2019年02月11日
ニコリノ・ローチェ
https://youtu.be/dpNdwDg28Ak
ニコリノ・ローチェ
アルゼンチン
ボクシングのオールドファンなら
藤猛からタイトルを奪ったボクサーとして
知っているはずだ
ボクシングに興味のない方々も
ローチェの
打たせずに打つテクニックを堪能してください
この時代に
スリッピング・アウェー
首を振ってパンチを外す
こんな凄いテクニックを使っているのを観たのは
ワシは
ニコリノ・ローチェが
初めてだ
*初回体験無料です
06-6779-6033
KS boxing school
Posted by KSボクシング at 14:26│Comments(2)
この記事へのコメント
ローチェに限らず、ウィービングやスウェイバックにスリッピングを自然に連動させる技術は、シュガー・レイ・ロビンソンやキッド・ギャビラン、ウィリー・ペップ、ウィリー・パストラノら、1940~50年代を経て、モハメド・アリ、ジョニー・ファメションといった人たちに受け継がれた。
ローチェのように、曲芸的な使い方をしていないだけで、例えばディフェンスだけやっていればいいとの条件でのマス・スパー、ライト・スパーでなら、近いことをできる選手は、たくさんいたと思う。
1930年代以前の、現存する限られた映像の中にも、同様の技術を確認できます。現代のボクサーが、技術的に昔のボクサーより優れていると断定するのは間違っていると思います。
ローチェのように、曲芸的な使い方をしていないだけで、例えばディフェンスだけやっていればいいとの条件でのマス・スパー、ライト・スパーでなら、近いことをできる選手は、たくさんいたと思う。
1930年代以前の、現存する限られた映像の中にも、同様の技術を確認できます。現代のボクサーが、技術的に昔のボクサーより優れていると断定するのは間違っていると思います。
Posted by 名なし at 2019年02月13日 02:40
凄くくわしいそうな方のコメントでつね
返事返すの難しいでつ
( ̄^ ̄)
大昔すぎて?(゜_。)?(。_゜)?でつ
試合予定のある2010年代にあてはめて
が一番好きでつ
ヾ(=^▽^=)
返事返すの難しいでつ
( ̄^ ̄)
大昔すぎて?(゜_。)?(。_゜)?でつ
試合予定のある2010年代にあてはめて
が一番好きでつ
ヾ(=^▽^=)
Posted by ホシイモ at 2019年02月14日 22:46