オオサカジン

スポーツ スポーツ   | 天王寺区

新規登録ログインヘルプ


2018年04月05日

パンチドランカーにならないためには


パンチドランカーにならないためには



1 打たせないボクシング

ディフェンスを徹底的に磨く



2 現役中は飲酒しない

後援会などの付き合いがあるなら

現役中は

お酒は飲めません!とウソをつけ



計量後

飲酒しない!



日本の

トップボクサーが

計量後ビールを飲酒をしていた!と

あるボクシング関係者から教えてもらったが

自殺行為だ



3 スパーリングから

試合後2週間は飲酒の厳禁



頭にダメージが残っている状態での飲酒は厳禁



脳はダメージで腫れている

歩く震動も良くない

ボクサーはボクシング以外で仕事をしている人が大部分

仕事以外は

寝ろ!

自分の脳は自分で守れ



4 規則正しい生活





5 愛弟子をパンチドランカーから

そして事故から守るために



ワシ

(ワシは50才です)

より年下の若い会長さん

トレーナー

アマチュアボクシングジムの

監督そしてコーチの皆様

愛弟子をパンチドランカー及び

事故から守るために

ワシが実践している

トレーニングメニューです



※ワシより年配の方々は

考え方が堅い人が多い

簡単に説明すると減量第一主義の人です

なので

頭の柔らかい

ワシより年下のボクシング関係者の皆様へ

参考になれば幸いです





ワシのジムの選手にトレーニングで注意しているのは





スパーリングの後

ミット打ちやサンドバッグ打ちは

やらない

理由は

ミット打ちやサンドバッグ打ちの震動がスパーリングでダメージを受けたの脳に良くない



スパーリングの調整は

試合の2週間前か?

10日前に終わる



1週間の

クールダウンだけでは

脳にダメージが残っていると考えているため



過度の減量はさせない

試合の1ヶ月前にはリミットの3キロオーバーを守らせる



試合の1ヶ月前から選手の

練習前と練習後の体重を

必ず自分の目で確認する



選手任せにしない














嫁のブログです
https://ksboxingschool.exblog.jp/27175355/
愛を込めて 心を込めて























Posted by KSボクシング at 18:51│Comments(2)
この記事へのコメント
ヘボトレーナー様( ゚▽゚)/コンニチハ

本日の『【爆報】!THEフライデー』に
ピューマ渡久地さんが出演されるようです。(おそらく)

今回のテーマと関連があるのか気になるとこです。
Posted by G10 at 2018年04月06日 12:47
ピューマ渡久地は
引退後
奥さんとボクシングジムを経営していると聞いていたのですが…
Posted by KSボクシングKSボクシング at 2018年04月06日 19:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。