2013年12月13日
強くなるために2
強くなるために2
(適正体重編)
ワシの
高校時代の話
ボクシングを
やり始めた高校一年生時代の
体重は通常59キロ
当時の
バンタム級リミットは54キロ
たしかに落ちましたが
「体重は落ちる…
けど動けない」
それを自覚したので
57キロがリミットのフェザー級でやりました
高校三年生の頃の
ワシの体重
通常は61~2キロ
それを絞ってフェザー級です
自分の体の変化は次の通りです
1・体が大きくなったため体重が
なかなか落ちない
2・減量期間1日三食
食べていたが
水分や食事の量は
かなり制限した
3・ホホの痩け方がひどく
突っ張って痛くなる
4・パワーがない体
(当時ワシは懸垂が一回しかできなかったし
筋力トレーニングはスピードが落ちるから
やるなと指示されていた)
5・体力低下
(ビタミン・ミネラルの知識不足)
ボクサーを
目指す若者に一番注意したいのは
「己の適正体重を知れ」
指導者にお願いしたいのは
「過度の減量を選手に要求するな」だ
日本の指導は選手に減量させ過ぎ
選手も
はっきりと言え
「落としたら動けない」と!
はっきり言って階級上げさせてくれないなら
「ボクシング辞めろリングの上で死にたくないだろう
体重落ちなくて
恥かきたくないだろう」
選手の命が一番大切
だからボクシング辞めろ。
(適正体重編)
ワシの
高校時代の話
ボクシングを
やり始めた高校一年生時代の
体重は通常59キロ
当時の
バンタム級リミットは54キロ
たしかに落ちましたが
「体重は落ちる…
けど動けない」
それを自覚したので
57キロがリミットのフェザー級でやりました
高校三年生の頃の
ワシの体重
通常は61~2キロ
それを絞ってフェザー級です
自分の体の変化は次の通りです
1・体が大きくなったため体重が
なかなか落ちない
2・減量期間1日三食
食べていたが
水分や食事の量は
かなり制限した
3・ホホの痩け方がひどく
突っ張って痛くなる
4・パワーがない体
(当時ワシは懸垂が一回しかできなかったし
筋力トレーニングはスピードが落ちるから
やるなと指示されていた)
5・体力低下
(ビタミン・ミネラルの知識不足)
ボクサーを
目指す若者に一番注意したいのは
「己の適正体重を知れ」
指導者にお願いしたいのは
「過度の減量を選手に要求するな」だ
日本の指導は選手に減量させ過ぎ
選手も
はっきりと言え
「落としたら動けない」と!
はっきり言って階級上げさせてくれないなら
「ボクシング辞めろリングの上で死にたくないだろう
体重落ちなくて
恥かきたくないだろう」
選手の命が一番大切
だからボクシング辞めろ。
Posted by KSボクシング at
18:13
│Comments(0)
2013年12月12日
強くなるために1
強くなるために1
(反省会)
ワシが指導した
キックの選手に試合後
以下の質問をした
試合についた
チーフセコンドにも同じ質問をした
(撮影不可なので試合の映像はない)
試合を振り返り聞きたい
1・パンチ
一番どのパンチが当たったか?
逆にどのパンチが当たらなかったか?
2・フィジカル
パンチのパワー
体のパワーは相手に負けていなかったか?
3・ディフェンス
長いブランクがあったが体は相手の攻撃に反応したのか?
4・スタミナ
3ラウンドフルに戦えるスタミナがあったか?
5・スピード
相手にスピード負けしていないか?
