2021年05月23日
6月のラジオ収録のテーマ決まりました!コメント大募集です

6月のラジオ収録のテーマ決まりました!コメント大募集です
1 那須川天心選手がボクシング転向したら通用するのか?
2 マニー・パッキャオがエロール・スペンスJr.と対戦が決まりました
皆様の試合予想を教えてください
沢山のコメントお待ちしております
締め切りは6月4日
今回はキックボクシングファンと
ボクシングファンのコメントが期待できそうです
それでは皆様コメントお待ちしております
(^ー^)
Posted by KSボクシング at 21:44│Comments(6)
この記事へのコメント
(@゚▽゚@)
天心選手は普通に通用すると思いまつ
理由は
指導者が帝拳ジムの元トレーナーでつし西岡元世界チャンピオンにも教えた帝拳メソッドでも指導してるみたいでつ
ただスーパーバンタム級〜フェザー級は激戦区で今の世界チャンピオンも強いでつし国内選手も人材豊富でつから話題になりまつね
(´Д`)
キックからボクシングに転向して世界チャンピオンになった選手は辰吉父と試合したウィラポンしゃんが参考になるかもでつ
(´Д`)
天心選手は普通に通用すると思いまつ
理由は
指導者が帝拳ジムの元トレーナーでつし西岡元世界チャンピオンにも教えた帝拳メソッドでも指導してるみたいでつ
ただスーパーバンタム級〜フェザー級は激戦区で今の世界チャンピオンも強いでつし国内選手も人材豊富でつから話題になりまつね
(´Д`)
キックからボクシングに転向して世界チャンピオンになった選手は辰吉父と試合したウィラポンしゃんが参考になるかもでつ
(´Д`)
Posted by ホシイモ at 2021年05月24日 22:19
二番のパッキャオしゃんはまた後日にカキコしまふ
(・ω・)
少し考えたいでつ
(・ω・)
少し考えたいでつ
Posted by ホシイモ at 2021年05月24日 22:20
ホシイモさん
コメントありがとうございます
もっとバンバンコメントください
お待ちしております
(^_^)
コメントありがとうございます
もっとバンバンコメントください
お待ちしております
(^_^)
Posted by KSボクシング
at 2021年05月24日 22:50

パッキャオ対スペンスしゃんの予想は難しいでつ
(*´∀`*)ノ
スペンスしゃんのKO勝ちと予想しまつ
理由はブランクが長いのと年齢からくるスタミナの差が中盤に出てくると思いまつた
パッキャオの年齢まで現役の選手は日本では殆どいないでつ(๑'ᴗ'๑)
(*´∀`*)ノ
スペンスしゃんのKO勝ちと予想しまつ
理由はブランクが長いのと年齢からくるスタミナの差が中盤に出てくると思いまつた
パッキャオの年齢まで現役の選手は日本では殆どいないでつ(๑'ᴗ'๑)
Posted by ホシイモ at 2021年06月01日 19:10
収録のテーマに対し自分の予想を記します。
1 那須川天心選手がボクシング転向したら通用するのか?
通用する=どこまで行けそうか?
についてはある程度、試合を見てみないと何とも言えません。
(回答になってなくて済みません)
今は無き、ヨネクラジムの名伯楽、故・松本清司トレーナーも
数戦、試合をやらせてみないと(素質があるのか)判らない事を言われていました。
また串木野純也氏のようにあるきっかけを掴んで飛躍するケースも見ました。
(その逆も当然、あります)
ただ今のキックボクシングは団体が増えた為か?ルールもまちまちで、
那須川選手の団体も昔の打倒ムエタイのキックボクシングではなく、
ボクシングキックの競技印象で、
那須川選手がボクシングの基本を身につける、キック時代のクセを取ってボクシングに適応させるのは昔のキックボクサーと比してさほど苦労はしないのではないか?と思います。
長々と駄文を並べて答えが書けなくて済みません。
2 マニー・パッキャオがエロール・スペンスJr.の試合予想
エロール・スペンスJrの中盤~終盤にかけてのKO勝ち、
またはエロール・スペンスJrの中差以上の判定勝ちと予想します。
直線的なステップイン、ワンツー自体はパッキャオの方がスピードがあると思いますが、
それ以外のパワー、タフネス、遠距離~近距離のパンチの多彩さではエロール・スペンスJrが上と思っています。
何よりスペンスJrは相手を引き寄せてカウンターを取るのが上手い。
このカウンター対策をパッキャオがどう準備するか?
まともに貰えばパッキャオのKO負けでしょう。
ヘボ様はウェルター級最強は、テレンス・クロフォードを差し置いてエロール・スペンスJr.が最強と
予想されていた気がします。
話題が違うのでこれ以上の言及は避けますが、私もウェルター級最強はスペンスJr.だと予想しています。
1 那須川天心選手がボクシング転向したら通用するのか?
通用する=どこまで行けそうか?
についてはある程度、試合を見てみないと何とも言えません。
(回答になってなくて済みません)
今は無き、ヨネクラジムの名伯楽、故・松本清司トレーナーも
数戦、試合をやらせてみないと(素質があるのか)判らない事を言われていました。
また串木野純也氏のようにあるきっかけを掴んで飛躍するケースも見ました。
(その逆も当然、あります)
ただ今のキックボクシングは団体が増えた為か?ルールもまちまちで、
那須川選手の団体も昔の打倒ムエタイのキックボクシングではなく、
ボクシングキックの競技印象で、
那須川選手がボクシングの基本を身につける、キック時代のクセを取ってボクシングに適応させるのは昔のキックボクサーと比してさほど苦労はしないのではないか?と思います。
長々と駄文を並べて答えが書けなくて済みません。
2 マニー・パッキャオがエロール・スペンスJr.の試合予想
エロール・スペンスJrの中盤~終盤にかけてのKO勝ち、
またはエロール・スペンスJrの中差以上の判定勝ちと予想します。
直線的なステップイン、ワンツー自体はパッキャオの方がスピードがあると思いますが、
それ以外のパワー、タフネス、遠距離~近距離のパンチの多彩さではエロール・スペンスJrが上と思っています。
何よりスペンスJrは相手を引き寄せてカウンターを取るのが上手い。
このカウンター対策をパッキャオがどう準備するか?
まともに貰えばパッキャオのKO負けでしょう。
ヘボ様はウェルター級最強は、テレンス・クロフォードを差し置いてエロール・スペンスJr.が最強と
予想されていた気がします。
話題が違うのでこれ以上の言及は避けますが、私もウェルター級最強はスペンスJr.だと予想しています。
Posted by YUUYA at 2021年06月04日 15:54
YUUYAさん
コメントありがとうございます
ラジオで使わせていただきます
コメントありがとうございます
ラジオで使わせていただきます
Posted by KSボクシング
at 2021年06月04日 22:44
