト勝ち」

と試合予想が書いてあった



ワシの予想はチャールズの後半ストップ勝ち

チャールズがガードを硬め別府選手のパンチを殺しボディーを攻めてスタミナを奪い

後半ストップする

沼田戦のような試合展開を考えていたのだが…



ワシもチャールズの試合は

チャーロ戦以降は観ていないし

別府選手の試合は全日本新人王決勝戦以降は観ていない



正直

両者の最近の試合を観ていないので予想しにくい



ミスターXの予想が当たるか?

それともワシの予想が当たるのか?



13日を待とう

  

Posted by KSボクシング at 19:41Comments(0)

2017年01月11日

1月11日 営業開始です


1月11日 営業開始です!

  

Posted by KSボクシング at 17:56Comments(0)

2017年01月10日

守備から攻撃への切り替えのとき


守備から攻撃への切り替えのとき



相手との距離

相手の動き

この二つを

リードパンチでボクサーは探る



自分の選手をレベルアップさせるとき

このあと何を意識させればイイのか考える



カウンターパンチや

ボディーワークのために

バランスを意識させるか?

例 高橋ナオト



無駄なフットワークを制限し

常に強打を決めれる

ポジションを意識させるか?

例 渡辺二郎



パンチ力を飛躍的にアップさせ

相手から必要以上に警戒心を与えるよう意識させるか?

例 カルロス モンソン



ワシは

ボクシングのセオリーを意識し

逆に

ボクシングのセオリーを無視してボクシングを研究する



こんなことを書くから変人扱いされるが

そんな事は

どうでもいい



書きながら方向性が

見えてきた



まずは選手の肉体を徹底的に

鍛え上げよう






  

Posted by KSボクシング at 20:10Comments(0)

2017年01月10日

1月10日

1月10日の営業開始です

ただいまジン一人

練習中

  

Posted by KSボクシング at 18:11Comments(0)

2017年01月09日

粟田祐之vs 上田隆司


2016年度

プロボクシング全日本新人王決勝戦



スーパーフェザー級5回戦



東軍代表

粟田祐之

KG 大和所属

vs

西軍代表

上田隆司

奈良所属



1ラウンド

上田選手のパンチで粟田選手ダウン



粟田選手は上半身が硬く

緊張のためか?

スムーズにパンチが打てない

5ラウンド

セコンドに喝を入れられたのだろう

劣勢を意識した粟田選手が

前に出て強打を決め

今度は上田選手がダウン

リングの外に弾き出される



ここは上田選手が踏ん張り試合は判定へ



結果2ー0で粟田選手の勝ち



ワシが試合を観た感想

負けた

上田選手はパンチがシャープでバランスがイイが

攻めにいくときと

打ち終わりにガードが下がる悪いクセがある



勝った粟田選手は上半身の硬さのため

スムーズなコンビネーションパンチが打てない



左腕のディフェンスの甘さもある



両者にアドバイスしたい

二人ともマダマダこれからの選手

もっと自分で自分のボクシングを見つめ直し

更なる精進をしてください



片渕会長

全日本新人王の誕生おめでとうございます!



  

Posted by KSボクシング at 14:19Comments(0)