※チーフセコンドの感想
すべてにおいて相手より上回っていたと思うが
最終ラウンドのに右のビッグパンチを
もらった
あれさえなければ合格点
※選手本人の感想
各ラウンド
倒すチャンスは
あったが詰めきれなかった
ブランクと練習不足が影響したかもしれない
フィジカルやスピード
パワーの面では
ウェートトレーニングの効果もあり
負けていなかったと思う
二人の感想を書きましたが
格闘技をチームでやってる限り
試合に勝っても負けても
反省会をし
選手・スタッフ全員が
「何が良かったのか?何が悪かったのか?」
自覚することが
一番大切だ。
Posted by KSボクシング at
18:59
│Comments(0)
2013年12月11日
通信教育
なんかの縁で
ボクシングの通信教育を始めた
親父さんが熱心で
息子のスパーリングのあと
YouTubeやDVDで映像を必ず見せてくれる
ナイトの実力は
もう小学生レベルを飛び抜けていて
完全に別格
昨日
ナイトの
最新スパーリングDVDを見て確信した
来年1月4日
神奈川県にある
KG大和ジムで中学生のチャンピオンとスパーリングする
(片渕会長よろしくお願いします)
きっと
「金の取れるスパーリング」をするでしょう
ナイトに教えるのは
※ロープワークとコーナーワーク
※サイドステップ中心のフットワーク
※左ジャブから
切り返しの左フック
※ボディワーク
こんなとこかな?
出来なくても親父が映像を撮るから
ナイトお前は反復練習しろ
テクニックをマスターすれば
ナイトはもっと強くなり
全国に名前が知れわたるだろう
そこでワシの役目は終わる。
Posted by KSボクシング at
20:15
│Comments(0)
2013年12月10日
井上尚弥(大橋)
東洋の王座決定戦を観て
「順調に成長しているな」
そんな印象をうけた
パンチの切れがアップ
(フォロースルーが増した)
ディフェンス勘の向上
(一発パンチをもらっても二発・三発ともらわない)
上下のパンチの打ちわけも見事
井上選手は来年
世界タイトルにチャレンジする予定のようだが
いったい誰にチャレンジするのだろうか?
井岡選手とはテレビの関係で無理だろう
WBOは暫定チャンピオンとレギュラーチャンピオンがいる
ならば統一戦が優先されるだろう
IBFには井上選手はランキング入りしていない
WBCには10位にランキング入りしている
井上選手のターゲットは
アドリアン・エルナンデス
(メキシコ)
かもしれない
ワシが
WOWOWエキサイトマッチでエルナンデスの試合を観た印象は
多くのメキシカンボクサー同様
左右のパンチがあり
ボディブローも上手い
しかし
ディフェンスがやや甘く
相手に打たせる傾向があり
けっして打たれ強くない選手だ
井上選手が
日本でエルナンデスにチャレンジするなら
パンチとフットワークのスピードをを使えば勝算はある
井上選手が世界タイトル最短記録達成するかどうかは
マッチメーク次第でしょう。
Posted by KSボクシング at
17:18
│Comments(0)
2013年12月09日
イーグル笹脇
イーグル笹脇
(カワイ→大橋)
日本タイトルに
4回チャレンジするも
悲願達成ならず
「無冠の帝王」のままリングを去る
ワシが
笹脇さんの試合を観たのが
桑田さんとの
日本スーパーライト級タイトルマッチ
ランキング1位
指名挑戦者の笹脇さん
2ラウンド
笹脇さんの右クロスが爆発
ワシの目の前で
チャンピオンの桑田さんが倒れた
笹脇さんに聞いたら
「桑田さんは立ってくる」と思ったそうだ
この試合引き分けで桑田さん三度目の防衛に成功
ワシは東京なら負け
大阪だから引き分け
それがこの試合を観た感想
来年
笹脇さんと
初めて会うがなんか嬉しいね
こんな出会いがあるからボクシングは素晴らしい。
(^_^)v
※桑田さんに対戦した相手の中で一番パンチのあった相手は誰か?ときいたら
イーグル笹脇と即答したな!
