2013年12月31日
宮崎亮
今年
大阪の冬は寒かった
宮崎選手は
ライトフライ級に転向しても
減量はキツかっただろう…
しかし
それは言い訳
減量だけでなく
宮崎選手のボクシングスタイル
そのものを
今回見つめ直してほしい
きっと宮崎選手のアイドルは
辰吉選手なのでしょう
左ガードをダラリと下げ
上体のボディワークで
距離を詰め左フックとボディブローで相手を倒す
宮崎選手が
このスタイルに
こだわるなら
1・インサイドに入るテクニック
2・ショルダーブロック
3・いま以上の柔軟なボディワーク
これらを習得しないと
階級アップするなら体格差があるのだから
ディフェンス技術アップは絶対必要
今回の敗戦
自分のボクシングに対する取り組みの
甘さを自覚しただろう
しばらくゆっくり休め
お疲れさん
※福地レフェリー
ナイスストップでした
あれ以上やっても
宮崎選手に勝機はない。
Posted by KSボクシング at
20:41
│Comments(2)
2013年12月30日
なぜ書き続ける?
ワシは
なぜ
ボクシングばかり書き続けるのだろう?
自分の日記以外
基本的に
ワシは拳論さんと
ジョー小泉先生のブログしか読まない
他は知らん
もんく・たれぞうが現役時代
よく怒鳴り散らした動画を載せた
普通
あんなんは載せないと
もんく・たれぞうに注意され止めた
ワシは普通の人間やないようだ
よく言われるのは
「不器用な生き方してるな」
そりゃ会社でも
上の者に気に入りられれば
出世は早いだろう
それを否定せんが
ワシは絶対やらん
自分の力で上に行く
ワシが昔
電機屋で働いていたとき
警察上がりのオッサンがワシに
こう教えてくれた
「ゴマすらんとミソすれ」
飲み屋で上司がタバコ吸うわな
ライターで自分が上司のタバコに火をつける
これはホステスさんにもできる
ミソする言うんは
自分の近くに灰皿あるとするがな
それを
さりげなく上司の前に灰皿もって行く
これをミソするんや!
嫌味ないやろ
ワシは電機屋で
それを学んだ
だからワシは自分の日記には
例え世界チャンピオンでもヨイショ記事は絶対書かん
ダメなものはダメ
正直に書く
ワシと
付き合い古い人は
ワシの性格知ってるから理解してくれるだろう
ワシが書いたことで島流しになっても
ワシは自分の信念は曲げん
こんな馬鹿は
ワシですが
金を払って練習に参加してくださる
練習生の皆様には心より感謝しております
あなた達がいなければ
今のワシはない
ワシは短気で無鉄砲でブレーキの効かない人間だ
あなた達がいなければワシはケンカしてブタ箱行き
そんな人生だったはず
それを救ってくれたのが練習生の皆様だ
ありがとうございます
何度も書く
練習生の皆様
貴重な時間をつかい
ワシの日記を読んでくださる
愛読者の皆様
あなた達のおかげでワシは生きている
ありがとう
愚か者のワシですが
来年もよろしくお願いいたします
皆様
良いお年をお迎えください。
Posted by KSボクシング at
21:06
│Comments(0)
2013年12月30日
明日の世界戦
1・井岡選手
ワシは対戦相手の試合を観たことがない
井岡選手は
ライトフライ級の
体重を作るのが
かなり厳しい
減量苦の為
スロースターターになり
後半追い上げてギリギリの判定勝ち
もしかすると
ガス欠になり
井岡選手は後半失速し倒されるかもしれない
井岡選手の減量苦は
かなり深刻だ
2・三浦選手
三浦選手に倒された選手から聞いた話
「あの
左ストレートは
ハンマーで殴られたぐらい痛くて固かった」と教えてくれた
三浦選手は性格上
最初から攻めるだろう
三浦選手は攻めているときは抜群に強いが
後手に回ると策がない
対戦相手の
メキシカンも好戦的な
ファイタータイプのようだ
三浦選手も
けっして打たれ強い選手ではない
先に当たったもん勝ち
ノックアウト必死
そんな試合になるだろう
3・内山選手
ワシは
対戦相手の金子選手の試合を
かなり観ている
日本レベルならダントツの実力者
しかし
金子選手は世界レベルとの対戦経験をしていない
金子選手が内山選手に勝つには
先制攻撃でダメージを与えペースを握らなければ勝機は薄い
ワシの予想は
内山選手の
後半ノックアウト勝ちだが
どうなるだろう?
