オオサカジン

スポーツ スポーツ   | 天王寺区

新規登録ログインヘルプ


2014年01月18日

死亡事故を防ぐ6


諸悪の原因

指導者不足

(日本はクラブシステム)


指導者の実力・経験不足と書き加えます

日本のクラブシステムは会長さんが絶対です

高校のアマチュアボクシング部も監督が絶対です


ある元日本ランカーが
大手と言われるジムでトレーナーをしていましたが
会長が間違っていても
「違う」

と言えない
彼はトレーナーとしての技量
選手時代の経験と
指導者として
素晴らしい財産があるのにも
かかわらず
そのジムを去りました


ワシが高校時代
減量についてコーチの助言がこうでした
「できるだけ遅い時間に食事しろ」

無知なワシは
これを実践しましたが
コンディションはイマイチ
調子が上がりません

おかしいおかしいと考えてる間に

ジョー小泉先生の

「ボクシングは科学だ」
を購入
書いてある減量法を改めてやってみると
体重も落ちコンディションも格段に良くなりました


次に
これもワシが
高校時代テレビで放映されたシーンですが
プロボクシング東日本新人王決勝に出場する選手が計量後すぐカツ丼を食べました

(当時は当日計量)

今の時代なら当然注意されますね

「減量で胃腸が弱っているのに
何でそんな油がキツい物を食べるんだ!」と


計量後
何を食べたらいいのか?
選手もアドバイスしなければならないトレーナーも
正しい知識がなかったのでしょう


ジム会長さん
アマチュアボクシング部の監督さん

ワシがお願いしたいのは
「間違いは間違いと認める度量」です


ワシも人間
みんな間違いを
おかす

トレーナーや選手に間違いを注意されても
それを受け入れる度量が欲しい


※ボクサーの食事が改善
意識改革されたのは
渡辺二郎さんが
世界チャンピオン時代

「チャンピオン達の食事」
を参考にしたからでしょう

ワシはこの本は読んでいない。





Posted by KSボクシング at 09:39│Comments(4)
この記事へのコメント
辰吉が日本タイトルマッチの計量後にマクドナルドのハンバーガーを食べてる映像を見た渡辺二郎さんは なんであんなん食べさせるんやろ…って言うてました 最近では井岡は牛たん 亀田はは豚しゃぶを食べるみたいですけど どのような物がベストなんでしょうかねぇ トレーナーも選手も勉強すべきですね 渡辺二郎さんはマグロの刺身にハチミツかけて食べてる映像を思い出します(笑)
Posted by ナチュラルラバー at 2014年01月19日 17:58
ナチュラルラバー様
>辰吉が日本タイトルマッチの計量後にマクドナルドのハンバーガーを食べてる映像を見た渡辺二郎さんは なんであんなん食べさせるんやろ…って言うてました

これは私も映像で見ました

計量後のボクサーは
「病人」です

病人にトンカツ食べさせますか?
食べさせませんよね
選手がトンカツが大好きで
どうしても食べたいなら試合当日に食べさせます

日本のトレーナーも
もう少し考えて計量後の選手の食事を考えないとダメです

私がジムトレーナー時代

計量後は
温かいうどん
を時間をかけ
ゆっくり食べさせてました。
Posted by ヘボ at 2014年01月19日 20:18
初めて投稿します。3日前にこのブログを見つけて4年あまりの日記をあらかた読ませていただきました。弟が進光ジムからプロデビューしたので、懐かしい名前がいっばいありました。カツ丼を食べていたのは、ライト級のゴルフとボクシングを掛け持ちしていた三浦選手の相手でしたよね。当時は当日計量だったと記憶しています。三浦選手もステーキを食べていました。エディタウンゼントさんの『ジプシートレーナー』には80年代の時点で、試合前はうどん、肉は一週間後に体力がつく、と記されていました。
Posted by 懐かしい名前を見つけました at 2014年07月27日 20:58
コメントありがとうございます
弟さんが活躍されていたのですか?
私も面識あるかも知れません
Posted by へぼ at 2015年08月13日 06:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。