オオサカジン

スポーツ スポーツ   | 天王寺区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2015年08月08日

敵地で勝つために


敵地で勝つために



日本のホープ

岩佐選手

赤穂選手

敵地で世界にチャレンジし倒された



結果だけで考えると

実力不足



やはり敵地で勝つためには経験が必要



かつて敵地韓国で世界初挑戦した

渡辺二郎がテレビのインタビューでこう言った



自分のパンチが当たってもシーンとしている

相手はパンチを打つだけで当たらなくても

大歓声

おかしいおかしいと考えている間に負けてしまった



敵地の雰囲気

地に足がつかない

これらを克服するには

やはり経験が必要でしょう



ジム会長さん達は

条件が悪くファイトマネーの安い

敵地での試合はリスクが高い

その気持ちは理解出来る

しかも地元判定もあるし

もし負ければ選手の商品価値が落ちるので

自主興行でホープの再起戦を組んでも

ファンや後援者にチケットが売れなくなる



損をしてでも本物を育成するか?

ジムの利益のために過保護に育成するか?



ジム会長さん達の考え方

志しだいでしょう



  

Posted by KSボクシング at 08:49Comments(0)