明日の試合を待とう。
Posted by KSボクシング at
17:44
│Comments(4)
2013年12月29日
カンバック
昔
指導した選手が
来年カンバックする
ワシは
「引退を進めたが」
本人の意思が固く
それ以上
言わなかった
本人の人生だ
ワシは黙って見守ろう。
Posted by KSボクシング at
18:23
│Comments(0)
2013年12月28日
年内最後の練習
今日が年内最後の練習になりました
今年は運が良く練習生が増え
皆さんケガもなく
すべてがトントン拍子
上手くいきました
これに慢心することなく来年も頑張ろう。
今年は運が良く練習生が増え
皆さんケガもなく
すべてがトントン拍子
上手くいきました
これに慢心することなく来年も頑張ろう。
Posted by KSボクシング at
10:18
│Comments(0)
2013年12月27日
レオ・サンタクルス
WBC世界スーパーバンタム級チャンピオン
レオ・サンタクルス
(メキシコ)
サンタクルスに
一階級下
バンタム級チャンピオンの山中選手
(帝拳)が
挑戦を表明しているが
止めた方がいい
山中選手のボクシングは
「バンタム級の湯場忠志」
左が当たれば倒せるし圧勝するが
左が
当たらなけば見栄えが悪くズルズルいく
山中選手の欠点は
左で相手を倒せるが
右では相手を倒せない
過去
日本の優れたサウスポーは左でも右でも相手を倒せた
山中選手の先輩
浜田剛史さんが
世界タイトルを奪った試合
フィニッシュシーンはこうだ
チャンピオン
レネ・アルレドンド
(メキシコ)を
浜田さんが
コーナーに詰め
右フックのダブルから
左ストレートを
フォローしレネをマットに沈めた
浜田さんは右でも左でも相手を倒せる
山中選手は倒せない
もし山中選手がサンタクルスと対戦したならば
湯場
vs
チャーリー太田戦と似たような試合内容になるだろう
今の山中選手がサンタクルスに勝つには
まだまだ実力不足
地道にバンタム級防衛ロードを重ねるべきだ
まだサンタクルスにチャレンジし
勝てるだけの実力はない。
Posted by KSボクシング at
18:04
│Comments(2)
2013年12月26日
縁起を担ぐ
自分の選手を勝たせたい…
ボクシング関係者は縁起を担ぐ
ワシが
どうしても勝たせたい試合があるときは
ナンバ高島屋の裏にある
551の蓬莱に連れていき選手を食事させる
ここで食事をさせ
過去一回も負けたことがない
悪くても引き分け
縁起を担ぎたい方は
チャレンジしてみてください。
(^_^)v
Posted by KSボクシング at
21:35
│Comments(4)
2013年12月25日
影響をうけた人
ワシが影響をうけた人間
1・ジョー小泉先生
ワシが書いている基本はジョー小泉先生のパクりでしかない
2・進光ボクシングジム中村会長
ワシがボクシングのトレーナーを出来たのは中村会長のおかげ
この人抜きにワシのボクシング人生は語れない
3・ドクター山田
いつも色々
無理を言いながらも世話になっている
村田に会ったら
よろしくお伝えください
4・竜パパ
今年のワシの飛躍は
あなたのおかげだ感謝している
ボクシング馬鹿
ボクシングとったら
ただの馬鹿
それでいい
それがワシの人生だ。
Posted by KSボクシング at
21:27
│Comments(1)
2013年12月24日
あと一回
あと一回
今週土曜日で年内の練習会が終わります
早いな…
飛躍できたわ今年
徳山チャンピオン
清水チャンピオン
イーグル笹脇さん
(電話だけ)
いろんな人と出会えた
ボクシングやっていて
嫌なことの方が多いけど
やってて良かった
本当にそう思う
ただね
自分の身体が
ガタガタ&ボロボロ
酷使し過ぎたかな
ボクシングのトレーナーは
やるもんやないよ
早死にするし
それで潰れる
自分の選手が可愛いから
ナイトお前は才能がある
自分を信じて精進しろ
ウダウダ書いたわ
明日
奈良の大和郡山
おやすみなさい。
Posted by KSボクシング at
22:08
│Comments(0)
2013年12月23日
2013年12月22日
事故を防ぐために
ワシの経験上
事故の原因は2つある
1・試合中のダメージ
2・調整段階での蓄積したダメージ
よく聞くのは
「試合は
適切なストップだったが事故が起きた」
このパターンなら
2の調整段階の蓄積した
ダメージが事故原因と考えられるが
そこに
日本のボクシングトレーナーは
過度の減量を選手に要求するパターンが多い
(これはプロボクシングもアマチュアボクシングも同じ)
そしてそこに
日本ボクシング界の悪い伝統
「ディフェンス無視精神力強調」
これが加わる
ワシが
試合を観戦していて一番ムカつくのは
プロでもアマチュアでも
「ディフェンス無視の殴り合い」です
ワシより
年配の指導者はこの傾向が強い
ある元日本ランカーが
ワシにこう言った
「パンチを一発もらう
それは自分の脳を
カッターで一回薄く裂いているのと同じ」と
日本ボクシング界の会長さんトレーナー諸氏は
いったい何人このことを自覚し指導しているのだろうか?