Posted by KSボクシング at
18:50
│Comments(0)
2013年12月08日
居酒屋にて





整体のあと
居酒屋にて晩飯を食う
居酒屋の
ガヤガヤした雰囲気がワシは好きだ
そこでワシ一人
ボクシングのことを考える
今年
練習生が増えボクシングスクールは飛躍した
上手く行き過ぎると
あとが怖い
自分で自分に
「その気になるなよ」とブレーキをかけよう
酒飲んだし飯も食った
明日は明石だ寝よう
おやすみなさい。
Posted by KSボクシング at
21:41
│Comments(2)
2013年12月08日
村田諒太
ロンドンオリンピック
アマチュアボクシング
ミドル級金メダリスト
村田諒太プロ転向
第2戦
1ラウンドの内容は悪くなかった
しかし
1ラウンドの終了間際
ピーターソンの右が
村田の左目にクリーンヒット
ワシも経験あるが
眼球にパンチが当たると
物がボヤけて見える
2ラウンドから村田の
左ジャブが減ったのは
自分の左目の回復を待ったのでしょう
この試合で
村田は8ラウンド戦えるスタミナ
ラウンド後半でも相手を倒す詰の良さを証明した
ワシは
村田の技術的欠点は書かない
村田は日本ボクシング界の宝
書く必要がない
今回の苦戦は
今後の糧となり
また村田自身ボクサーとして成長するだろう
ただ
来年1月3日まで
ゆっくりしろ
普段ボクシング
ばかりの生活なんやから
奥さん子供に家族サービスしろよ
村田頑張りや。
Posted by KSボクシング at
19:26
│Comments(0)
2013年12月07日
八重樫選手の実力
昨日の
八重樫選手を見て
ワシの考えは変わった
「八重樫選手は
フライ級に転向し実力が格段にアップした!今の実力なら井岡選手より上
ローマン・ゴンザレスと
対戦しても
結構いい勝負する」と予想する
八重樫選手の成長
1・スタミナとスピードアップ
12ラウンド動いても
まったく落ちない
驚異的スタミナとスピード
2・打たれ強さ
ソーサのベストパンチ右クロスを何発か
もらったが八重樫選手のヒザが揺れることはなかった
3・左ショートフック
八重樫選手の
左ショートフックはソーサにとり
速すぎて見えなかったのだろう
八重樫選手の
左ショートフックは
出せば当たっていた
八重樫選手は
フィジカルトレーニングを担当する土居トレーナーに感謝しなくてはならない
土居トレーナーの
フィジカルトレーニングなくして
今の八重樫選手はない
今後
八重樫選手は帝拳に
オプション
(興行権)
を一つか?二つ握られていると予想する
八重樫選手の対戦者候補は
前チャンピオンの五十嵐選手か?
オプションを買うなら井岡選手か?
(井岡・八重樫
勝った方がゴンザレスと対戦契約を帝拳は突き付けるだろう)
ローマン・ゴンザレスか?
(WBAにゴンザレスが忠誠を誓うならこの対戦はない)
八重樫選手の防衛ロードは
まだまだ茨の道だ
※他の試合は観ていませんので後日
書く予定です
アマチュアボクサーが海外で勝てないのはフィジカルの差だとワシは思う
日本のトップアマはフィジカルを
もっと鍛え上げるべきだ。
Posted by KSボクシング at
11:12
│Comments(0)
2013年12月06日
2013年12月06日
時間がない
最近仕事が忙しく
ボクシングが観れない
録画したWOWOW
東京でボクシングの通信教育している選手のスパーリングDVD
竜パパからの
お土産も
預かってもらってる徳山チャンピオンの焼き肉屋へ行かなくては…
多分
今日の世界戦も観れないかも
録画してるけどね
今週はとにかく疲れた
眠い
Posted by KSボクシング at
17:40
│Comments(0)
2013年12月05日
2013年12月05日
エドガル・ソーサ
エドガル・ソーサ
(メキシコ)
八重樫選手にチャレンジする
メキシコからの刺客
今回ソーサは
ランキング1位指名試合になる