事故にあった
選手の1日も早い回復を願う。
事故の原因は2つある
1・試合中のダメージ
2・調整段階での蓄積したダメージ
よく聞くのは
「試合は
適切なストップだったが事故が起きた」
このパターンなら
2の調整段階の蓄積した
ダメージが事故原因と考えられるが
そこに
日本のボクシングトレーナーは
過度の減量を選手に要求するパターンが多い
(これはプロボクシングもアマチュアボクシングも同じ)
そしてそこに
日本ボクシング界の悪い伝統
「ディフェンス無視精神力強調」
これが加わる
ワシが
試合を観戦していて一番ムカつくのは
プロでもアマチュアでも
「ディフェンス無視の殴り合い」です
ワシより
年配の指導者はこの傾向が強い
ある元日本ランカーが
ワシにこう言った
「パンチを一発もらう
それは自分の脳を
カッターで一回薄く裂いているのと同じ」と
日本ボクシング界の会長さんトレーナー諸氏は
いったい何人このことを自覚し指導しているのだろうか?
事故にあった
選手の1日も早い回復を願う。
Posted by KSボクシング at
18:42
│Comments(3)
2013年12月21日
2013年12月20日
2013年12月19日
西永哲也(進光)


西永
明日試合やな
頑張れよ
年末仕事が忙しくて
チケット買ったが
観戦できるかどうか?
微妙やな
(>_<)
Posted by KSボクシング at
15:51
│Comments(3)
2013年12月18日
強くなるために4
強くなるために4
(サウスポーを進化させる)
日本のトレーナーはサウスポーに対策として
「いきなりの右ストレートを指導する」
ワシ自身サウスポーだったので
これを逆手にとった
※オーソドックスが右ストレートを打ってきたら
左手でブロック
すかさずリターンの右ジャブ
※オーソドックスが右ストレートを打ってきたら
右に
少しポジションを
ずらし左ストレート
※オーソドックスが右ストレートを打ってきたら
左手でブロックしてすぐ右アッパー
オーソドックスは
サウスポーの右フックを警戒しているので
変化のある攻撃が上手くいった
ワシが怖かったのはオーソドックスの
右ストレートではなく
左フック
左フックの三連打で
ワシは
元日本スーパーライト級1位
大野重行選手に
スパーリングで倒されかけた
サウスポーが
オーソドックスの
左フックを殺すには
ポジションと左ストレート
そして右ストレートを殺す技術だろう
(右ストレートを殺す技術があるとオーソドックスの左フックに対し余裕がもてる)
日本のサウスポーは世界でもトップクラスの実力を備え進化し強くなっている
まだまだ日本のサウスポーは強くなる
それがワシの考えです。
Posted by KSボクシング at
21:10
│Comments(0)
2013年12月17日
ボクシングビート



今月のボクシングビートです
亀田次男とソリス
ウェイトオーバーの場合どうなるか?
分かりやすく書いてあります
ジョー小泉先生のブログに
この試合の疑問点が書かれいますが
ワシは亀田の試合
絶対観ないので関係ありません。
Posted by KSボクシング at
15:17
│Comments(0)
2013年12月17日
詐欺師
1・手形不渡り
ワシの先輩の話
知人か友人かしらんが
ワシの先輩が手形の裏書きにサインした
しばらくして
その手形が不渡り
裏書きにサインした先輩の資産を問答無用で差し押さえ
何千万とイカれたらしい
先輩の名前
漢字が変わってたからおかしいな?と思ってたら
やっぱりそうだった
2・計画倒産
昔
ワシが少し働いた所と付き合いがあった会社の話
新規事業をすると会員を集め
噂では億単位の金らしいが集まった時点で
そいつは消える
それまではテレビでも
「新しいビジネスモデルだ!」と
もてはやされたが
そのオッサンはドロンしてから
すぐ自己破産
まさしく計画倒産
入っていたテナントビルも
そいつは自社ビルとホラを吹いていた
3・連帯保証人
ワシが昔
交通事故で入院していたとき
病院のロビーでコーヒー飲んでたとき
公衆電話で泣きながら
「連帯保証人になってくれ」と言っていた
それを聞いて
「連帯保証人の意味この人は理解していないんや」
年配の女性だ仕方ないかもな
連帯保証人の意味を簡単に書くと
サインすると
「この人の借金やけど
サインしたあなたの借金でもある」んですよ
て事です
ワシらは
こんな
うさんくさい世の中に生きている
もし
※金貸してくれ
※連帯保証人になってくれ
※手形の裏書きにサインしてくれ
そんなこと言われたら
「お金をあげなさい」
プレゼントするんや
そして
そいつとの付き合い
縁を切る
それしかないわ
自分の身を守る方法は
西成にはホームレスの人が沢山いる
中には借金で逃げて
ホームレスになった人もいるんやないかな…?
Posted by KSボクシング at
07:54
│Comments(0)
2013年12月15日
今年を振り返り
1・ワシの性格
大きく変わったな…
怒鳴らない
まったく怒鳴らない
怒鳴るの止めた
相手もワシも気分悪くなる
だから止めた
2・我慢
何を言われても我慢
殴り合いの喧嘩しても
何の解決にもならん
殴られるなら殴られよう
それで死んだら
そこまでの人生
3・イベント
清水チャンピオンの練習会は大変だったけど
約2ヶ月
突っ走りましたわ
横浜から参加してくださったり
人情が身に染みました
4・知名度
日記でボクシングのことを
ウダウダ書いているが
今年は特に関東エリアで反応が高かった
ワシの知名度も少し高くなったかな?
5・ライフロード
まさかワシが理事になるとは思わなかった
竜パパ
これからが勝負です
お互い頑張りましょう
6・ボクシングスクール
今年は運が良かった
練習生が増え
ワシ自身が一番驚いている
やっぱり東京オリンピックが決まったんやから
オリンピックに出場しメダル獲る選手を作りたいな。
はっきり書きましょう
日本ボクシング業界は
妬み・やっかみの世界だ
けどな
言いたい奴には言わせとけばいい
一回だけの
自分の人生賭けて
やるだけやるよ
ボクシング。
Posted by KSボクシング at
20:16
│Comments(2)
2013年12月15日
スパーリング決定
ワシが通信教育している小学生が
来年1月4日
KG大和ジムで
中学生のチャンピオンとスパーリングが決定
15時からやる予定です
相手も強いし
ヘタな
プロの四回戦より面白いスパーリングをやるでしょう
片渕会長よろしくお願いします。
Posted by KSボクシング at
18:21
│Comments(0)
2013年12月14日
強くなるために3
強くなるために3
(適正体重編)
ある日本ランカーの話
その日本ランカーは
日本タイトルマッチも
経験した実力者
体重に関して
ジム会長に
こうお願いしていました
「タイトルマッチ以外は契約体重でお願いします」と
しかし
ジム側はノンタイトル戦で
それを無視しリミットの体重で試合をさせ
負けないだろうと
組んだ相手に倒され
彼は
その試合を最後に引退する
選手にすれば
「ちゃんと言っているのになぜ契約体重で試合を組んでくれない」
不信感だけが残り
ジム側は
「この程度の相手なら負けないだろう」
認識の甘さが
このマッチメークには
あったと思う
ジム側が選手の実力を過信したのと
コミュニケーション不足が敗北に
つながった典型だ。
Posted by KSボクシング at
11:58
│Comments(0)