ワシの予想は
八重樫選手が
ストレートパンチ攻撃に徹し
フットワークで
出入りを上手く使えば判定勝ち
ただし
最近の試合では
八重樫選手が打ち合いに自信をもっているようだが
過剰なインファイトは危険
自分のパンチが当たるからと安易な打ち合いをすれば
ソーサのアッパーに倒されることになるでしょう
Posted by KSボクシング at
15:28
│Comments(0)
2013年12月04日
昨日の亀田
昨日の亀田の試合
ワシは
みてません
ただ多数のメールやコメントがあるので
お答えします
1・高山選手
正直
高山選手の試合は観たかったですが
亀田絡みなので
止めました
敵地メキシコで世界タイトルを奪ったのですから
高山選手の実力は本物でしょう
(この試合は映像で確認)
タイトルを返上してしまったが
対立チャンピオン
宮崎選手
(井岡)
より高山選手の方が
実力は経験や精神力の差で上とみる
しかし
高山選手は年齢的にも
ボクシングが固まってきているので
これ以上
伸びることはないでしょう
2・亀田三男
世界タイトルを奪った武器はスピード
しかし
三男はパンチ力不足
まったくパンチ力がない
将来階級を上げると予想するが
ある程度のパンチ力がないと
スピードだけでは通用しない
かなり対戦相手を吟味しないと伏兵に倒されるでしょう
3・亀田次男
テーパリット戦で
見せた打たれ強さ
精神力は認める
しかし激闘型の選手は長持ちしない
亀田次男は骨太
毎回かなりハードな減量をしているのが分かる
減量がキツく
打たれるタイプの選手は
パンチドランカーになりやすい
亀田親父へ
自分の息子が廃人になる前に
ボクシング止めさせろ
自分の息子がヨダレ垂らしたり
寝小便する姿
見たくないだろう。
Posted by KSボクシング at
08:58
│Comments(2)
2013年12月03日
次の世代へ
トレーナーされてる方には理解してもらえるでしょう
選手ではないが
毎日少しずつ自分の体が潰れていくことを
日本はクラブシステム
一人のトレーナーが数多くの選手
練習生のミットをもつ
トレーナーは
ミットをもつ事により
肩・ヒジ・手首がヤられる
特にパンチがある選手のミットを
もつと
次の日の朝まで手の震えが止まらない
トレーナーは己の肉体の痛みを我慢する
自分の選手が試合間近ならよけいだ
これを繰り返す日々
そこに本業の仕事
(ワシは運転手)
が加わり病院に行く時間が
なかなかとれない
ワシより年配のトレーナー諸氏を見ていると
体を壊してトレーナーを辞めていく方がかなりいる
みんな
自分の体にムチ打って選手を指導しているのでしょう
ワシの目標は
オリンピックで金メダルを取れる選手の育成だが
ワシは40代半ば
金も時間もかかる
ワシのやり方を次の世代に伝えた方が
より現実的だ
ワシのボクシングスクールに参加する若者達に技術的な事は
どんどん伝えていこう
例え次の世代でも
オリンピックで金メダルを取った感動が味わえれば
それはそれでイイではないか。
※昨日
健康診断を受けましたが
まったく異常なし
体重も75キロまで減ってました
(^_^)v
Posted by KSボクシング at
16:13
│Comments(0)
2013年12月02日
2013年12月01日
ボディ強化(5)
ボディ強化
考えられる練習は
ボディだけのスパーリング
自分自身の
ボディを呼吸法により
一瞬絞め相手のボディブローから耐えるタイミングを反復練習で学ぶ
または自分自身のボディの打たれ強さを確認しよう
練習中ボディで
倒されるときも
あるだろう
しかし練習は練習だ
ようは試合で勝てばいいだけの話
二階級上ぐらいで
パンチのあるパートナーを選ぼう
ボディの打たれ強さは
「パンチがある」ぐらいの武器になる
試合で勝つために自分自身のボディを強化しよう。
Posted by KSボクシング at
18:46
│Comments(0)